英語の「タイクーン(大物)」の由来は「大君」から

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 12:26:37

    って雑学あるけど「タイクーン」って英語自体そんな馴染みないから「あ、はい」としか思えない
    みたいな感じでトリビアの前段階は当たり前の常識にしないと「へぇ〜」にならないんだよな

    「織田信長は〜」「木村拓哉は〜」「Nintendo Switchは〜」「カマボコは〜」
    とかならいいけど
    「松平春嶽は〜」「TOYOTAのスパーキーは〜」「にじさんじの◯◯は〜」
    みたいな自分が雑学披露した過ぎて相手置いてけぼりの雑学ってあるよね

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 12:28:37

    「カマボコは〜」が気になりすぎる

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 12:28:37

    雑学ってそんなもんだろ

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 12:30:02

    >>2

    たぶんカマボコの語源は「ガマの穂」

    昔のカマボコは形がガマの穂に似ていたから

    みたいな雑学だと思われる

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 12:30:11

    本当の本当にマイナー過ぎて分からないことはあるけどそれはそれとして俺の知らない話なんかすんなってだけの人多いよね

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 12:39:42

    「THE RAMPAGE from EXILE TRIBEの岩谷翔吾と劇団EXILEの佐藤寛太がクラスメイトだった」

    とか言われてもEXILEって単語以外全部初見で、何の誰か全く分からないからな

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 12:42:09

    匿名多数に発信するあにまんはともかくリアルの場では相手の知識関心に合わせないとただの痛いオタクになるのはあるある

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 13:27:15

    >>4

    今で言うチクワの形よね

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 14:44:39

    tycoonは大君から覚える単語だから覚えやすいけど雑学って感じはしないな

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 14:48:08

    >>9

    どっちかというと初めて聞く単語tycoonの語源が日本語っていうのがインパクトあるやつだしな

    あんまり見ないとはいうけど海外の放置系アプリゲームの名前に使われてるの見たわ

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 14:56:52

    大君なんて小学校の図書室にある歴史漫画に載ってるレベルの単語だからみんな知ってると思うが…
    でも『地元最高!』では本当の底辺は小学校レベルの漢字さえ読めないから漫画すら読めない、って描写があったしそういうものなのかもな

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 16:13:32

    >>11

    誰も日本語の「大君」という単語を知らないなんて言ってないと思うんだが

    英単語のtycoonは馴染みがないねとは言っていても

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 16:17:05

    >>11

    皆が知ってるくらいメジャーということが前提にないと知らない固有名詞を出すKYに思われるって>>1で言われてるだろうに

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 16:23:04

    >>11

    マンガ読めてなさそう

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 16:32:32

    タイクーンの名はタワータイクーンで知った

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 16:33:28

    >>11

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 16:35:13

    >>11

    漢字は読めても文脈は読めてない

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 17:39:16

    >>11

    後半言いたかっただけだろ

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 17:49:43

    >>11

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 17:52:24

    俺は世界最高のディガー、タイクーン・ウィリアムだ

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 17:53:26

    >>11

    底辺煽りでバカにしたい気持ちが前に出すぎて自分が話を読み取れないバカですと墓穴掘ってて草

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 19:26:00

    普通にタイフーンとラクーンを組合せたのかと思ってたけど、どやさではアナグラムって言われてたしいろんな解釈があるんだね

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 19:27:15

    >>22

    あ、ライダー名じゃなくて英単語のほうか

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 19:32:05

    >>15

    ポケモンのタワータイクーンか

    自分もそれを知ってたから後でタイクーンの意味と語源知ってびっくりしたわ

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 20:20:27

    タイクーンの語源知ったのマガジンのハンマーセッションだった

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 00:38:34

    なるほど

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 00:43:30

    道路(ドーロ)とRoad(ロード)ってすごくね?
    別の国の言葉なのに回文になっててしかも同じ意味なんだぜ

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 01:08:05

    逆に「日本ではマイナーな徳川将軍への「大君」って呼称、海外ではこっちのほうが知られてるんだぜ」
    みたいな言い方にしたほうが受け止めやすくないか?

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 01:10:30

    そもそも「大君」って呼称そのものが初期幕政の台中外交において
    「国王」と言ってしまうと中華皇帝より格下になるし「皇帝」を名乗るとじゃあ天皇はなんなんだよということになるので
    「とにかくえらい人、大物なんやで」という苦しい誤魔化し方をしたからって話ほんとすき

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 01:12:13

    「タイクーン」ってそんなマイナーっていうほどマイナーな単語じゃなくね?
    そんなことない?

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 01:14:35

    言うほど使う単語でもないような…
    外資系とかビジネスで英語使う人たちは使うとかなのか?

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 01:30:19

    >>29

    征夷大将軍だからジェネラルじゃないのか?

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 09:48:24

    >>32

    征夷大将軍は蝦夷征伐の為の軍事司令官

    その人を政治的な場に出すために外交的な称号として作られたのが大君

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 14:49:16

    >>32

    直訳したら相手国の君主から同格として扱ってもらえないので…

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 17:02:58

    >>31

    使わないけど知ってはいるくない?

    日常用語ではないねビジネスでは使うらしいが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています