異能力が複数の系統に分けられている設定=神

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 14:30:35

    能力が一長一短になって戦闘に奥深さが増すんや

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 14:30:53

    それは念能力のことを…

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 14:31:48

    ビルキンでは結局固有能力みたいな感じになってたスね
    まっもとのビガーがビルドキングのエネルギーだから妥当といえばそうなんだけどね

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 14:32:39

    近距離パワー型、遠隔操作型、自動操縦型がスタンドのパワーバランスを支える…
    ある意味”一長一短”だ

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 14:33:28

    >>2

    やっぱハンターが能力バトルの究極系というのはあながち欺瞞でもないよねパパ

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 14:52:49

    ジョジョやハンタのフォロワー作品は多いが
    能力が系統分けされてる設定を真似してる作品は少ない気がする
    それがボクです

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 14:55:24

    >>6

    ぶっちゃけ真似してもそれこそハンタの下位互換にしかならないからだと思われるが…

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 14:56:12

    ラノベだけどウィザブレ、され竜、異修羅は能力が系統分けされてるッスね

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 14:59:39

    異能力を複数の系統に分けてやねぇ…
    各系統ごとの特性を突き詰めたチートキャラが出てくるとウマイで!

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 15:00:04

    >>6

    そもそもあくまでいち組織がこういってるってだけでかなり自由だからじゃないスかねハンターは

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 15:01:56

    絶対真理ではないから外してもいいし実は…してもいい
    しかし念周りに非常に詳しい組織が言ってる事だから基本的・原則的は正しくて前提にしてまあ困らない
    便利なバランスっすね

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 20:25:45

    お言葉ですが王位継承戦がグダグダなのは念の原理原則を強固なものにしすぎて正面衝突を描けなくなったせいでもありますよ
    作者自身が仕様の抜け道に頼るせいで能力が意味不明とかそんなんアリ?バトル漫画家としての自覚が足りんのとちゃう?

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 20:31:41

    良いんですか?俺の考えた能力分けを披露しても

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 20:32:57

    >>4

    スタンドはルールを破るスタンドだとそれはそれでデメリットがあるのが面白いよねパパ

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 20:35:32

    >>14

    本体の精神から生じるという性質上、余りにも距離を隔てた対象となると

    まず攻撃を加えられる奴がほとんどいない点も好感が持てる

    ウェザーですら飛行機に乗られたら終わりと諦めるしかなかったしな(ヌッ

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 20:40:48

    念能力は自分で能力を作れる自由さが魅力な反面……戦闘がハメ特化能力もありえるせいで駆け引きが複雑化するから能力エディット不要ッ!という衝動に駆られる!

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 22:30:45

    >>16

    しっかりした組織がでちゃうとそりゃ念分業出るよねってなるんだよね王国編

    ああいうのはちょっときついんだ

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 22:36:46

    >>2

    一つだけ致命的な点がある

    具現化と放出が正反対なところや

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 22:37:12

    異能力の系統分けには致命的な弱点があるっ!

    後半になるにつれ所謂特質、分類不能、例外系ばっかになることや

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 09:47:52

    >>19

    うーんハンターハンターでも単純なウヴォーやフランクリンみたいな能力者をもっかい出しても仕方ないんスよね

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 19:56:53

    >>19

    だから後半出てくる敵組織上位陣のシンプル能力な強者が映えるんだろ!!

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 04:43:52

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 05:05:29

    ワンピースも結構系統ごとの特性がはっきりしてたけど幻獣種のせいで大分境目があやふやになってきたよねパパ

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 05:24:22

    ウム…念みたいに自分で考えて作れる系の能力バトル物を考えたけどそういうのが無いせいで解釈次第で何でもありになっちゃって困ってるんだなァ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています