あにまんハサウェイ見ている間メッサーとマラサイを勘違いしていた部

  • 1二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 22:49:28

    いるよな?

  • 2二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 22:52:09

    まあ画面ずっと薄暗いし、気持ちは分からんでもない

  • 3二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 22:53:52

    メッサーは頭にトサカないやん

  • 4二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 22:56:53

    時期的にマラサイなんか使われないでしょ

  • 5二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 22:57:42

    メッサーはギラ・ドーガの再設計であり、そのギラ・ドーガはマラサイをベースに設計された機体だから間違っちゃいない

  • 6二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 22:58:23

    一瞬アレ?とは思った

  • 7二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 22:59:23

    >>5

    ギラドーガって逆シャアの緑のやつ?

    俺あれもザクだと思ってたわ

  • 8二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 23:00:58

    ガウマンたちの空襲のあとにホース持って消火してたMSはなんや?

  • 9二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 23:03:05

    >>7

    そう

    まあマラサイだってハイザックの発展型だし、全てはザクよ結局


    >>8

    宇宙世紀ではお馴染みジェガンさんです

  • 10二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 23:08:54

    俺も聞きたいことあるんだけどミノフスキークラフトないと大気圏内で飛べないのはなんで? 
    超高出力のロケットかなんか付ければいいんじゃないの?

  • 11二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 23:10:01

    >>9

    そう考えるとやっぱりザクって優秀で革新的だったんだな

    教えてくれてありがとう

  • 12二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 23:17:39

    >>10

    ぶっちゃけただロケット噴射で飛ぶだけならザクだってジムだってできるよ

    ただ、核融合エンジンで動いててもバーニアは結局燃料使って飛んでるから、力任せに飛ばしてもすぐ燃料が無くなっちゃう

    それに、モビルスーツ一機を浮かせるバーニアなんてメインスラスター一か所くらいだから、一方向にしか動けない

    ミノフスキークラフトは核融合で発生する電力だけで浮けるから長時間飛べるし、ちょっとした力を加えるだけでヘリみたいに自在に動けるからつおいんじゃ

  • 13二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 23:20:48

    マラサイ
    ギラ・ドーガ(フル・フロンタル専用機)
    メッサー

  • 14二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 23:24:50

    >>13

    全部同じじゃないですか?

  • 15二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 23:27:54

    >>12

    横から追記

    ちなみにZガンダムの時代に「試しにスラスターだけで無理矢理飛べるMS作ってみっか!」で作られたのが画像(の原型機)ね

    結果性能はそこそこになったけど装備の拡張性や飛行可能時間がネックになって量産には至らなかった

  • 16二次元好きの匿名さん21/08/30(月) 00:00:59

    >>15

    >>12

    だから可変機構なんてものが作られたのか

    アレ完全にメタ的な人気取りだと思ってたわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています