距離を微分すると速度 そしてまた速度を微分すると加速度……

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 22:53:35

    そんな物理は難しいか?

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 22:54:21

    あーっなに言ってるか分からねえよ

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 22:54:22

    めっちゃおもろいわ

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 22:54:36

    キーちゃんは微分らもうわからんと考えられる

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 22:55:12

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 22:57:01

    でもね俺、高校物理でアホみたいに公式覚えさせられるよりは遥かに面白いと思うんだ

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 22:57:25

    もしかして微分積分って物理のためにあるんじゃないっスか?

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 22:58:16
  • 9二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 23:03:13

    しかし…計算自体はできても私は何故そうなるのか理解できていないんです…

    だから必修の物理を落としたんだろボクゥ?

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 23:04:38

    >>9

    おいおい、何故そうなるかも何も定義ってだけでしょうが

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 23:06:51

    俺は計算で試験問題の答えを出すことができる…ただそれだけだ
    実験して仮説を立てて理論を整理してと試行錯誤を繰り返してる研究者は尊敬しますね…ガチでね

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 23:07:21

    >>10

    えっ微積があってそういう使い方があるんじゃないんですか

    ウム…どうして微積の計算方法で速度加速度が求まるのか分かってないんだなァ

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 23:08:50

    理屈は簡単なのに問題に出してくる計算がアホほど難解なんスけどいいんスかこれ
    しかも意外と二問しかない…!

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 23:09:01

    4/3πr^3と4πr^2が微分積分の関係って気づいた時感動したのが俺なんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 23:09:54

    >>12

    速度=位置の変化率

    加速度=速度の変化率


    変化率とは微分のことであり、速度加速度はそう決めたというだけなんや

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 23:22:23

    >>15

    おお…うん

    速度加速度を知った後に微分を習ったから微分の方が後付に思えてしっくりこないんや

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 23:24:55

    定期テストに講義で習ってない微分の証明を出してくる先公はぶっ殺して良いか教えてくれよ
    しかも意外と配点がでかい……
    しかも妥当に平均が赤点スレスレ……

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 23:26:40

    >>16

    う~ん、コレばかりは仕方ないを超えた仕方ない

    高校物理・数学でも先生によっては教えてくれるんスけどね

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 23:41:31

    >>16

    お前学ぶ順番間違えたな

    高校までの勉強は超実践的フルコンタクト教養だ

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 23:41:47

    微分は次数下げした時に下げる前の次数を係数に掛ける処理が意味わかんないんだよね怖くない?
    あわわ俺は次数を下げるとは聞いてたけど係数を掛けるとは聞いてない!

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 23:43:43

    >>19

    速度加速度習う前に微積習うなら自主勉しかねぇじゃねぇかよえーっ

    そこまで勤勉にはなれない

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 23:44:58

    カリキュラム的にも高校物理をやり始める時期に微積が終わっている学校は少ないんだ
    公式を丸暗記させるしか無いんだ

    虚無を超えた虚無

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 23:47:57

    >>20

    二項定理を使って一般化しろ…鬼龍のように

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 23:48:53

    うーっ なぜ自然界が数学で表現できるのか教えてくれ
    兄貴おかしくなりそうだ
    待てよ世界を表現するために数学を作ったんじゃないスか?
    しかし……しゃあけど……

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 23:55:53

    >>23

    何故二項定理が出てくるのかすら分かってないのは俺なんだよね

    定義や式の導出に他の式や定理がどう関わってくるのか理解してないんだ無知が深まるんだ

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 23:57:01

    大学レベルの微積が使えないから電磁気学の現象を逐一丸覚えしないといけないのは教育カリキュラムに問題があると思ってんだ

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 23:58:04

    へっ何が微積は難しいや気を付けて計算すれば割と簡単なくせに
    (大学の物理)
    なんで先生は今の式を微分したんや?

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 23:58:53
  • 29二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 23:59:32

    >>25

    二項定理で(x+h)^nの項をx^nの項とh*x^(nー1)とh^2以上の項に分解することで微分の定義式から極限を計算できるようになるからやん…

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 00:00:10

    な…何やこの微分方程式は(ギュンギュン
    理系は微積がんばってほしいですね…マジでね
    微分方程式解くってぇのは微積の計算力が必要なんだ

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 00:02:00

    >>16

    その感じだと仕事とかエネルギーでも苦労してそうっスね

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 00:03:35

    しゃあっ 微分・方程式!フーリエ・変換!
    ふざけんなよボケが

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 00:10:06

    波動方程式さん あなたはクソだ

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 00:10:55

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています