- 1二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 07:42:06
- 2二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 07:43:34
変なシステム積んだりしてないからな…
- 3二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 07:45:43
オカルト要素もロストテクノロジー要素もないからな
- 4二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 07:46:43
- 5二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 07:47:48
- 6二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 07:49:37
だってキラ用に調整してるってだけで
キラじゃないと耐えきれないオカルト装置があるとかじゃないしね
その気になれば他のパイロット向けに調整し直せるんじゃないの
ゲームはそこまで考えてないかもしれないけど - 7二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 07:50:16
高いパイロット能力と空間認識と情報の処理能力があればいいから主人公クラスの上澄みなら普通に動かせそう
ゲームみたくそこいらのパイロットが十全に扱える機体ではないのはそう - 8二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 07:51:03
ドラグーン飛ばせる奴はあの作品世界内でもそれなりにいるし
機体性能を完全に活かしきれるかはさておき動かすだけなら別にできなくはないレベルだからなあ - 9二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 07:51:45
それとキラ本人も純粋に能力が高いから特殊スキルを必要としない機体を大体乗りこなせるんだよねGジェネ
- 10二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 07:52:12
それを言い出すとたとえばSEED DESTIEYならデストロイなんかも全員が扱えるのはおかしい機体ではあるし……
- 11二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 07:53:10
ストフリって反応速度落としてPS装甲の硬度高めてドラグーンを第二世代仕様に調整したら
一応キラ以外が動かせる機体としても量産出来るかな? - 12二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 07:54:26
- 13二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 07:55:08
ガンバレルとドラグーン第一世代ぐらいで特定の特殊能力に依存は種世界あまりないよな
デストロイは色々微妙な感はあるけど量産されて複数人物が乗った事実を優先されてそう - 14二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 07:55:52
量産型フリーダムのデータをベースに魔改造して造った機体だからな
量産前提の正式仕様レイダーを魔改造したX370レイダーと同じと言うわけだな - 15二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 07:56:40
- 16二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 07:57:19
そもそも結果的にワンオフが多いからワンオフ主義なイメージ強い、量産機はやられ役なイメージ強いだけでできれば量産される、むしろフルスペックでなるべく量産しようとするぞ
- 17二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 07:57:50
General Unilateral Neuro-Link Dispersive Autonomic Maneuver
は機体の特殊スキルにはならないか…コーディネイターやブーステッドマンが乗ると反応が上がるとか - 18二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 07:59:05
- 19二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 08:00:31
キラは主人公には珍しくただただ操縦技術が高いだけのタイプだからな
一応種割れはあるけどあれもゾーンみたいなもので、特殊能力が全然ねえ
だからストフリも能力値高けりゃ乗りこなせる機体になってる - 20二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 08:01:26
- 21二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 08:02:16
- 22二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 08:04:02
種割れは設定上操縦の精度が上がるだけで機体には何の補正もないしな
- 23二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 08:06:38
SEED自体がガンダムでもオカルト装置が原作だと登場してない数少ない作品だからな
細かく言えば違うんだろうが、基本的には順当に性能が高くて、特定パイロット専用にチューンされた機体というシンプルな設定ではある - 24二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 08:07:36
そもそもゴッドガンダムをMSパイロットが普通に使えるゲームで気にしても仕方ないのでは
- 25二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 08:08:22
- 26二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 08:09:32
- 27二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 08:14:02
- 28二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 10:15:38
男もデビルガンダムに乗れるしな
- 29二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 10:57:02
ストフリってフレームだか関節だかが特殊な作りになっててキラレベルの技術が無いと性能を発揮しきれないとかそんなんだっけ?
- 30二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 10:58:44
セイラやラクスでもMF乗れる作品もあるしあんまり気にした事なかったな
- 31二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 11:00:00
半端なく乗りづらいだけで特殊な素質はあんまり必要ないし…空間認識能力ぐらいか?
- 32二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 11:01:10
- 33二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 11:01:21
ゼロシステム→脳が破壊される
ダブルオー→イノベイターじゃないと量子化可能なレベルまでGN粒子を扱えない
バルバトス→物理的に阿頼耶識手術を受けていないと人機一体になれない
って感じでこれと比べたらストフリはまだ特殊なシステムは少なめに感じますね… - 34二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 11:05:07
ピーキーなだけでマジで大人しいからなストフリ
- 35二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 11:05:58
モビルファイターはガチな制約つけるとゲームとして困る要素多いんだよ
- 36二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 11:21:08
まぁ種の能力主義が主語になる紛争テーマ的にも
「完全に替えが利かない存在」
「選ばれし特殊能力や特殊な身体機能の持ち主」
みたいなのはテーマがブレて非常にやりにくいので世界観の技術水準抜きにそれらを前提とした特殊システムはあまり開発されないんだ - 37二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 11:51:54
いやキラが全開でぶん回すと関節とかに負荷がかかりすぎるから、それ前提でPS素材のフレームにしてある
あとどうせビーム兵器食らったら致命傷だから装甲よりも運動性重視で調整してる
キラじゃないと使いこなせないじゃなく、キラに合わせてセッティングされてるって感じ
- 38二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 12:21:37
一応スパドラがキラが持つ特殊な空間認識能力がないと使いこなせない的な設定があった覚えがある
- 39二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 12:29:30
- 40二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 12:37:54
そんな設定聞いたことないぞ?
存在しないことの証明は難しいものだが
プラモデルの解説などの範囲では運用には極めて高い空間把握能力が必要でありコーディネイターでも扱えるものは一部とはある
これはマルチロックオンの説明と考えた方がいいかもしれないが
- 41二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 14:16:21
第二世代ドラグーン(運命時だとカオス、レジェンドに搭載されたとされる万人が使用可能な代物)とスーパードラグーン(ストフリに搭載された性能を追い求めたせいてま空間認識能力をまた求めるようになった代物)がほぼ同時に出てきたせいで当時の視聴者は振り回されたからな混ざってるのはありそう
元々空間認識能力持ち(フラガの血脈)の本編内での描写ってNTみたく可視化されてわかりやすい描写されてたのに、そんな素振り無かったキラに空間認識能力急に生えてきましたってことでキラのアンチは勿論ファンとなる側も無理があるって感じで見てたから余計に設定の混同が進んだんだと思うわ - 42二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 15:37:40
例の脳ミソ三位一体パイロットのMAみたいな特殊すぎるものじゃなくて、単に普通のナチュラルじゃ操縦難しすぎて無理で、エクステンデットをさらに強化してようやくってだけだからな。
- 43二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 16:25:07
種終盤でクルーゼの気配を感じ取ってたし言うほど急でもない
- 44二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 17:02:01
そもそもフラガ家と繋がりがある時点でそれも想定した遺伝子設計してて不思議じゃないというか当然って感じ
- 45二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 17:02:45
ストフリのドラグーンは第二世代だけど魔改造しすぎで第一世代と変わらん人を選ぶシステムになったって認識
- 46二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 17:12:58
キラに可能な事は大体クルーゼとアスランで代替可能だと考えられるが…
- 47二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 17:15:30
- 48二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 17:20:38
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 17:29:43
空間認識のことを考えるとメビウスゼロを戦争の初期に使ってたの大分イカれてたのでは?とか少し思ったりする
- 50二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 17:32:42
それか基礎ステ盛って覚醒以外に成長補正つけるかって感じかな
コーディネイターを原作に忠実に再現すると最初からそこそこステータスが高くてレベルアップでステータスが伸びやすいっていう、レベル制にこれ以上なく噛み合ってるタイプだし
- 51二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 17:46:42
CEのMSって神経接合と聞いたことがあるけど本当かどうかいまいち分からない
その設定が正しいなら神経の反応が違うから
コーディネイターの方が基本的に上になりやすいとかも聞く
ただどうやって神経接合してるんだろう
線が無いから無線的に繋がっているんだろうか - 52二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 19:08:03
- 53二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 19:40:59
ゲームの都合や
ダブルオークアンタはダブルオーライザーの圧倒的完全上位互換なんだが
プレイアブルな選択肢を増やしために相互互換になってたりする - 54二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 19:48:43
シャア専用とかでもそうだけどあくまでその登場者にあった調整してるだけよ
デスティニーとかも機体の細かい所やOSシンに合わせてるから専用機扱いだし - 55二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 02:29:33
それはちょっといっきにスロットル開けると直線だけで死ぬ機体だな
- 56二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 02:43:01
ストライク→成り行きで乗り込む
フリーダム→ザフトから拝借
みたいな感じだからキラに合わせて造ったストフリは確かに専用機のような感じだよね