今までにキラキラネームの人に出会ったことある?

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 18:41:52

    とりあえず友人の弟がアスランだった

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 18:47:38

    小児科で見かけた
    虹色(そら)ちゃん
    稀武心(けんしん)くん
    莉桜(りねん)ちゃん
    虹色は空の色じゃないよなとはいまだに思う

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 18:48:38

    与夢でアトム
    今時だと言うほどDQNネームでもないのか?

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 18:50:11

    >>3

    一発で読む難易度的に今でもキラキラネームの範疇じゃね?


    個人的には意外とTHE・キラキラネームみたいな名前に遭遇したことはないわ

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 18:50:41

    あったはずなんだけどスレタイと本文の完璧なコンボには勝てない

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 19:00:05

    友人自身の名前はキラキラじゃないん?

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 19:03:28

    友人の弟のアスランはスレ画のゴミクソカス男から取ったとは限らないぞ

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 19:04:23

    病院に勤めてると読めるかボケって名前をよく見るぞ

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 19:05:47

    中2か中3の時の入学式で新入生1人ずつ名前呼んでてマックス(漢字は分からなかった)って子がいたな
    他にも結構キラキラした名前がいてちょっとざわついてたのを覚えてる

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 19:06:31

    知人にるきあくんいるよ

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 19:15:02

    今まで出会った中でインパクト強かったのは
    民瞳(みんと)くん
    紅(くれない)ちゃん
    紫(むらさき)ちゃん
    銀(しるば)ちゃん
    ※紅・紫・銀は三姉妹

    仕事でモデル事務所のカタログ見ることがあるけど、キラキラした名前の人が結構いるよ
    芸能関係だからそういう人が集まりやすいんだろうけど
    親子で登録してるのを見ると「この人がこんな名前つけたのかぁ」って思っちゃう

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 19:27:15

    読めるには読めるけど真里凛(まりりん)ちゃんいたな

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 19:30:28

    「夢姫」でイブキ
    その子には申し訳ないけど正直盛大に名前負けしてたわ

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 19:31:02

    丸代(まるい)って子がいたな

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 20:34:15

    漢字は伏せるけど甥っ子がアイルー。
    妹から最初に聞いたときに「筆頭オトモでも目指すのか?」って聞き返したらコイツ頭おかしいなって目で見られたわ。

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 20:35:50

    ナルニアのアスランかもしれない

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 20:36:27

    鈴音
    すずねちゃんだと思うじゃん?
    れおんくんだった 
    親が鈴と玲間違えてんじゃねぇのって思ったわ

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 20:37:46

    娘の保育園の友達、基本的にひらがなでしか知らなかったんだが卒園式にその子の名前の漢字を知ってキラッキラだ~!ってなったな・・・

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 20:38:35

    輝菜と書いててぃな(輝=twinkle?)の人は幼稚園の頃に居た

    母親から聞いた話だとその人の母親は15で産んだらしい

    浦飯温子かよと思った


    >>17

    字は覚えてないけど同じ名前の後輩がいた

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 20:39:04

    SEEDネーム、絶妙に21年前という十分当時の奴が年を重ねてそうな過去の話なので結構いる
    女友達がカガリなんだけど当人が「ガンダムの奴が由来」っつってたし事実父親が筋金入りのガノタなのでそういうこと

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 20:39:41

    知り合いの兄にラッキーさんはいたな
    障害があるから名前だけでも幸せでいてほしいからそんな風にしたんだと

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 20:39:47

    個人の名前晒しはやめろよと思ったが下の名前だけで個人特定につながるかもしれんって時点でまぁまぁ異様だな
    なんかやらかして実名報道でもされたら永遠に人々の記憶に残るの可哀想

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 20:39:57

    てぃあらちゃんを見たけど漢字忘れた
    冠が入ってた

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 20:40:23

    ネカフェでバイトしてた時、騎士(ナイト)くんは見たな

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 20:42:06

    まぁエロゲヒロインやラノベヒロインの名前辺りはよく見る

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 20:42:14

    俺の知り合いが子どもにキラキラさせてたけど名付けた本人はキラキラなことに全く自覚無かったんだよな
    恋は盲目と似たような何かがあるんだろうか

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 20:42:18

    >>7

    アスランって名前自体ちゃんとあるみたいだしね

    アスラン - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 28二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 20:45:02

    望愛(のあ)
    知り合いのお孫さんなんだけど、風俗嬢にいそうと思った

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 20:49:08

    子供というよりペットの感覚

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 20:54:58

    一番星(かずや)
    ひまわり学級にいた

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 20:55:15

    ペットにしっかりした名前をつける文化が浸透したらペット以下になれるな

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 20:56:48

    日本だと異様なだけで海外(主語でかいけど)だと違和感無い…のかもしれない
    日本でも名を売る商売ならプラスに成り得るのかな。初対面の相手と話せる鉄板ネタが一つ出来そう

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 20:57:42

    >>21

    辛辣なこというと更に人生の障害増やしてないかそれ

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 21:00:50

    >>33

    我々健常者がキラキラネームだったら関係あるけどは障がい者は名前で差別されないから関係ないよ、障がいで差別されるから名前なんてなんでもいい

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 21:07:21

    >>32

    海外云々は関係ないけど松坂桃李も自分のキラキラネームが大嫌いだったけど芸能界に入ったら由来を含め伝えやすくて助かってるって言ってたな

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 21:08:22

    Aさん、Aさんの弟、Aさんの母、Aさんの父で下の名前がしりとりみたいに繋がる家庭なら見たことあったわ

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 21:15:05

    真理凜(まりりん)
    うみねこの右代宮家みたいな洋名の当て字って現実の純日本人の普通の容姿の子にはきついなと実感した
    年食ったら"マリリンおばあちゃん"って呼ばれんの可哀想すぎだろ

    その子の男兄弟は樹(みき)
    ↑のインパクトで9割持ってかれたがこちらもなかなか
    漢字にするとまだマシに思えなくもない

    多様な名付けが広まってきたとは思うが今でも名前いじりのいじめは後を絶たないのに親は子がその名前で一生過ごすことを考えないのかね

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 21:15:40

    漢字忘れたけど「ルルル」ってのがいた

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 21:18:10

    弾ダンと紫門シモンの兄弟いたな

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 21:18:23

    小学校の同級生に華(だいや)くんって子がいたけど今思えばキラキラネームだったのか
    妹はみるくちゃんって名前だったらしい(漢字は知らない)

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 21:22:00

    新卒社員がちょいちょい怪しい

    凛音♂(りおん)
    真魚♀(まな)

    って人がいる…

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 21:25:16

    >>11

    銀(ぎん)の方が素敵だと思うのに何で英語にしたのか

    金さん銀さん彷彿するからか


    色シリーズなら青(あお)、紫(むらさき)、藍(あい)に会ったことある

    紫は当時40代くらいの方だったから中々珍しい

  • 43スレ主23/08/25(金) 21:25:26

    その友人曰く、父がガンダム好きらしい

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 21:25:54

    >>41

    リオン君は今はそこまで珍しくないしマナちゃんも…と思ったがまな板の方の真魚かぁ

    マオちゃん読みならたまにいる気がするがマナ読みは珍しいな…漁師の娘なのかも

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 21:26:29

    >>36

    HUNTER×HUNTERのゾルディック家みたいな……


    >>37

    樹の“みき”は充分読み方として筋が通ってる

    マシどころか完全に普通の名前

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 21:26:42

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 21:26:57

    ただもし自分がそんな名前だったらネットのHNはほぼ確実にカタカナ読みでそのまま本名名乗るかも
    アスラン、シルバーとか

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 21:27:00

    単体じゃなくて、複数で成立するふざけんな案件のキラキラなら経験した。

    結愛 ゆあ   結愛 ゆい
     結愛 ゆう   結愛 ゆめ
      結愛 ゆら   結愛 むめ

    「結愛」って字面は使いたいけどオリジナリティは欲しい、という家庭が複数世帯で無駄にシンクロニシティ起こした結果、
    1クラスにこの六人が揃ってしまった。

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 21:28:48

    意味不明な読み方の子は将来自分で改名することも出来るのが不幸中の幸い
    漢字を改名するのはハードル高いが読みだけなら割とすぐに変えられるらしいし

  • 50二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 21:44:28

    >>45

    正しく読めりゃいいってもんじゃなくてね

    漢字と読みが普通でも音が「ミキ」だから女の子の名前にしか見えなくてね

    今は普通の名付けかもしれないが当時としては男につける名前じゃないって言われてた


    あと植物の名前をそのまま付けるのは良くないとも

    名前というか部位なんだが

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 21:48:21

    きらり(漢字違いも含む)ちゃんに3人は会ったことあるからこのくらいはキラキラとも言わんのかもな

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 21:54:40

    >>37

    そういえば「樹(みき)」じゃなくて「幹(みき)」の方だったわ

    こっちも漢字自体はよく使われてんだけどね


    今気づいたんだがまさか

    MICHAEL(マイケル)

    →マイケルの愛称MICKEY(ミッキー)

    →MIKI(ミキ)

    →幹(みき)

    じゃないよな?

    兄弟がマリリンだし

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 22:02:58

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 22:08:24

    >>34

    既に差別されてるから名前なんて何でもいいって正直あんまりな考え方に思うよ

  • 55二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 22:08:46

    希愛夢で(きあむ)な男子が塾にいた
    女子なら希愛(のあ)やったんかな…

  • 56二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 22:11:52

    母の同僚にまりあっていう男の人がいるらしくて
    ちょっとかわいそうだと思う

  • 57二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 22:13:33

    綺羅星(きらぼし)くんならみたことあるけどこのスレ見てたら全然まともに思えてきた

  • 58二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 22:18:14

    乃亜(のあ)って男の先輩いたけどミッションスクールだし違和感なかったわ
    キラキラネームではないけど翁(おきな)って名前の女の子はちょっとどーなの?と思わなくもなかった

  • 59二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 22:18:33

    かなりの偏見だけどこういうキラキラネームの子達ってありふれたメジャーな名字率がかなり高いイメージだわ
    名字が平凡かつ簡単に変えられるものではないのも相まって名前だけでも目立とうってのが透けて見える
    逆に珍しくて派手な名字の子は普通な名前が多い

  • 60二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 22:20:08

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 22:21:31

    >>55

    リーブス家か…

  • 62二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 22:22:07

    キラキラネームじゃないけどすごく豪華な苗字の友達はいるわ
    よくある名前なのに苗字の語呂合わせで中二病チックになる

  • 63二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 22:24:42

    別にキラキラでもないし由来もちゃんとあるタイプだけど、純日本人で名前がカタカナ、海外の単語由来の子が同じクラスにいたわ
    当時は初見で変だなって思っちゃったけど今のキラキラネーム群見てるとまだよっぽど子供のこと考えてたなって

  • 64二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 22:26:15

    >>62

    名字が漢字三文字かつ最後が寺や院系はかなり強すぎるな

  • 65二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 22:26:51

    欧米に多そうな名前のマイケルやアンジェラって天使の別読みと聞くがあれって向こうではキラキラ的な扱いなんかな?そこは文化の違いで向こうでは別にそんなこともないのかな

  • 66二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 22:32:13

    >>65

    欧米はキリスト教由来の名前は昔からあってメジャーだし特に何も思われないんじゃない?

    さすがに男に女性名つけるとかは変な風に思われるだろうが

    キラキラネーム的なのだとやっぱイーロン・マスクの息子が強いわ

  • 67二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 22:32:20

    >>64

    更に下の名前はよくあるものだけど某神話生物の名前だからそりゃもう派手なフルネームになってたんだ

    創作含めてここまで派手な名前ってないなあと未だに思う

  • 68二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 22:33:36

    俺自身が「ぷう」なんだが……

    なんか慰めの言葉ある?

  • 69二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 22:33:59

    >>48

    クラス分けでバラしそうだけどね

    くじ引きでクラス決めしたんかな?

  • 70二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 22:57:27

    塾講やってた時に聖人と書いて「じはーど」って読む子がいたな。その子自身は「まさと」って呼んでくれと言われたからそう呼んでたが

  • 71二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 22:57:28

    >>69

    学校じゃなくて、乳幼児童保育の園なんだ。

    だから5歳はさくら組、4歳はうめ組という具合に、年齢層が一つのクラスでまとまってる。

    入園してくる経緯もタイミングもバラバラだから、学校クラス替えみたく名前の偏りをクラスで分配できない。


    まだひらがなでも違和感ない年齢だから通るけど、書類関係や児童日記は漢字で書いてあるから、先生は絶対そこで混乱してると思う。

  • 72二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 23:00:47

    >>27

    あとナルニア国物語のライオンがアスラン

  • 73二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 23:09:06

    >>59

    そういえばうちの親も「うちは名字が普通だから意図的に名前は華やかにしようと思って名付けた」みたいなこと言ってたわ

    自分の名前は確かに派手だけれどキラキラというほどではないって塩梅になったけれど

  • 74二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 23:12:37

    >>11

    紅と紫はそのまま読めるからそこまで気にならないかな

  • 75二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 23:15:27

    将棋の大会の参加者表で竜王って名前を見たことはあるな

  • 76二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 00:28:20

    今まで出た奴と比べてもダントツにキラキラしてる知り合いはいるけどあまりにも特殊で普通に特定されそうだからここで晒せないっていうね

  • 77二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 00:41:01

    >>76

    ただ名前を公開したところでそいつのことを知っている人しかそいつのこととわからないわけで、果たしてそれで一体どんな問題があるんだろうという気もする(無論そいつに対する誹謗中傷や個人的なエピソードトークは無しとして)

    まぁもし本人が見たら良い気分はしないから晒さないに越したことはないね

  • 78二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 03:19:07

    >>68

    成人した後なら改名許されます。中途半端だと行政に認められないから良かったと思いましょう。

  • 79二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 03:27:48

    ぶっ飛んだやつは見たことないけど、最近の子供の心=み、とか暖=はる読みはどこから来たんだよって思う
    心春ちゃんとかちょっと前なら「こはる」読みが普通だったけど最近は「みはる」なんだよなぁ…勘弁してよ

  • 80二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 03:31:06

    ちょっと古いけど飛雄馬だの光宙だのはもう可愛い方だよな……
    梨杏(りこ)ちゃんみたいな訳分からんキラキラネームなのに、親が普通の名前ですけど何か?みたいな顔してるのが一番めんどくせぇ

  • 81二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 06:20:14

    わりと高級な子供用品を販売してて、名前を記名できるので子供の名前に触れることが多くて、男の子はまだ○太郎、○介みたいな名前は多いけど、女の子は○子はもちろん○美も絶滅危惧種だな
    高額商品なのでいっちゃなんだが客層は底辺じゃなくて、中流〜上流が主でもそんな読み方ねぇよ!辞書使え!!って名前ばっか
    そのせいで、祖父母が孫に、おじおばが甥姪にプレゼントで購入して名前が間違えてたってトラブルがたまにある
    父親が間違えて覚えてたっていうのもあったな

  • 82二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 06:26:01

    大虎(れお)なら見たことがある

  • 83二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 06:32:03

    >>35

    桃李は漢籍由来のガチネームやんけ

  • 84二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 08:32:54

    >>59

    岡田幻の銀侍(まぼろしのぎんじ)がかなり良い例だな

  • 85二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 08:39:51

    今はまだ戸籍登録のときに読みを決めなくていいから、

    >>70 みたいな人はなんとかなりそう

    でもそのうち読みの登録義務化するらしい

  • 86二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 09:12:10

    星虹って書いて てぃな なら同クラにいた

  • 87二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 09:31:19

    花音(かのん)と七葉(なのは)の姉妹
    多分親御さんはリリカルなのはファン(偏見)

  • 88二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 09:53:01

    仕事でたまに見かけるけど読めないのがすごい困る
    平仮名とかカタカナにしてくれたらマシかもしれない
    でも漢字使いたがるんだろうなあ

  • 89二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 09:56:20

    1つの職場に3人いた、その職場はちょっとヤバイ所だった
    案の定外からはやっぱりねって思われてた。

  • 90二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 10:12:41

    俺の名前、読みは普通なんだけど漢字が珍しいというか同じ読みでもっとメジャーな型があるかちょっとだけ目立つ
    がっつりキラキラネームの人は相当苦労してんだろうなと思う

  • 91二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 10:16:02

    原子(アトム)って医者がいた
    キラキラネームでも高学歴でまともに育つのいるんだ…ってびっくりした

  • 92二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 10:18:54

    >>11

    1人だけゾルディック一家混ざってて草

  • 93二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 10:22:17

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 10:30:59

    >>41

    年寄りは真魚は空海の幼名で逆に分かる

  • 95二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 10:34:39

    30.40代になったらキラキラネームの悲惨さがより際立つよな…
    今はまだ若い子が多いけどこれから先営業とか取引先のおっさんおばさんがキラキラネームだったらと思うと他人事ながら気の毒に思うわ

  • 96二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 10:39:13

    >>44

    察しがいいな...家が海苔関係やで

  • 97二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 11:01:46

    スポーツ大会でよく見るな
    今まで見た奴だと
    ・魔李愛(まりあ)
    ・るびい
    ・永遠(とわ)
    ・海童(かいどう)
    が四天王

  • 98二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 11:03:37

    >>95

    キラキラネームじゃなくても今風の名前はキツくなってこないか?

  • 99二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 11:05:11

    >>28

    希に空でノアくんがいたな、小学校当時

    愛に姫でティアラちゃんもいた

    この辺りは結構スタンダードなのかもしれない

  • 100二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 11:09:56

    聖竜でせしるって人がいたけど
    このスレ見てると案外普通に見えてくるな

  • 101二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 11:13:11

    漢字に存在しない読みを付けた読ませる気が無い名前ぐう嫌い
    読ませる気がないなら覚えてやらねーよと思う

  • 102二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 11:18:11

    キラキラはしてないけど
    七三夫・しめお
    って言うおじいさんは見かけた

  • 103二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 11:23:52

    大学生なのに一人称が自分の名前の同級生がキラキラネームだったけどガチ金持ちのお嬢様だったから何かもうそういうものなのかなってなった

  • 104二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 11:36:36

    読ませ字ってのが親の学の無さを名札つけて歩いてるようにしか見えないし…

    いやそうはならんやろって…

  • 105二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 11:50:43

    友達間で「改名するならどんな名前が良い?」「将来子供に名付けるならなんて名前にする?」って話題になった時、明らかなキラキラネームを本気で良いものとして出されると「お前そっち側だったんか……」ってなる

  • 106二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 11:56:59

    キラキラネームって漢字と読み方の組み合わせだろうから該当しないかもだけど、純日本人なのにカタカナの固有名詞が名前だった子はいる
    例えるなら小林ジョニーみたいな感じで、苗字と合わせると芸人っぽかった

  • 107二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 12:00:55

    キラキラネームでは無いけどテンガって名前の男子がいて皆からTENGAやらなんやとイジられてた
    本人のLINEアイコンもTENGAだった
    まぁ本人がネタにできるなら…

  • 108二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 12:05:04

    高校野球の選手紹介とかもキラキラネームのお披露目会になってる

  • 109二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 12:07:06

    月(るな)ちゃんと星(しほ)ちゃん姉妹
    かわいかった

  • 110二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 12:16:05

    キラキラネーム付けようとしてたり付けた連中には自分はその名前で呼ばれたいかってちゃんと考えて欲しい

  • 111二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 12:18:19

    綺明羅(きあら)と頼武(らいむ)は二度見した

  • 112二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 12:18:36

    >>17

    鈴でもれいと読むので(土鈴とか)間違ってはいない、間違ってはいないのだが

  • 113二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 12:20:35

    >>110

    マジで呼ばれたいお花畑や、そんな客観視が出来ない脳みそ茹ってる状態でつける人が多そうだし

    多分そういう忠告通じないんだろうな…

  • 114二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 12:33:50

    ひらがなで「じゅえる」って名前の子がいたな
    なんでキラキラネーム持ちって見た目がアレな人が多いんだろ
    美男美女見たことないわ

  • 115二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 12:38:58

    一見普通だけど、とあるノベルゲーのヒロイン二人の漢字をくっつけた名前の人なら知ってる
    今は全年齢版も出ているとはいえ元はエロゲーなの本人が知ったらどう思うんだろ

  • 116二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 12:49:24

    体育祭の関係で教室にやってきた派手な女先輩がクラス名簿を見る
    「このクラスすごいカッコいい名前の男の子いるじゃん!」→「〇〇くんいる〜?(大声)」→「あっ……」→「……名前かっこいいね」
    可哀想だった

  • 117二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 13:41:52

    マリンちゃんとマリアちゃんが同級生にいたなぁ(両方漢字忘れ)

    マリアちゃんはかなり賢い子だった。今どうしてるかな

  • 118二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 13:57:22

    >>100

    竜をるって読ませるのはギリ分かるとして「し」って字はどこから出てきた

  • 119二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 14:03:37

    草枯れた

  • 120二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 14:04:51

    きら々(キララ)ちゃん
    ほむらちゃん
    円華(エンカ)くん
    穹帝(ルーク)くん
    漫歩(マンポ)ちゃん

    あったことあるのはこれくらい

  • 121二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 14:06:09

    >>107

    女子だったら危なかったな…

  • 122二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 14:09:59

    >>121

    オナホ=ケツマン男って事だから男でもやばくね?

    テンガって響き自体はかっこいいのにもったいないな

  • 123二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 14:14:50

    >>122

    セフレだって響だけならいいから

  • 124二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 14:17:11

    今まで実際に見たことあるDQNネームは、月(ルナ)、ダイヤ、アルクかな。ダイヤとアルクは漢字忘れたわ。
    DQNネームをつける親って、その子供が就職するときに書類選考で弾かれるかもしれないとか考えないのかな?

  • 125二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 14:25:38

    >>124

    親自体名前で弾かれるようなレベルの企業の面接受けた事ないんじゃないかな

  • 126二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 14:28:43
  • 127二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 14:29:19

    >>124

    名前で弾かれるってのはさすがに都市伝説じゃないんか

  • 128二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 14:31:03

    キラキラネームって程ではないかもだが今年の甲子園ではなんて読むかわかんねぇ…って名前の選手が何人か居たわ
    今時はこのくらい普通なんだろうなぁ

  • 129二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 14:31:15

    キラキラかどうかは微妙だけど承太郎(じょうたろう)がいた

  • 130二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 14:31:31

    「王子様」が改名した話はマジで感動巨編だった

  • 131二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 14:32:52

    >>129

    キラキラはしてないけど名前負けほぼ確定でかわいそう

  • 132二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 14:33:51

    ホテル事務員やってると全国でも数十人しかいないような難読苗字やぶっ飛んだキラキラネームも1日に1回くらいは見るなぁ
    守秘義務あるんでこう言った話題に出せないけど読み方でスゲー!と良くなる

  • 133二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 14:34:43

    >>127

    さあね。ただ、自分が仮に会社の人事だとして、全く同じスペックの就活生が二人いて一方がまともな名前、他方がDQNネームなら間違いなく前者を選ぶよ。就活生自身に問題は無かったとしても、親がやべーやつの可能性があるからね。

  • 134二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 14:36:09

    >>107

    >>122

    もしかして天河(天の川)だったりするのかな…それならTENGAさえなければカッコ良かったんだろうけど…

  • 135二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 14:36:09

    桜(ふらわ)ちゃんは見たことある
    読みがなないとわからんかった

  • 136二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 14:36:17

    >>127

    そこそこの規模のコンプラしっかりした会社に勤めてるがキラキラした名前の社員本当に見ないぞ

  • 137二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 14:39:19

    >>130

    命名した母親が「私にとっては王子様だから」って改名に反対したのが何とも…最終的には本人の意思が通ったようではあるけど

  • 138二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 14:43:14

    キラキラネームで使われがちだけどもう定着してしまってるレベルのもあるよな
    愛→あ
    心→こ・ここ
    結→ゆ
    翔→と
    ここら辺はもう若い子だと一般的になっちゃってる

  • 139二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 14:46:00

    王子様のインタビューがなかなか残酷

  • 140二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 14:49:01

    採用担当していたことあるがそもそもキラキラネームの奴が応募してきたことが無いなぁ
    キラキラネームって言われてるほど多くいるわけでもないから巡り合う企業の方が少なそう
    少なくともうちの会社は名前で落とすことはないかな。落とすのにも理由が必要だけど名前じゃ色々と無理

  • 141二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 14:49:16

    >>138

    そこら辺は変だけどギリ読める範囲だからまあ…

  • 142二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 14:52:15

    >>133

    全く同じスペックって前提ならそれこそ顔が好みじゃないとかどんな理由でも落とす理由になるからね

    現実には全く同じスペック・同評価の求職者なんて見たこと無いから仮の話になるけど

  • 143二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 14:53:07

    息子の名前に音が複雑で漢字とフリガナ見せてもらわないと分からん名前
    を付けた友人
    第一子は漢字も読みも派手ではなく良いお名前だったが
    何故か第二子ではじけた
    親戚姉さんも第二子に割と変わった名前付けてた
    他にも居るが周りの子持ちが第二子の命名でキラッてしまう現象がよくわからん

  • 144二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 14:54:17

    ハーフの人でガブリエルって人なら居た
    聖書の天使を名付けにする感覚が海外だとどうなのかは知らん

  • 145二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 14:54:59

    学生のころにアリス(漢字忘れた)っていたけど最近だと全然マシな気がしてきた

  • 146二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 14:56:01

    友人が「早死にしないようにという昔の習慣にあやかって、あとから自分で名前を変えられるようにわざとひどい名前つけようかな」って冗談交じりでいってたなあ。

  • 147二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 14:56:46

    読めるからキラキラ度は低いかもしれないけどえぇ……ってなってずっと覚えてるのは菜々奈ちゃん

  • 148二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 14:57:46

    >>144

    西欧だとそれなりにいるらしいし苗字でもあるみたい

  • 149二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 14:58:40

    >>144

    マイケルだってもとはミカエルだし結構普通なんじゃない?

  • 150二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 14:59:08

    >>143

    2人目とかどうでもよくなって遊び感覚でつけちゃうんじゃね

  • 151二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 15:00:41

    昔どっかで母親のほうがマタニティハイみたいな感じで変なテンションになってキラキラネーム付けるみたいな話聞いたことあるな

  • 152二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 15:01:01

    キラキラしてない古風な名前良いよね
    っても調べてみると昔の名前も意味が酷いdisりネームがあったりする罠

  • 153二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 15:07:22

    俺の姉は昔俺と一緒にキラキラネームを馬鹿だアホだと笑ってたのに自分に子ども出来たらキラキラネーム付けてたわ
    本人はこれはキラキラネームじゃないって聞く耳もたなかった

  • 154二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 15:13:56

    飲食店で働いてた時に「りせ!やめなさい!りせ!」って親が言ってて笑いそうになった

  • 155二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 15:17:29

    >>107

    >>123

    なんで子供にソッチ系の名前をつけるのか…

    ただ知らなかったケースもありそう(これが一番多そう)だけど

  • 156二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 15:18:49

    >>144

    ココ・シャネルだって出生名はガブリエル・シャネルだしミッキー・マウスのミッキーだって元はマイケル(ミカエル)だ

    海外の生の感覚は知らないから名前によっては古臭いとかはあるのかもしれないがキリスト教圏では普通の名前だろう

  • 157二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 15:21:09

    >>100

    普通に読めないです…

    マジで「し」はどっから来た?海賊王(ルフィ)みたいなパターンか?

  • 158二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 15:22:28

    樹希亜(じゅきあ)って子が近所にいたな
    読めるけど…ってなった

  • 159二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 15:27:47

    美妃安 びびあん ってクラスメイトにいた
    名前負けしてるって裏で笑われてた

  • 160二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 15:53:21

    >>105

    美鈴ってつけたい子いたよ

    なんて読むと思う?”みりん”だってよ

    調味料じゃん

  • 161二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 16:04:34

    いちごちゃんっていう先輩いたなその妹はれもんだった

  • 162二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 16:06:52

    職場の後輩にマリオって名前の奴がいたな
    父親がルーマニア、母親が日本人のハーフでね

  • 163二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 16:12:17

    >>162

    かっけー

  • 164二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 16:13:45

    >>160

    みれいじゃないのか・・(困惑)

  • 165二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 16:15:23

    アスランって獅子的な意味あったよな
    立ち回り次第では第二のオーブの獅子になれるんじゃないかとか思ってたなあ(遠い目)

  • 166二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 16:18:01

    この子もまあ可哀想なんだが「芽は「や」なんて読み方しねえよ」ってツッコミがまず最初に浮かんでしまった

  • 167二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 16:18:41

    仕事で関わってるけど生活保護のシングルマザーの子供達の名前はヤバいのマジ多い

  • 168二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 16:19:57

    >>166

    絶対あさめって読むわ

  • 169二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 16:25:03

    徒然草116段に曰く

    何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。

  • 170二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 16:25:14

    >>145

    アリスはそもそも有栖川とか苗字であるから、海外名とかぶっているだけで日本語の単語としてないわけではない

    まあ荒州が訛ったものじゃないかと考えられるので縁起のいい言葉じゃないけど

  • 171二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 16:42:21

    字は忘れたがスズキ アルト君という子なら見たことある
    ご両親は日産自動車勤務

  • 172二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 16:53:44

    子供産まれたら折真亜って名付けたいわ

  • 173二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 16:58:18

    >>170

    ごめんなんで荒州が縁起が良くないの?

    (調べたけどわからんかった)

  • 174二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 16:59:29

    >>172

    オリマーか?

  • 175二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 17:10:39

    >>130

    >>139

    王子様くん本人はあの名前の割にはって言ったら失礼だがかなり真っ当に育ったよなって

    もちろん苦労もあっただろうけど新しい名前をもらったお坊さん(だっけ?)とか良い出会いもしてきたんだろうな

    ツイッターでリア友ともう王子って呼べないのかよ→お前らは呼んでいいぞってやりとりしてたの覚えてるわ

  • 176二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 17:19:32

    >>44

    20年以上前のドラマで普通にいたからそんなキラキラネームとは思えないな…真魚ちゃん

  • 177二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 17:24:32

    やちるって子ならクラスメイトにいた
    BLEACHから来てるらしい

  • 178二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 17:25:47

    小学校の同級生に綺羅涼(きらり)ちゃんって居たわ マジで当て字感えぐいなこれ

  • 179二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 17:28:46

    このレスは削除されています

  • 180二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 17:30:55

    学生時代に出会ったキラキラネームの半分は親が派手な感じでもう半分は親がオタクだった
    前者はペットみたいな名前だったけど後者は書いたら特定できちゃうような変わった名前
    痛いオタクが一番ヤバいんだなと思った

  • 181二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 17:37:00

    キラキラネームかは微妙だけど
    アイネ(女)
    クライネ(女)
    ナハト(男)
    の姉弟は見たことある、漢字は忘れたけど
    もう一人出来たらムジークになるのかなって思った

  • 182二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 17:47:43

    このレスは削除されています

  • 183二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 17:55:00

    >>181

    申し訳ないけど絶対笑うわ

  • 184二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 17:56:35

    自分が山田太郎ばりの普通ネームで安心したスレ

  • 185二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 18:03:54

    音色(りずむ)
    ギリ分からなくもない

    姫結(てぃゆ)
    ?????

  • 186二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 18:08:15

    >>17

    ダイナーかな?

  • 187二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 18:11:18

    >>185

    姫冠で「てぃあら」って見たことあるからその派生じゃないかな

    冠(あら)ってなんだよ

  • 188二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 18:17:57

    王子様さんプリンスの当て字とかじゃなくてマジでおうじさまなんだ……

  • 189二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 18:24:37

    >>185

    てぃゆの意味が分からなくて検索した

    アンティークショップなら似た名前があるけどいやもう分からん

    姫はやめて差し上げて…

  • 190二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 18:26:42

    >>173

    川の流れの速いところみたいじゃないか?

  • 191二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 18:27:53

    笑っていいともの夏休みコーナーでキラキラネームの子を紹介するコーナーがあった
    覚えてるのは鈴鹿咲人(鈴鹿サーキット)

  • 192二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 18:28:14

    >>134

    そもそも典雅って言葉は大真面目だぞ

    大人のオモチャのイメージアップを狙って付けた社名なんだけど逆に典雅という言葉のイメージがダウンしてしまって今に至る

  • 193二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 18:28:39

    >>68

    はちみつ下さい

  • 194二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 18:45:49

    後輩に織妃菜(おりひな)ってのがいてな…せめて織姫にしてやれよと

  • 195二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 18:48:09

    来夢(らむ)ちゃんかなあ
    年齢から逆算すると元ネタはうる星やつらのラムだろうなと

  • 196二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 19:48:56

    >>195

    来歩(らむ)ちゃんもいるぜ!


    読めねーよ

  • 197二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 19:53:38

    >>196のらむちゃんを見た後だと>>195のらむちゃんは「まあ、まだ読める範囲だしな」になるのは何かしらのバグ

  • 198二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 19:54:15

    >>134 >>155

    天河でテンガだった

    調べてみたらTENGA自体2005年発売らしく自分達が生まれた何年か後だから名付けた当時の親御さんはこうなると思わなかっただろうね

  • 199二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 20:04:13

    赤さん産まれる前に名付けの話題で「ミュウツーとか読めない名前付けるのやばいよね」「他人が読める名前つけてあげてね」って言ってた知り合いが「結◯(ゆ◯◯)」って名前つけたと聞いたときにはあっ…って思ったよね

  • 200二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 20:30:16

    キラキラというかDQNネームだけど
    自分の名前が「しおん(漢字は伏せる)」、男なのに

    長男の次は女の子が欲しかったかららしい、一応字面の意味自体は素敵だけど肩幅ガンダムのガチムチマッチョには似合わない
    そして最悪なことに推しキャラ(それも男の娘)と名前被ったんだよね😱

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています