- 1二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 17:31:57
- 2二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 17:35:25
うるせえ
ストーム1呼ぶぞ - 3二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 17:39:30
シミュレータじゃなきゃ実現出来ないような案送り付けられるプライマーかわいそ……いややっぱ可哀想じゃないわ
- 4二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 17:39:33
自業自得だろ
- 5二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 17:42:42
あのっビルの壁面にびっしり蜂の巣とか重すぎて無理です…
- 6二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 17:44:10
- 7二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 17:44:46
マリスちゃんの連絡がAI作文スパムメール扱いされてそう
- 8二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 17:48:28
えっこんだけ一方的にボコろうとしてもストーム1に負けるの⁉︎
- 9二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 17:54:58
罵倒の語彙が乏しいマリスちゃん可愛い
- 10二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 18:12:05
マリス後半氏ねとクソしか言ってなくて笑うわ
- 11二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 18:16:42
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 18:17:03
(マリス謹製クソシミュのデータを投げられて困惑するプライマー技術陣)
- 13二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 20:21:00
- 14二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 22:52:41
作中の現実だとマリスってプライマー宛の通信先知ってたんだろうか
- 15二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 22:53:32
青系の虫ボツにしたのがあかんよー
- 16二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 22:55:05
クソ強い歩兵がいるのは把握してるし対処したいけどこんな無茶苦茶な兵器うちまだ開発してないよ…
- 17二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 22:56:38
実際ストーム1はどうやったら倒せるんだ
- 18二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 22:57:22
なんかリング戦闘に使う事前提の作戦プランある…
あれうちらの生命線なんだけど - 19二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 22:59:09
- 20二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 23:00:31
- 21二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 02:41:27
プ「2027年まで人類には秘匿してあるはずのリングがデータに含まれているのはなぜ?」
- 22二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 04:08:55
好奇心のせいで死んだアホ
- 23二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 10:52:10
- 24二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 12:24:45
- 25二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 13:12:45
実は割と本編でもズタボロだからな、プライマー…
(5までで各プライマル種全滅、ボムシップ、タイプⅡ初期型壊滅)
(時間経過でも歩兵戦力のカエル、グレイの数がどんどん減ってきてアンドロイド等機械戦力と差し替えになってきてる)
(毎回の時間軸で一か所ぐらいにしか置けない前哨基地、数が固定状態のマザーシップ(大量投入出来ないけど、ストーム1に関わると砲塔破壊や撃破される))
考察するとプライマーも投入できる全戦力で本気で戦い続けたのが原作だから
悪意ある煽りにしか見えねえわ - 26二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 13:13:24
味方からのニュークなミサイル
- 27二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 20:24:35
虎の子のアーム砲台やスピネル展開時の弱点まで再現されているので、プライマーにとっては恐怖しかない
- 28二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 21:02:55
- 29二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 21:22:14
- 30二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 21:25:45
ついでに3年後(侵攻開始から数えて5年?)でループしなきゃいけない縛りもあるようだから
ゲーム開始から5年以内に人類全滅させれなきゃ、プライマーも強制リセットなんだよな…
なお失った資材、戦力はそのままなので、もしリセット直後に襲撃された場合取り返しがつかなくなる(地球防衛軍9週目より)
- 31二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 21:29:20
プライマー視点だとストーム1が悪魔に見えてるやろなぁ……。
- 32二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 21:35:42
確実に破滅へと近づけてくるくせ除外不可能且つ見分け困難な歩兵とか悪魔以外の何者でもない
- 33二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 21:45:54
全ての発端が「この星になんか文明があったみたいだから過去に戻って見に行こうぜ!」という完全な自業自得なの草
- 34二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 21:49:05
ストーム1は本命じゃないからなプライマーにとって
なんかクソ強いのいるみたいだけどお前にばっかり構ってられないんだよオメガ食らったのでリセ
汚染が酷いとか跡形もなく滅ぼすは禁じ手だし勿論リセ - 35二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 22:07:13
過去を変えるっていう行為にもパラドックスを避けたりしなきゃいけないとか戦力にも限りがあるとか結構制限が多いから人類側にも希望があったんだよね
- 36二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 22:16:39
インドでの墜落事故後即座に回収しておけばまだセーフだったのに、そこから未来で人類が発見→EDF発足が確定まで気づかなかったせいで人類が未知の異星文明への軍事対抗手段をバリバリに整えたところからを起点にしかできなくなったのが本当にひどい
- 37二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 22:22:32
プライマーの超兵器で徹底的に人類を滅ぼそうとすると、未来の地球の環境が変わってしまって過去に戻って人類を観察する動機やコロニスト達の存在の有無にかかわってパラドックスがおこるのかな
地球環境には優しく、あくまで時間の修正能力で未来にコロニストが生まれて人類文明の痕跡が残るていどの加減で人類を掘ろ場さないといけない
- 38二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 22:27:30
プライマーの勝ち筋って、ゲーム内でしたように制約の中で人類を排除するか、EDFはできちゃったけど一切手だししないで十数万年後までに人類が滅んでいるよう祈るしかなかったんだよね
運命を自ら掴む選択をした気概は認めるがガチファイトで負けた上にそもそもの発端が自業自得なので全く同情できない - 39二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 22:54:54
オペ子は流石に種族単位で滅ぼすことを躊躇ってたけど
ストーム1とプロフェッサーが事故でタイムリープしてなきゃ人類滅ぼされてたし
あれだけ優勢に推移してるのに最終的に3割の人類殺されてるし躊躇して勝てる相手じゃなかったんだよな - 40二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 23:25:05
実のところプライマーの作戦は別に悪くないと思うのよ
かなりスレスレの所まで追い詰めたし、そもそもストーム1とプロフェッサーが居なけりゃ楽勝だったし
でも現実はそうならなかった
諦めて滅びろ - 41二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 07:08:00
翌日の状況悪化具合を考えると本当にギリギリの状態だったからね
6'が500人、7'が300人、8'が100人と市民が減っていきリングへの防衛戦力も厚くなってて
最後のくだんの日でのストーム1の独白通りに次があるかが怪しい状態だった
- 42二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 07:12:50
- 43二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 08:15:57
- 44二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 08:21:17
- 45二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 09:01:31
- 46二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 15:14:17
オペ子に関しては単純にみんながみんな「やれー! ぶっ殺せー!」だとゲーム全体の倫理観としておかしくなるから、理性のストッパーとしての役割を負ってると思うのよね。オペ子が行為の問題提起をして、その上でプロフェッサーが論理的に(もちろん感情も込みで)やらなくてはいけない理由を述べている。
プレイヤーやストーム1、プロフェッサー的にはやらないともう勝てないのは解っているけど、そのほかの全ての人類は今が”一周目”なのだからこの発言が出るのはおかしくない - 47二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 15:19:44
- 48二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 15:27:44
パラドックス考えるとロストデイズみたいにたぶん人類側が核使いまくってくるような状況になってもダメなんやろなぁと考えるとプライマー側もただ滅ぼせば良いって訳でなかったであろうなのは本当にラッキーだった。
- 49二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 15:59:14
6が5の謎を全部明らかにしているのに、5の時点で6を匂わせてもいないという構成が見事よね
- 50二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 16:30:51
- 51二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 16:32:02
そのあたりインタビュー記事で裏話が書かれていたね
テキストを書いたディレクターの中では5時点で6の構想があったとか
そこらへんを周りに全く話してはいなかったとか
[インタビュー]「地球防衛軍6」の壮大なシナリオは,前作からの緻密な伏線によって生まれた。岡島Pとサンドロットのメンバーが語る開発の裏話とは ディースリー・パブリッシャーが2022年8月25日発売したシリーズ最新作「地球防衛軍6」は,シナリオや設定が複雑に絡み合う,シリーズで最もストーリーテリングに力が入っている内容が話題となった。本稿では,そんな本作がどのように生まれたのか岡島プロデューサーとサンドロットのメンバーに聞いた。www.4gamer.net - 52二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 17:12:58
- 53二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 18:01:43
小型クラーケンとか改造手術でもしない限り無理でしょ
そうまでして得られるのはポコポコ撃ち落とされるようになるヘイズレベルのクラーケンだし、念力が武器のクラーケンにとってあの小型クラーケンの攻撃はそう易々と再現できるもんじゃない - 54二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 18:57:07
割とプライマーにとって頭痛いのが現実から乖離するレベルのシチュエーションや強化が始まったころあたりなら
マリスのシミュレーションクリアしてる猛者がストーム1以外にもちらほらいるって事なんだよな
つまり現状戦力の抜本的改革が必須という… - 55二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 19:36:22
- 56二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 19:59:41
マリスの意味通り悪意あるシミュレーションじみてたし、プライマーですらなんそれ…とかそんなん実用的なやつ出せるかぁ!になる可能性もあるからなぁデータ送られても。結局クリア出来る猛者がおるし
- 57二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 20:16:01
そういう考えた方もあるか
クルール砲兵の時に「敵兵器の性能は人類の観測によって得られたものであり、不完全」などと述べている
クラーケンのサイズや装備は『独自解釈』で、観測数1件だから実際とズレが大きくなっているんじゃないかと自分は思っている
なぜバブル光線をブッパしてくるようになったかは謎のまま
- 58二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 03:01:08