もしかしてここのマネモブとなろう見てる層って結構被ってるんスか?

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 11:46:28

    魔王だとか勇者だとかよく見かけるし好きな人多そうに見えるんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 11:49:38

    あの手のスレ参加してないけどワシはどっちも好きっス

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 11:49:53

    見てる層だけじゃなくて投稿してる層もかなりいそうだと考えられる

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 11:50:09

    ドラクエさんが"なろう"?

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 11:50:45

    もしかしてファンタジーなら全部なろうでくくれると思ってるタイプ?

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 11:51:03

    >>1

    お前認識を間違えたな

    魔王だとか勇者だとかはラノベアニメ同人エロゲその他諸々に偏在する超実戦的フルコンタクト設定だ

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 11:51:30

    >>5

    擁護する訳じゃないけど、なろうの範囲が広すぎるから普通にくくれちゃうと思うのん

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 11:51:39

    魔王と勇者ってどっちかと言うと昔のゲームやファンタジーの定番のイメージだと思われるが…
    まあ設定がなろう方向のスレはまた違うだろうけどなブヘヘヘヘ

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 11:51:53

    魔王…?おそらくたなびいている霧だと思われるが…

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 11:52:06

    勇者魔王の概念を云々はなろうが流行る遥か前のVIP全盛期の流行だから正直インターネット老人会だと思ってんだ

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 11:52:20

    >>9

    魔王が来てるよねパパ

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 11:52:50

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 11:53:41

    >>4

    なんやねんその"ドラクエ"って

    最新ナンバリングから5年も経ってるゲームの事なんてワシは知らんで

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 11:53:59

    >>12

    おそらくなろうをなろう系という作品のジャンルとして考えるか投稿サイトのなろうを指すかで認識が変わると思われるが…

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 11:55:22

    >>13

    おいおい去年までアニメやってたでしょうが

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 11:55:22

    指輪物語の魔王を超えた魔王…サウロン!なんて
    ファンタジー系ARPGが発売されるとほぼ確実にキャラMODが作られるしな(ヌッ

    実際に打物取って戦場へ出撃した公式映像なんてロード・オブ・ザ・リングの冒頭無双シーンだけだろうが あ─っ!

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 11:55:24

    >>11

    待てよ枯葉が風で揺れているだけなんだぜ

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 11:56:06

    >>14しかし…いわゆるざまあの方向や最強やる話もなろうが初出ではないのです

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 11:57:19

    >>18

    それ言ったら異世界ファンタジーもなろう初出じゃなくなるっス

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 11:57:57

    >>17

    「うーっヤらせろ 魔王の娘とヤらせろ」

    「おちつけケンゴ あれは古い柳の木だ」

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 11:58:13

    >>19えっそうっスよ

    異世界ファンタジーは昔からあったからね

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 11:59:13

    なろう産ファンタジーなんてゼロ魔の二次創作が源流の
    ファンタジー全体の括りで見たらメチャクチャ歴史の浅い文化やんけ
    シバクヤンケ

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 11:59:23

    >>19

    こいつはウケるぜ 異世界ファンタジーがなろう初出だと思ってた馬鹿が居るんだよぉ

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 12:00:16

    >>20

    やらせろ 柳の木とやらせろ

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 12:00:30

    >>21

    >>23

    ワシが言いたいのは初出じゃないとくくれないならなろうでくくれる作品なんてないということっス

    まあそもそもなろうでくくろうとすること自体間違いだと思うけど

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 12:01:34

    異世界転生みたいなもんダンバインの頃から普通のことやんけ
    なに海と大地を貫いとんねん

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 12:04:45

    >>24

    父親「息子が…死んだ!」

    魔王の娘「"S"だ、”S"が正体を現すぞ」

    父親「息子が…"S"?」

    バキッバキッ

    「我が名はシューベルト」

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 12:09:24

    ゼロ魔、なのは、ネギまの二次創作界隈で醸成されていったテンプレが
    今のなろうテンプレを支える...ある意味「最強」だ

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 12:10:08

    >>28

    進歩がないとも言えるかもしれないね

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 12:12:18

    >>29

    お言葉ですが古の王道は今も生きているというだけで相応に新しいもの・古いテンプレのアレンジも生まれてますよ

    ちなみにいちいち説明はしないので気になったら自分で確かめてくださいね

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 12:14:43

    異世界ものも転生ものも江戸時代にはすでにあったんだ
    人間の想像力なんて大して進歩してないんだ

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 12:17:00

    流行りの語録が出るとその手のスレ立ちまくるよねパパ

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 12:20:28

    でもオレ主人公が強かったり勇者や魔王といった要素が出てくる作品を
    「なろうっぽい」って言う奴めちゃくちゃキライなんだよね
    そういう既存の王道要素をアマチュア作家が真似していく内に出来たのがなろう文化なんだ
    因果が逆なんだ

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 12:21:56

    >>31

    水滸伝及び八犬伝なんか直球の転生モノだしな(ヌッ

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 12:23:03

    >>33

    それは昔のアニソンをtiktokの曲呼ばわりするメスブタのことを…

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 12:27:40

    まあ起源は気にしないで
    どっちみちどれもFateだってことですから

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 12:30:59

    な、なんやそのサムネは……

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 12:42:35

    >>36

    Fateが東方のパクリだって知らないタイプ?

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 13:22:04

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています