【閲覧注意】刻印虫いるじゃん

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 16:31:08

    エロゲ版はまだギリギリ耐えられそうだけど全年齢版のこれ挿入されたら控えめに言って死ぬよね…

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 16:32:44

    ツノが悪いよツノが
    ルアーみたいになっちゃってるじゃん

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 16:33:06

    なんで全年齢版の方がエグいんですか?
    エロゲのはもろにチ○コだったから見た目変えるのは分かるけど、普通に大きい芋虫とかじゃ駄目だったんですかね…

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 16:33:45

    >>3

    芋虫だと触手に見えなくもないからいっそエグくした説

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 16:34:18

    >>2

    安易に膣や子宮から引き抜かれても困るから返しがついたとか?

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 16:35:24

    お爺ちゃんを見てみろ!体は蟲で出来ている、心はボケ老人だ

    つまりこの蟲は入る際には丸み帯びてチン⚪︎みたいな形へ変形するかもしれない

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 16:36:06

    >>6

    脱皮して外見代わる虫は多いもんな

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 16:36:28

    >>6

    ちんこ型になってぬるぬる侵入して子宮や卵巣にたどり着いたらかえしを出して抜けなくするとか?

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 16:58:43

    >>1

    用途に比べてデザインが凶悪すぎる

    この見た目じゃ肉喰いちぎる凶暴な使い魔だよ

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 17:01:18

    スッゲー今更なんだけど刻印虫って魔術で産み出された幻想種的な昆虫なのかな?

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 17:02:54

    >>10

    多分……?要するに蟲爺がずっと栽培というか飼育してる使い魔だし

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 17:04:14

    蟲爺というかマキリの魔術って支配魔術特化で
    使い魔を操る事しか基本的には出来ないんだよね
    その辺考えるとこの刻印虫は1からコツコツ品種改良して作られてる蟲爺の努力の結晶なのかもしれない

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 17:14:00

    >>12

    でも若い頃なら多分苦痛なしでもっと効率がいいの使ってたよね多分

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 17:15:02

    マジカルなアレだからそんなエグいことにはならないんだろう…多分

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 17:15:27

    返しがついてるのが見方によってはより凶悪

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 17:16:20

    雁夜おじさんこれ飲み込んだのか……

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 17:20:09

    >>12

    蟲爺の専門が呪詛科と植物科だったのってもしかしてマジで飼育のためか……?

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 17:21:35

    冷静に考えて見ると蟲爺が出来るというかやれるのは「支配魔術」だけなんだよな
    蟲を強化するとかは出来ないからマジでコツコツ時間掛けて蠱毒で蟲作ったのか……?

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 17:23:39

    蟲爺自身は「他者を操る」ことしか基本的には出来ないからな

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 17:23:56

    もしやこれって生涯を共にした友人が焼かれるシーン!?

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 17:25:28

    >>20

    恐らく割とガチ目に蟲は大事ではある

    己の血肉であり長年掛けて作って来たペットでもあり

    商売道具でもあり武器でもある訳だから

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 17:27:26

    蟲爺自身は究極的には「支配魔術=他者を操って何かをやらせる」事しか出来ないからな
    手駒が居なくなると何も出来なくなるし手駒の用意も時間掛けないと出来ないんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 17:29:44

    >>22

    手駒を操る魔術師ではあっても手駒を作る魔術師じゃないからな蟲爺

    かつては「それでも貴族の在り方」って感じだったんだろうが

    今じゃ「自分で何も産み出さない寄生蟲そのもの」になってる

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 17:29:54

    まあ、アニメZEROで雁夜が飲み込んだ奴は角なかったし用途に分けて色んなのがいるんだろう多分。

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 17:30:58

    >>20

    そうでもあるし自分の命を支える道具が全焼してる光景でもある。

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 17:31:02

    蟲爺はまさにそういう意味でも在り方が寄生蟲なんだな

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 17:31:23

    >>24

    でもスレ画はちんこ虫と差し替えだから全年齢版時空の桜はこれが膣や子宮に入ってたんだよね…

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 17:33:07

    確かにR18ではなくなったかもしれないがR15以下に下がったんじゃなくてR18Gに上がってんのよ

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 17:33:41

    で、そうやって考えると
    恐らくガチで蟲爺の刻印虫は魔術で強化したとかじゃなくてコツコツコツコツ蟲を蠱毒とか
    品種改良で強化してそこから繁殖させて増やしてあんだけの数にしたんだよな

    蟲爺の魔術的能力に蟲を増やしたり強化する能力ねえもん

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 17:37:43

    >>29

    多分コツコツコツコツコツコツ蠱毒で

    「あの虫の機能とあの虫の機能を掛け合わせて……」

    「この虫は戦闘用としてこの虫は魔力を産み出す用で……」

    「脊髄に寄生する虫や肉を切り裂く虫に進化するように環境を整えて……」ってやってたよね

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 17:44:31

    蟲版ダビスタか?

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 17:46:14

    >>31

    原義的な意味での蠱毒だな

    三戸の蟲って言われてるし恐らく中国の伝承を魔術基盤に産み出した

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 17:47:05

    >>32

    そう考えると遠坂との縁も東洋魔術探求の際にできたのかもね

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 17:49:55

    そう考えると見た目グロいし悍ましいけど
    全く汎用性無い中で努力と強い意志と時間によって磨き上げてきた成果って感じで
    かつてのマキリ・ゾォルケンの残滓みたいな感じにもなるな

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 17:50:55

    >>34

    昔はグロいし汎用性無いけど使う魔術師は凄いって感じよね

    今じゃホントにグロいし悍ましい魔術師の使う業だけど

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 17:51:24

    >>34

    そしてその成果の実態は悪趣味非効率なこともまたズォルケンが腐った証でもあるよね…

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 17:52:41

    見た目グロくて汎用性低いので評価低い魔術を
    本人の努力と発想の転換で便利な凄い魔術に変えるってなんかなろう系みたいな感じだな
    そこから本当にただグロくて悍ましいモノに成り果てるのもまた皮肉

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 17:55:40

    臓硯は元なろう系主人公だった……!?

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 17:57:15

    エロいスレかな?って来てみたら真面目に考察してるスレでビビる

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 17:57:48

    実際「こんな魔術で何しろってんだ」ってレベルで間桐の魔術って汎用性無いからな

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 17:57:51

    >>39

    単純に虫な時点で閲覧注意だからね

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 18:01:59

    >>40

    でもそれだけで精霊に師事した魔術師を相性有利だったとはいえ迎撃できるんだからすごい

    聖杯戦争中は外部から見えないようにする結界とかも張り巡らせてるらしいし

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 18:02:11

    >>40

    汎用性有る様に見えるのは蟲の種類が多いのと聖杯の知識があるからだもんなぁ

    「凄いモノが無きゃ凄い事できない」し「凄いモノを自分では作れない魔術」なんだよねマキリの魔術

    だからかつてはマジの人格者って感じで周りの協力を受け取れたんだろうね


    今じゃその残滓とかつての上っ面で周りに寄生する蟲だけど

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 18:03:02

    エロ的な意味で言うなら硬そうなのが駄目だと思う

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 18:06:58

    「凄いモノを操れるけど凄いモノの用意は自分じゃ出来ない」って感じだからな
    昔はその為に協力してくれる人がいくらでも居たんだろうが

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 18:09:32

    使役術に関してはマジもんの天才なんだけどそれ以外が微妙すぎる。いや血統的に使役に特化して当然ではあるけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています