ガンダムに限った話ではないけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 18:18:33

    目の前の困っている少女を主人公やその類の人が助けたとする
    でもその裏には少女と同じような境遇の人が沢山いる
    少女だけが助けられて他の人が同じ生活を続けるのはいいのか

    というのは人を助けると決めた人間が一度はぶつかる問題だと思うんだけど、これの解決手段が物量による救済くらいしか思いつかないのでそれができる奴がどれくらいいるのか、そんな奴が困っている人に目を向けてくれるのかと考えると難しい話だよな
    しかもこれは敵と戦って解決しますみたいな問題でもないし

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 18:22:33

    まぁ一人救っただけで救った気になってたらただの偽善者だしな。そこら辺が難しいのはわかる

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 18:27:19

    そこで自身の身を削りながら世界を変えるべく足掻く姿を見せるからこそ物語の主人公は主人公なんだ

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 18:28:52

    >>3

    「俺はみんなを救いたいんだ」的な啖呵をラスボス相手に言えたら満点もんよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 18:30:19

    風立ちぬって戦時中でも上流ならこんな生活してんだなって感じられて面白かったな

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 18:32:22

    見窄らしい女の子を救うのは可哀想だから助けたいが真ではなく、少女を助けた自分という存在に酔いたいからってのは古今東西の創作でたまに言われるな

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 18:33:32

    青臭いくらいに真っ直ぐな夢物語な主人公に
    泥臭い役は俺がひっかぶってやる、みたいに賛同する仲間とか出たら最高よ

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 18:34:29

    >>6

    悪者になりたくない自分というのもあるしな

    難しいところ

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 18:39:54

    功利主義で考えれば全員救うわけじゃなくても助けないより助けたほうがいいに決まってるので功利主義を支持すれば問題は解決する
    それが物語としてどうかはあれだけど

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 18:43:03

    それで突き進んだ結果がFateのアーチャーなんだよな

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 18:45:17

    そりゃ自分の手の届く範囲でしか人を助けられないのは当然と言える

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 18:46:10

    00映画でELSに同化されてる兵士助けたせいで機体の片腕失ったハレルヤがお前のしていることは偽善だってアレルヤに言ったけどアレルヤはそれでも善だって返したのがそれに近いかな
    とりあえず近くの人を助けるのは悪いことではないし

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 18:47:34

    やらない善よりやる偽善
    ではその偽善で助けてもらえなかった人たちはどう思うのかとか難しすぎる

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 18:50:07

    貧しい子供にご褒美をあげるからあの兄ちゃんのところにこの荷物を持ってきな
    って言って爆弾運ばせて人間爆弾にするみたいなのを昔映画や漫画で見た
    こういうのが邪悪なんだから目の前の可哀想だと思う人に手を差し伸べるのは善悪で考えれば善だよ

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 18:51:55

    事前に少女と交流させる事で不幸な境遇の子を助けるんじゃなく少女を助けると問題をミクロ化させる手段が主流じゃない?

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 18:52:01

    自分は偽善でも自己愛でも目の前の一人救うやつは嫌いじゃないな

    なんもしない第三者とかが上からそれを偽善と断じるのみると自分が救わないだけじゃなくそいつが救うもしれない人を減らして何か得あるんだろうかってなる
    もっといい方法があってそれにはその方法しない方がいいとか一緒に教えてくれるなら別だけど

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 18:52:07

    だからガンダム主人公は人類よ目覚めてくれってそれぞれ模索するんだけどね

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 18:52:39

    同じ境遇の一杯の人を助けられないからって目の前の苦しんでる人を助けなくていいわけでもないし別によくね?1と0は違うんだから

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 18:54:40

    助けられた子がエピローグで助ける人になってるといい

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 18:58:19

    仮に助け奴が他を助けない、先につながらない行為だったとしてもアレコレ理由つけて助けない、助けなくて済む理由を考えてる奴より無償で助ける人のほうが好感を覚える

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 18:59:12

    自分でやれる負担にならない範囲の良い行いを偽善と言う奴は若いんだろうなと思う

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 19:01:01

    1人でも人を助けられる人は尊敬する

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 19:01:47

    優しさや善意を否定される主人公は辛いし、
    優しさや善意を理由に色々押し付けられて解決を迫られる主人公も辛い

    それはそれとしてそれを乗り越えて自分なりの答え見つける主人公は好きなので困る

    結果主人公がかつて救った目の前の一人が集まって一人で背負うなみんなでやろうぜルートの話にめちゃくちゃ救われる

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 19:08:27

    主人公が強くて皆んなを助けた結果、主人公に頼りきりになってそのまま堕落するケースあるから難しい問題だよね

    上記の問題はウルトラマンでも取り上げられるほど

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 19:08:38

    >>19

    これだな縁が紡がれるというか

    こういう問題って地道な積み重ねでしか解決できないしそう考えると矛盾や徒労に苦しんでも行動するのが正しいというか間違いではないんだと思う

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 19:17:34

    こっちが死にそうなときに君以外にも困ってる人が大勢いるから〜君だけを助けるのは偽善だから〜とか御託を並べて何もしてくれない人よりも、偽善者呼ばわりされても今日生き延びるための手を差し伸べてくれる人の方が嬉しいと思う
    「「止まない雨はない」より先にその傘をくれよ」ってこと

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 19:17:41

    >>19

    ちょっとした行動が数珠繋がりで未来を良い方向に向かわせるきっかけになるとかいいね

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 19:20:00

    このスレだとカントの義務論は嫌われそう

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 19:21:49

    >>24

    だから初代の時点で「ウルトラマンがいなくても自分たちで地球を守ろう」って結論が出てるからな

    それくらい自分で何かしよう、どうにかしようってのは大事なんだ

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 19:22:55

    自己満足なんだから自分の気分が良くなれば満点だろ

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 19:23:09

    >>17

    別にガンダム主人公はそこまで考えていないよ。

    むしろ脇がそこまで考えて暴走するから対処する感じが多い。

    五飛とか、クンパ大佐とか、シャアとか、カガチとか、鉄仮面とか、デュランダルとか

    クークライングクルーとか、マイッアーロナとか、五飛とか敵に多い。


    ジュドーとかは地球人に見切りをつけて外宇宙に旅だったし。

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 19:27:25

    主人公としての心意気はこのぐらいあってくれるといいよね

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 19:28:20

    やらない善よりやる偽善だと思うけど

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 19:30:46

    一人の力では解決できない、解決に時間がかかる大きな課題に直面した世界(マクロ)の中で、目の前の今まさに困っている人に対してどう接するか(ミクロ)って話だから、人によって解釈が分かれるし正解のない問題じゃないかと思う

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 19:32:14

    >>32

    だからアンタはスーパーヒーローって呼ばれるんだよ

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 19:39:01

    そりゃ自己満足でしかないかもしれんが目の前で助けられる命があったら助けようとするのが人間だろうに
    それが未来ある子供の命だったとしたら尚更
    論理派ぶって神の視点で登場キャラクターの心情を読み解くことも無視して正論だけを論じようとするのは作品の魅力を減じる行為だと思うがな

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 19:40:26

    >これの解決手段が物量による救済くらいしか思いつかないのでそれができる奴がどれくらいいるのか、そんな奴が困っている人に目を向けてくれるのかと考えると難しい話だよな


    経済や政治や産業や技術方面で改革を起こして社会全体を豊かにしたり改善してくって解決方法がある

    問題は世の中を根本的に豊かにしたり改善してくれるような人間が

    主人公にされることは少なく、彼らの地道な努力に光が当たりづらいってことでは?


    これは主人公になるような人間は戦争や戦いに関わる人間が多いし、

    読者や視聴者も短期的な変化が起きる話や、派手な戦いや活躍を好んでいて

    地道で泥臭い方法で長期的に社会を変えていくような話は面白く思わないのが問題ではないか?

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 19:42:41

    そんな面倒くさい事考えずに目の前に困ってる人や助けなきゃいけない人がいたら助けるのが大体の主人公

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 19:46:13

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 19:47:03

    人助ける時に一々そんな事考えるなんて真面目だなぁと思う。最低限助けるけど後のことは自分でよろしくの精神が一番

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 19:49:31

    人間を全員救おうととんでもない方向に行く人もいるからなぁ

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 19:49:32

    目の前の1人を助けるのも遠くの大勢を助けるのもどっちもヒーローだと思うよ俺は

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 19:50:17

    極端に良いように解釈すると
    自分が助けた人が他の人を助けて、その助けられた人がまた別の人を助けてってなるから全く無駄じゃないんだ
    心ない展開では自分が助けた人が別のところで引き金引いて大惨事とかやるけどな!

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 19:51:15

    >>43

    劇場版のトライガンがそんな話だったね

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 19:51:36

    政治家方面だと奨学金制度とかかね?
    まあ、これも学生ローンとか揶揄されてるけれど。

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 19:51:57

    >>40

    救う責任ってやつだな

    これは野良犬野良猫問題にも言えることだが、一度助けた、関わった以上は責任を持たなきゃいけないってやつだ

    そんなの救ってもらったやつが傲慢すぎる!ってなると思うけど、そういうもんなんだよ

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 19:53:11

    うるせ~なァ~、目の前に困ってる人がいてちょっと助けたい気持ちになってたから助けたんだよォ~
    他の奴らとか知るかよォ~

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 20:16:44

    >>31

    なんでアムロがZ時代に軟禁されてたかを知らないのかな

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 20:34:26

    >>48

    英雄だったからでしょ。インタビューに答えたアムロ本人はそこまでNTを神聖視していなかったけれど

    NTの持つ力を恐れた沈殿した連邦に軟禁された。


    「今すぐ人類全てをNTにして見せろ!」で

    シャアの方がこだわってる印象。

  • 50二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 20:36:49

    まず1人助けないと何も始まんないっしょ

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 20:44:43

    >>37

    それは歴史ものとか大河系だな

    物語としてはちゃんと存在してる。ただガンダムはジャンルが違うってだけ

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 21:34:32

    鉄血のクーデリアの回想でスラムの子供たちにアメを恵んでやろうとしたシーンを思い出すな

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 21:47:07

    >>28

    カントの義務論に従う主人公ってどんなんだ?

  • 54二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 22:18:23

    助けない理由を並べて目を逸らすことはぶっちゃけ誰でもできる
    だからたった1人だけでも自分から手を伸ばして助けようとする人を自分は応援したいかな

  • 55二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 22:41:55

    物量による救済が可能だってなら尚更に1人ができる範囲で差し伸べられる手が大切なんだ
    それがお手軽に差し伸べられるほどいい手段なんだよ
    1人が気軽に差し伸べられる手が一本、二本、10本、100本、千本、万本と積み重なって大勢の人を救っていくんだ
    偽善だろうが自己満足だろうが差し伸べられる手を一本でも多くすることが大切なんだ

    その結論の一つがが国民全員から税金をとって足りないところに差し伸べる福祉政策なんだ
    もちろん制度として至らないところも沢山あるけどね

  • 56二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 22:46:36

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 22:59:47

    今日誰かが気まぐれに手を差し伸べて1人の少女に1食を恵んだ
    同じことを100人がやれば?1000人がやれば?ってことだからね
    そうしてその場を凌げばいつか自立して助ける側に回る人も出るだろうし

  • 58二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 23:22:53

    一番害悪なのは偽善だと嘯いたり下心があるに違いないと邪推したり正しくないと喚くだけで自分では特に何もしない自称善人

  • 59二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 23:28:03

    自分の手が届くのはここまで、と考えるしかないんじゃね?
    それだけの甲斐性もないのに無暗やたらに手を伸ばして、本来掬えるものも掬えなくなっちゃ仕方ない訳だし

  • 60二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 00:01:00

    やはりアンパンマンが最高のヒーローか!?

  • 61二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 00:02:20

    ぶっちゃけ眼の前で困ってる人助ける時にそんなこと考える?

  • 62二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 00:05:50

    何故助けられた少女が誰かを助ける未来を思い描かないのか。
    助かった一人が助ける。また助かった一人が助ける。それで良い。
    志は継がれるはずだ。

  • 63二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 00:08:10

    というか
    偽善だったり下心があったり1人救って救った気になったりして何が悪いんだろう
    1人に気まぐれに手を差し伸べて、その場しのぎの救いをもたらした人がいたとして
    その人がいなければその場も凌げなかったかもしれないのにさ
    自分はこの場で1人救ったぞって堂々と胸張っていいんじゃないのかね

  • 64二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 00:16:06

    >>61

    ぶっちゃけ人助ける時って反射的に動くよな

  • 65二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 00:23:49

    スレ画だと子供たちがまだ元気そうだからその場しのぎみたいに言われるけど
    これが蛍の墓みたいな餓死寸前ならまた印象変わるしな

  • 66二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 00:28:18

    だからと言って目の前の人を見捨てるのが正しいのかという話
    グエルは目の前の子供を放っておかなかったぞ。

  • 67二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 01:19:07

    >>66

    水星の魔女は要所要所で「とにかく目の前の一人のために動く」がポジティブに描写されてたね(宇宙遊泳するミオリネを助けるスレッタ、フェルシーのSOSに応えるチュチュ、瀕死のシーシアのために走るグエル)

    キャラの持つヒーロー性をわかりやすく表現できる描写だからかもしれない

  • 68二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 04:06:00

    >>52

    あの辺はまだ良かったのになんでラストで惚れた男の子供抱き締めて終了とかいうオチになったんだろうな

    フミタン小学校に通う孤児たちとたわむれるオチの方が絶対いいだろ…

  • 69二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 07:51:42

    大体の場合、(多少発想が歪んでいようと)ラスボスもラスボスなりに世界の事を考えて動いてること多いんよ。なんなら主人公よりも考えてること多い
    世界を救うときに気持ちを優先して目の前の人を助けることに動くか、頭だけで動いて全体のための犠牲、その人だけ救っても意味がないと見捨てるかが主人公になれるかラスボスになっちまうかの境界線って印象。

  • 70二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 07:52:56

    >>67

    5号もよかった

    特に逃げる逃げるしてた奴が危険をかえりみずノレアのもとに向かうんだからさ

  • 71二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 09:59:40

    大義を振りかざし犠牲をやむ無しとする者が敵だ
    とする一方で汚れ役はやるというのが主人公ポジかな
    ヒイロとか

  • 72二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 11:27:16

    >>63

    スレ画の場合そもそも助けられたら人が困っていた原因が助けた側にあるのが問題ですね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています