ぬーべーの理科の先生とか言うなんかイラつくキャラ

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 21:43:01

    言ってる事まともなんだけどなんか作風に合わないよな

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 21:44:43

    話題にしようとしていて画像見つからなかったから助かる
    こういう「現実的には間違っていないけだ、空気読めてないやつ」は嫌われるよね

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 21:46:18

    大きくフルスイングしてストライクを取る人ってどっかで見た例えが確かに…となった

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 21:46:27

    モデルになった教授がいるんだっけ?
    生徒に対しては真摯だけど人の話聞かない系だよね

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 21:47:30

    ピアノ弾いてた生徒の霊の回とかこの人の方が正解引き当ててるんだよな…

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 21:47:59

    読んでいる当時は「ガチの大妖怪や神とかに遭遇して酷い目に合ってぬ〜べ〜に助けられて謝ればいい」と思っていた
    当時の読者は望んでいなかっただろうけど

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 21:48:58

    >>4

    かつての年末の風物詩だったあの教授だよね

    オカルト雑誌出版社の社長との漫才芸で有名だったあの人

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 21:51:59

    俺は好きだぜ
    読者視点だと幽霊や妖怪はいる事を知ってるけどあの世界でも信じてない人は沢山いる
    それでもぬ~べ~とは違うアプローチでちゃんと大人として子供を守ろうとしてる姿は善性に満ち溢れている

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 21:53:01

    >>8

    ぬ〜べ〜に対しての露骨な態度がなければ+なんだが……

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 21:53:03

    極論言っちゃうと見た目かな?なんかぬーべーと比べたら親しみにくいと言うか

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 21:54:16

    大槻先生の担任クラスと科学オカルトで対立してるって話はもう少し見てみたかった

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 21:55:21

    >>9

    ベクトル違うだけで似た者同士だよこの人達

    って劇中評価の通りというか…

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 21:55:48

    >>9

    あの人から見れば胡散臭いだけだしな。正直社会人として褒められないところも数多いし

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 21:58:28

    昔は嫌いだったけど大人になった今見るとこの人はこの人で生徒のことを大事にしてるのが分かって好きになった

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 22:00:56

    >>8

    生徒思いなのは間違いないよね

    自分の装備では勝てないかもしれないと思いながらも、生徒助けるために命懸けで文字通り飛び込んでいったし

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 22:05:25

    ちょいちょいモブで出てきて「プラズマです」って言ってるの好き

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 23:35:50

    >>4

    モデルになった人も心霊系の悪徳業者の被害にあう人を減らそうとこういうスタンスを取ってた人なので

    言動がネタっぽいのはそうだがそれで救われた人は間違いなく沢山いる、リアルヒーローの一人だと思ってる

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 23:50:55

    >>16

    本当にプラズマだった時のやつ

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 23:51:31

    いい先生なのは間違いないんだけどな

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 23:55:26

    生徒思いではあるんだがなぁ…ぬ~べ~が胡散臭すぎるとはいえ嫌いすぎてる和解とかしてたっけ?

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 23:56:56

    この人は元々「ムカつくところもあるけど良いところもある」っていうよくあるキャラ造形でしょ
    玉藻とは別方向でのぬーべーのライバルポジションだから対立するのは当然だし

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 00:28:13

    ぬーべーに対して否定的なところ自体は納得っちゃ納得するけど彼の持論そのものもまた強引というか恣意的なところがあるのがなあ

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 00:31:09

    なんかムカつくから好きじゃなかったな、この人の回
    人気なくなったのか出番減ってるよね、この先生

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 00:33:43

    人気あるなしに関わらず使いにくいタイプのキャラだしなぁ

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 00:36:03

    でもぬ〜べ〜が貧乏神に憑かれてテント暮らしになった時は他の先生達と一緒に来てくれてんだよね
    こういうとこ好き

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 00:38:06

    そもそも減るほどの出番がない
    複数回登場してはいるけど基本ゲストキャラみたいなポジションだし

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 00:38:47

    アプローチ手段が違うってだけだしな
    絡み方はまぁ個性の範囲内だし

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 01:06:31

    プラズマが感情を持つとかいう非科学的な事象に直面しても、それを頭ごなしに否定せず一旦置いて別のアプローチしかけられるくらいの柔軟性はある

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 01:09:57

    生徒からも好かれてるみたいだしね

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 01:15:52

    >>18

    実際現実でも気象条件とか揃うと発生するんだよね雷球

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 03:00:54

    普通に好きだった。別にそんなイラつくほど出番なかったし、ピアノ幽霊の回は自分がピアノやってて全然上手くならなかった(ちょっと親からは怒られたし辞めさせてもらえなかった)から、ピアノの幽霊の子の辛い部分に共感してたのか、あれでだいぶ好感度稼がれたからかもしらんけど。
    アプリのコメントとかみて嫌いな人多かったんだなぁとちょっと驚いてる。

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 03:03:46

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 04:51:01

    単話がいくつかある程度のゲストキャラみたいなもんでは
    そもそも人気ないから出番減ったとかいう壇上に立ってなさそう

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 04:55:46

    正直ただのパロディキャラだしなぁ
    むしろ何度も出番あったことに驚いた

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 04:58:09

    実在人物を作中でモチーフにするタフみたいな事が漫画でやって許された時代の産物

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 05:05:29

    >>35

    タフと違って実物よりは善人に描かれてるからまぁ…

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 06:20:09

    「オカルトは認めないけど鵺野先生の生徒を思う気持ちは本物だ」
    みたいな感じで大月先生がぬーべー認めるオチじゃダメだったんだろうか

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 06:22:33

    >>17

    これがあるから大槻先生モデルのキャラはあんま悪人やかませにしてほしくないという気持ちがある

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 08:43:28

    この人の回で幽霊プラズマ説知っていろいろ調べておもしろかったから好き

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 08:47:31

    幽霊がプラズマの構造を持った生命体という認識で手を打とうじゃないか

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 08:48:08

    ドラマだと理科のキャラは女教師(名前忘れた)になったんだよな

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 08:48:31

    >>37

    それこそ霊感商法なんてのも流行ってた時代でもあるし…

    最たる例がオウム真理教

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 08:49:13

    いたなこんな人

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 08:50:21

    霊能漫画だけど科学や超常現象も決して否定はしてないバランス感覚

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 09:05:07

    >>18

    ここで忘れられないでちゃんと描かれるの好き

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 09:06:27

    漫画だと霊現象はあるに決まってんだろで終わるけど
    リアルだとそうもいかないからなあ

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 12:12:01

    この人、生徒思いだからこそ「生徒が家族とか友達を亡くしたら、どう慰めるんだよ?」と思ってる
    大人でも天国や幽霊の概念なしで立ち直るのは酷なのに、この先生を慕ってる生徒ほど親しい人を亡くしたら絶望するぞ

    ピアノの霊の回があるからこそ、このあたりを原作でも言及してぬ〜べ〜に「自分の主張は極端すぎた」って謝罪して和解する回とかが欲しかった

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 20:49:25

    まあ初期に主役回2回やったけどどうも作品に合わないから終盤でなかったんだろな

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 20:50:04

    ちょっと妖怪博士と対決というかレスバしてほしいとも思ったけど

  • 50二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 21:23:29

    >>4

    あ、そっか

    もう元ネタ知らない人がいてもおかしくないか

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 21:36:51

    霊能力者が公然と跋扈してる呪術廻戦みたいな世界じゃなくて、あくまで霊能力者は世間一般と同じ程度の扱いでしかないんですよって世界観の説明としてプラズマ先生は重要だったと思う

    読者だから霊はいるよねってわかるだけで、世間一般からみたぬ~べ~ってプラズマ先生と同じかそれ以上に胡散臭いだろうし

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 02:02:03

    >>48

    初期……?

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 02:14:06

    >>48

    まみ先生も2回だし出番量的にはそんなもんやろ

    ちょこちょこ背景で出てきてるし

    貧乏神の話や結婚式みるに子供っぽいいい争いしてるけど普通にぬ〜べ〜と仲悪くなさそうだと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています