無能だと思われていた奴を追い出した後崩壊する組織ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 09:53:00

    実際はその前の時点で苦しくなっていて無能だと思われている人間を飼ってる余裕がなくなっている場合の方が多いと思う
    そしてそれ自体が面倒な人員削減をするも焼石に水でそのまま崩壊する展開

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 09:55:39

    他には安い給料で「誰でも出来る仕事」をやる奴がいなくなった結果そいつにしか出来ない仕事がある奴に誰でも出る仕事を回さざるを得なくなって組織効率が悪くなるパターンとかもあるな

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 10:36:58

    現実にはそういう事もあるだろうけどスレ絵のサイトではほぼ無いな

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 10:51:08

    よく判らんから具体例を出してくれ

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 12:02:45

    それじゃ小説家になろうじゃなくて不況でどん詰まりの零細町工場になろうやんけ

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 13:10:49

    一人の有能に頼ってる組織は組織として成り立ってないから、組織のセオリーを当てはめても意味がないと思うの

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 13:31:45

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 14:15:59

    >>6

    きっとベテランのワンオペに頼り切りの中小の零細ファンタジー組織だったんだよ…

    つまりコロナで色々首が回らなくなったウチの地元はなろう系

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 14:21:19

    >>8

    おっさんどもが新入社員にエクセルが使えるSUGEEEE!!ってなっているうちの地元企業もなろう系だな

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 14:22:24

    そんな経済的な事情があったらざまぁとかされてないんだよなぁ…

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 14:25:29

    >>8

    >>9

    もしかしてなろう系って社会派小説の潮流だったりするんか?(無垢

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 14:25:31

    そもそも冒険者PTなんて数人しかいねぇからそんな組織論は通用しねぇ

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 14:50:08

    >>12

    現地や前線に出ていく数人をサポートする為に数十人の従僕を抱えていてそいつらの給料や補給物資も考えないといけないとかになったらジャンルが変わってくるからねぇ

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 15:01:34

    >>13

    登山小説かな?

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 15:05:30

    >>12

    数人しかいないのに冒険って嘗めてんのか!ってそもそも論が

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 15:16:27

    冒険者パーティーなんて社員4人くらいの会社みたいなもんだから他のメンバーがカバーできないポジの人抜いたら瓦解するとかは普通にありそう

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 15:35:16

    しょうがねぇハロワに求人募集出しとくか。使い捨て人事を蘇生するより安上がりだしな
    経験不問・先輩PTメンバーが親切に教えてくれます・アットホームなPTです

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 15:46:58

    それだとざまぁにはならないからな
    ざまぁするためには余裕ある組織(チーム)が主人公を謎な理由で切った事にしないと…

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 15:48:39

    >>16

    「もっといい人材が見つかったから入れ替えてお前は追放するわ」とかでない限り、数人規模のチームから誰か抜いたら普通瓦解するわな

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 15:48:59

    高齢化が進んでる零細企業だと地域おこし協力隊で来た若い子が無双すること稀によくある

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 21:46:34

    >>1意味もなく追い出すわけはないんだよな いじめられるほうにも原因があるとは言わないがリスクをおかして苛めをする理由はあるんだよ

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 22:15:26

    >>19

    私怨とかでロクに引き継ぎ無しで追い出して、いきなり後任が無茶振りされたりしてそう

    優秀でも、まだロクに付き合いなかった他人なのに何年も勤めて理解してる奴と同じに出来る訳無かろうに

    前任がマジで使えない真のド低能でもなければ……

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 01:26:25

    >>15

    それは単独行とかリアルでもあるので

    無論単独行だって支援者とかはいるけどなろうファンタジーでそれに該当するのは依頼人とかギルドとかだからな

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 01:48:40

    どんな組織だろうと、評価が低いヤツを切って経歴上は優秀な新しい人間入れたからって
    新しい人間が前の人間よりも出来るなんて保障は何処にもないからな

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 07:18:09

    逆にお飾り王妃追放ものはアレぼんくら社長が実質経営者の副社長追い出した感じ

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 07:27:57

    数人で構成されてる冒険者パーティから一人抜けただけで機能しなくなるのはまだ分かる
    国家が一人抜けただけで崩壊に向かうのはなんなんだ

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 12:28:00

    >>26

    ぼくのかんがえたくにのいめーじ

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 12:32:08

    なろうだと真実ド無能で貢献0な主人公を解雇したのに何故か組織が崩壊するとかあるからな

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 12:33:33

    >>2

    「誰でもできる仕事」は「誰かがしないと行けない仕事」なんだ、実際経済学でも比較的優位ってのが存在してこれはAの仕事能力に劣るBでも機会費用(平たく言うとそれをする時に得れたかもしれない捨てた価値)で考えるとAが切り捨てた仕事(例えば資料まとめしてるときには外回りはできない)をBのほうが損失が少ないから行うこと

    つまりここでBはAより無能だから切り捨てたら外回りの件数は0になる

    だからちゃんと仕事してるだけの人間は意外と必要

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 12:33:57

    もはや逆座敷わらしじゃねぇか…

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 12:34:16

    >>28

    支援魔法とかはわかるけど荷物持ちが消えた途端崩壊するのはなんというか描写不足を感じる

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 13:25:27

    1みたいなパターンだとそもそもある程度自覚ある有能側は一抜けしてそう

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 14:21:12

    >>26

    ファンタジー込みでそういうのあるけど存在が擬人化した国営施設みたいなもんだからねえ

    突然国から火力発電機君とか原子力発電君を全員追放したようなもんだから

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 20:22:37

    >>32

    そういう奴が主人公の話読んでみたいわ

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 20:30:05

    >>29

    まんま「成果主義を導入した駄目な会社の例」だな

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 08:22:21

    無能だったのが追放後に覚醒したパターンはもう元組織が元々駄目だったやつじゃないですか

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 09:24:35

    >>21

    リスク考えずにやらかす大人も一定数いるのも困る。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています