高校鉄拳伝タフははっきり言ってメチャクチャ猿が薄い

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 18:58:17

    猿先生最大のヒット作だけどヤクザホモサド看守メカ異常性愛者仏教系カルトレイプ殺人裏社会のフィクサーが少ないんや
    未読が一番勘違いしてるのはタフ自体はかなりまともな漫画ということなんだ

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 18:59:25

    おかしくなったのはTOUGHからだよねパパ
    いやちょっと待てよ鉄拳伝の時からその片鱗はあったんだぜ

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 18:59:58

    TOUGHだと裏社会のフィクサーは霞打ちしてますよね

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 19:00:02

    猿漫画全体を見ても極端に猿先生の悪癖が抑えられてる傑作なんだ

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 19:00:08

    ウム…それらをちゃんと出してきた毒狼はクソだったんだなァ…

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 19:01:23

    >>3最終戦に追いフィクサーはびっくりしましたよ

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 19:03:30

    猿空間送りもアイアン木場戦以外ほとんど気にならないレベルなんや

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 19:04:46

    他のヒット作軒並み猿まみれでおもろいでぇ

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 19:06:24

    あばれブン屋が高校鉄拳伝と唯一同格の面白さだと思うんだよね
    荒れ狂う猿を殺さずにコントロールしたキラービーみたいな作品なんだ

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 19:06:30

    対戦後どころか死亡後も鉄拳伝のシナリオを支えた男
    偉大なる敵アイアン木場

    真面目に木場がいなくなり次なる敵の鬼龍の立ち位置を滑らせ続けたのがTOUGHの猿展開の原因じゃねぇかと思うんだ

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 19:06:49

    やっぱりキャラを大事に扱っている時の猿先生の漫画は面白いよねパパ アイアン木場戦の途中で帰った黒ちゃんの話はするなワシはめちゃくちゃ(ry

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 19:07:35

    長期的かつ能動的なストーリーが苦手な猿先生がアイアン木場や鬼龍、ガルシアという敵役を有効活用出来てるのはマジでレアなんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 19:08:26

    今思うと敵のフェードアウトもちゃんと描写できてたんじゃねぇかなと思ってんだ
    クロちゃんの話はするな

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 19:09:24

    >>12

    ガルシア登場が滅茶苦茶早くてビックリしましたよ

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 19:11:12

    キー坊とガルシアの死闘を描いてその父二人の次元が違う攻防を際立たせてるの猿先生らしからぬ上手すぎるストーリーラインなんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 19:14:53

    対戦相手を容赦なく破壊する機械のようなガルシアが徐々に人間になっていく中で鬼龍という悪魔を出してシナリオの不穏さを保っていくから決勝までずっといい意味で緊張感があったよねパパ

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 19:14:58

    良キャラを使い捨てするのは自分のキャラに自信を持てない職業漫画家の悲哀を感じるんじゃねえかと思うんだ

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 19:16:31

    ヨッちゃん、朝昇と魅力的かつ名勝負を作ってくれるライバルが居てくれたのも大きいよねパパ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています