- 1二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 09:47:16
- 2二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 09:53:08
本人や周囲も認知出来ない未来の出来事も予見出来る後世の歴史家目線でしょ
- 3二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 09:53:49
一人称って制約が多くて結構難しいんだよな
- 4二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 10:02:09
ブクマや評価つきやすいのは一人称じゃなかったっけ
書籍化だと違うの? - 5二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 10:04:49
個人的には一人称だと何かの説明をするときにどうしても「誰に向かって説明してるんだ?」感が出てしまう気がする
- 6二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 10:05:37
- 7二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 10:09:51
主人公の行動を別キャラ目線で語るやつ結構あるけどあれって1人称なの?2人称なの?
- 8二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 10:15:14
転スラは一人称。SAOも確か一人称。
WEB小説では基本一人称で、他の視点から見せたい時はside〜とかやったりするのもおおいかも。
無職とダンまちも一人称だったかな?
少女向けとかは一人称が多い気がする。
ロクアカは三人称かな。
サイレント・ウィッチも確か三人称。
間違ってたらごめん🙇 - 9二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 10:25:16
アニメ化してるなろう作品って括りで考えると一人称が多い気がする
飯系統の作品は三人称が多いようなイメージはある - 10二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 11:48:12
そういえばティアムーンはどっちだ?
- 11二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 11:50:54
- 12二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 12:02:00
有名どころで言えばハルヒ物語シリーズあたりも一人称だな
あとノベルゲー原作作品は一人称ばっかのイメージ - 13二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 12:24:13
2人称ってなんなのかがよく分かってない
ゲームブックみたいなあなたは○○をしましたってのが2人称なのか?アクロイド殺しみたいなのが2人称なのか?side○○みたいなのが2人称なのか? - 14二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 12:31:14
俺が持ってる小説は4割が一人称 5割が三人称 1割が各章毎に切り替わるタイプだった
あとラノベの長編ものだと、本編は一人称だけど番外編とかサイドストーリーは三人称で書き分けられているのが多い - 15二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 12:37:26
elonaみたいなのが二人称
- 16二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 16:37:03
ラブコメやセカイ系は一人称が多くてファンタジー系は三人称が多いイメージ
ただ、ファンタジー系でも読みやすさ重視のものやコメディ色が強いもの、旅日記系は一人称もある印象 - 17二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 16:39:34
ホームズのワトソン君視点から物語が進むのもあくまで主人公の視点に立っていないだけで
一応一人称視点でいいんだよな - 18二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 17:26:23
とあるリゼロ辺りが3人称。三人称の方が重たい文章になるけど書きやすくて変な文章になりにくいイメージ
- 19二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 21:05:36
ファンタジーは世界観を説明するときに三人称の方がやりやすいのはあるかもしれない。
上でも言われている方がいるけど、一人称で主人公がベラベラ説明すると「誰にしゃべってんの?」ってなりかねない。
だから一人称の小説は、主人公を無知にして周りのキャラに説明させたり、転スラの大賢者みたいなシステムを導入してうまくやっている印象が個人的にはあるかな。 - 20二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 21:19:57
- 21二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 03:14:24
アニメ化作品は大抵三人称じゃないか?
- 22二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 13:34:59
一人称っていざ書いてみると結構難しいんだよなあ。
いちいち「私は~思った」とか書くとくどいし、あんまり抜くと不自然だし・・・ - 23二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 22:11:59
ファンタジー世界で「地球でいうところの○○」みたいな説明やるなら転生主人公の一人称が便利
そんなことやらずに「これは、ジャガイモ…!」「何ですかソレ?」みたいな掛け合いを入れることもできるけど