「マスターが死んだのなら、それはそれで戦い易くはなる」

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 15:13:18

    マスターの伊織に面と向かってこの台詞
    もしかしてこの子結構野蛮?

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 15:14:23

    (推定)連れてこいと言われた兄貴をバラバラにして捨ててくる奴だからな

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 15:14:41

    ₍₍(ง👺)ว⁾⁾
    ₍₍ᕦ(👺)ᕤ⁾⁾  ₍₍ʅ(👺)ว⁾⁾
         ₍₍🙏⁾⁾
         ₍₍👺⁾⁾
       ₍₍₍(ง👺)ว⁾⁾⁾
    ₍₍ᕦ(👺)ᕤ⁾⁾  ₍₍ʅ(👺)ว⁾⁾
          🙏
          👺
        ₍₍ ʅ(👺) ʃ ⁾⁾

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 15:15:10

    >>3

    踊るな

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 15:15:23

    >>3

    なんだこれ...

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 15:15:44

    だってそりゃ、古代日本人(推定)だぞ?

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 15:15:50

    >>5

    判断が遅いって事を促すダンスじゃね?

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 15:16:08

    もしヤマトタケルならそういうこと言いそう

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 15:16:14

    >>5

    鳴らない言葉をもう一度描いてるんだろう

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 15:16:40

    ほんと想像通りのヤマトタケルすぎて逆にヤマトタケルじゃなかったらビックリする

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 15:17:27

    お前アーチャーでもないくせにマスター居なくなってどうするつもりだよ

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 15:20:02

    >>11

    魂食い?

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 15:20:58

    >>11

    そりゃ周りの生き物ブッ殺しながら現界して戦うんだろう

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 15:23:27

    伊織にどんな英霊か訊かれて「どんなって……わからないのか!?」ってキレるレベルのビッグネームらしいんでもうヤマタケで良いと思うの

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 17:03:12

    ヤマトタケルだとしたら大英雄かつ皇子様なのでマスターなんかいくらでも見繕えると思ってるのでは
    サーヴァント倒したらマスター浮くし

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 17:13:11

    これでクラススキルに単独権限とかあったら笑う

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 17:15:46

    >>14

    マジ?どこ情報?

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 17:18:11

    >>11

    斎藤一がセイバーでも単独行動スキル持ってきたから、ヤマトタケル(仮)が単独行動スキルかそれの上位互換スキル持ってきても不思議じゃなくなってしまってね

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 17:21:54

    >>17

    海外のPC版のデモプレイ動画て言ってるよ

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 17:23:07
  • 21二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 17:23:16

    最初はひたすらに顔がいい少年(少女?)来てやったぜ!と思ってたんですよ
    どんどん情報公開されるたびに言動がやばくてもう笑うしかない

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 17:24:24

    こんな素直に大英雄出てくるの久しぶりだな

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 17:26:43

    >>22

    一応注意しておくが、もしかしたら違う可能性がある事も留意しておこう



    でも、これだけヤマトタケルっぽさを出してといて、もしヤマトタケルじゃなかったら発売後荒れそうだな…

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 17:37:37

    もしヤマトタケルやったら日本神話屈指のサイコパスやん!どうすんねん!

    ヤマトタケルがそのまんまお出しされてる……

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 17:39:31

    >>23

    まあこれで「実は安徳天皇でしたー!」となやらかしたら蛮族すぎて別の意味でも問題にもなりそう

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 17:42:44

    >>25

    てゆうか安徳天皇は自分の顔分からないとか有り得ないわなんて反応するほど顔の知れた英雄じゃないしな

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 17:46:14

    持ってる剣はギルガメッシュ、もとい若旦那がいいね!するレベルの宝具みたいだからな
    まあ日本最高の神剣だろうからさもありなん

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 17:47:58

    >>27

    ギルガメッシュがイイネするレベルの剣ってヤバくね?

    カルナの鎧クラスの代物じゃん

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 17:57:43

    黒化ジャンヌ(推定)との戦闘で浅草燃やしまくってたからな
    その上で宝具躊躇いなくぶっぱしかけてたからマジで市民の事はなんも気に留めてない
    このレベルで倫理観ヤバい主人公サーヴァントは前代未聞だろ

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 18:00:00

    >>29

    もしかしてスレ画の子結構ヤベー奴?

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 18:00:20

    >>20

    やっぱり伊織君お前士郎族じゃねえか!!!

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 18:06:04

    ヤマトタケルだとしたら父親の言われるがままに豪族も魔性も神々も殺しまくってきた暴力の化身なんで……

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 18:27:28

    英語版先行プレイ動画、話の流れが怖いくらいSNのプロローグなぞってて笑う
    ほぼ完全な再話じゃねえか!

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 18:27:43

    紙の存在しない頃の英雄なのは確定だな
    つまり610年より以前の方
    もう確定と言っていいのでは

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 18:32:18

    >>34

    610年以前の存在で草薙剣と縁のある誰もが知ってる英雄かあ

    誰やろなあ

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 18:41:43

    士郎君と初代セイバーは魂の双子だったのにどうして…
    こんなんセイバーやのうてバーサーカー

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 18:42:52

    >>35

    スサノオかヤマタノオロチの擬人化だな!

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 18:57:45

    >>30

    大本命の方のお話が読みたいなら古事記か日本書紀の該当部分を読むといい

    記紀きってのヤベー奴だ

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 19:00:09

    >>33

    SNの中でもUBWに近い感じだったかな

    あとzeroアニメの優雅たれもオマージュしてたのは笑った

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 19:00:41

    >>36

    でもバーサーカーには元セイバーさんいるから…

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 19:01:40

    セイバーの言動があれなのは逸れの方もヤバそうだからセーフセーフか?

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 19:04:57

    >>41

    正直義仲様(推定)に悪鬼呼ばわりされてもしゃーない被害を初手で出してないか?セイバー君……

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 19:09:16

    あの動画の冒頭の山賊の趣味がマジなら伊織くん早急に保護しなきゃならんし心の中のバーソロミューがぶちギレてる

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 19:09:46

    正雪の性別って確定しとらんよね?まだ

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 19:10:44

    >>20

    海外だと体験版出来るんだいいなあ日本でもやりたいなあ

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 19:20:07

    かわいそう of かわいそう

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 19:25:17

    >>46

    「ガス会社のせいです」って言えない

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 19:35:45

    >>26

    安徳天皇に英雄と呼べるようなエピがそもそもある?

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 19:39:07

    >>48

    あいつ自分から奪われた天叢雲剣(草薙剣)を取り戻しにきた八岐大蛇の生まれ変わりだぞ(江戸時代の戯曲ネタ)

  • 50二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 19:40:19

    ヤマトタケルがいたとされる紀元後4世紀って、
    古代日本に文字が導入されてなくて入ってきた4世紀後半以降も、
    漢文使えるのは渡来人のエリートなので文字読めないとかの情報入ってきたらまぁ確定

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 20:14:06

    ヤマトタケルの逸話を調べたら人の大半が思い浮かべるであろう感想

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 20:20:08

    >>51

    「お前に渡した剣さぁ、鞘がゴージャスなだけのオモチャなんだよね。はー哀れ哀れ」

    仲良くなってから騙し討ちしたターゲット相手に詠んだ歌がこれである

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 20:22:10

    >>51

    聞き間違いで兄貴やっちゃった!

    そんな指示されても普通は踏みとどまるって?それはそう

  • 54二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 20:23:36

    実はスサノオとかタケミカヅチ……は有り得んな。神霊だし
    江戸時代の誰もが知ってる名剣使いの巻き添え上等思考の蛮族(5世紀以前)
    というか古墳時代~飛鳥時代の英雄なんて古事記にしかのっとらんわ

  • 55二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 20:25:05

    >>32

    父上大好きで兄より自分に構って欲しいから

    別に仲悪くもない兄に剣の稽古しようと誘って兄は木刀持たせて自分は真剣で斬り殺すからな…

    んで当然父親にバチクソ怒られて出た言葉が

    「兄上ばっかりズルい!」

    イカれてる

  • 56二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 20:25:38

    >>20

    伊織が強くなるまで名前赤さんて随分もったいぶるな

    実はヤマタケじゃないんか?

  • 57二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 20:28:15

    >>51

    Fateシリーズで言ったら牛若丸と同類の人間性かそれ以上にロックな奴だと思われる

  • 58二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 20:30:59

    >>55

    ごっちゃになってないか?

    仲良くなってから剣すり替えて殺したのは兄貴じゃなくて豪族のイズモタケルだぞ

    兄貴は厠に入ったトコを狙って手脚もいで簀巻きにして捨てた

    ちなみに兄貴は兄貴で父親である景行天皇が呼び寄せた姫二人を寝取ってるのでキレるのはわかる。どう見てもやり過ぎで父親にもドン引きされたが

  • 59二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 20:35:07

    >>51

    牛若丸

    「やりすぎでは?人は首を斬れば死ぬんですよ?死体を切り刻む必要なんてありません」

  • 60二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 20:40:22

    OPアニメ的に元凶じゃなくて最後の壁という意味でのラスボス筆頭候補のセイバー

  • 61二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 20:53:06

    願いを忘れて覚えてないっていうの
    思い出したら盈月の儀自体を潰そうとしてる伊織と決裂するフラグでは?

  • 62二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 20:54:28

    武士道だの騎士道だのがまだ無かった時代のお人だから仕方ない本当に仕方ない
    きっとそんなセイバーに伊織が武士としての生き方を教えていくんだろう

  • 63二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 21:00:56

    >>62

    とはいってもこの時代まだ生類憐みの令すらなかった蛮族江戸時代なので……

    伊織君の倫理観が時代錯誤なまである

  • 64二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 21:03:31

    >>63

    目の前で人間が木端のようにぶっ飛んでもうるせえそれがどうしたと野生の浪人や力士が襲い掛かってくる世界観なのは明言されてるからなあ・・・

  • 65二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 21:15:04

    敵であるランサー側の方が「人目を避けた方がいい」って撤退して主人公側が町ぶっ壊しておきながら「逃げるのか!」って殺る気まんまんなのは新鮮だよね……

  • 66二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 21:39:00

    >>50

    ヤマトタケルがいたのは1世紀だぞ

    4世紀というのは史実における元ネタになったとされる人物たちの方

  • 67二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 21:58:21

    >>66

    皇紀採用しても記紀の伝承で文字が伝わったのは応仁天皇期だから

    文字読めないのは変わらなくない?

  • 68二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 22:14:28

    >>67

    いや文字伝わってないのは否定してないぞ

    ただ年代違うって話

  • 69二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 22:15:38

    ヤマトタケル4世紀説採用すると
    日本神話の天皇やそれに付随する伝説をある程度削らないといけなくなるから止めてほしいんよな

  • 70二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 22:30:51

    >>61

    伊織くんに忘れるぐらいなら大した願いじゃないんだろって言われてるのもまあフラグよね

  • 71二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 22:33:36

    ラスト辺りで願いを取るか伊織君を取るかで葛藤がありそう
    あれ? この子男の子……?

  • 72二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 22:36:31

    >>71

    ヤマトタケルなら伊織と親父を重ねて…さすがに無理がある

  • 73二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 22:47:59

    ヤマトタケルで正解なら叶えたい願いは父親か後悔枠で弟橘媛関係ぽい気がする
    それ以外で考えられるのは八岐大蛇との再戦あたりかな

  • 74二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 23:00:48

    古代日本ってある程度考古学的知見採用しないとビジュアル面とか成立し辛いし…
    平安時代にロボットが動く作品でこれ言うのもアレだけど

  • 75二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 23:00:55

    >>29

    街中でエクスカリバーブッパした様なモンだからな…

    アルトリアなら絶対しない事を平気でやるな推定ヤマトタケルくん

  • 76二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 23:01:49

    >>3

    ネタを重ねすぎてスベッてるなこれ

  • 77二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 23:05:19

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 23:06:44

    卑弥呼と世代近いのかな?

  • 79二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 23:08:00

    >>76

    >>77

    スベってたら66も♥️付かんだろ普通…

  • 80二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 23:13:45

    野蛮人というかほぼ戦闘民族だよこの子

  • 81二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 23:29:11

    >>78

    ヤマトタケルの神話における年代は1世紀(クーフーリンの時代)で

    卑弥呼は2~3世紀(三国志の時代)


    ちなみに史実において2世紀の頃の日本は倭国大乱と言う大規模な内戦が起こってた

    それを抑えて30程の小国纏めたのが卑弥呼と邪馬台国

    で、その後の日本は小国時代から各地に連合国家が存在する誕生する時代になる


    型月が1世紀説を採用するならヤマトタケルが神代を終わらせた結果、倭が大混乱に陥って倭国大乱につながるみたいな解釈するのでは?

  • 82二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 23:31:23

    ヤマトタケルは親父に言われて日の本を"掃除"しただけだぞ

  • 83二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 00:02:58

    >>82

    中世神話でのヤマトタケルは須佐之男命の化身設定採用すると、

    天照大御神が向かわせたって解釈も出来るよ

    ただ、紀元後の世界って確か神代が終わったって設定だしどっち採用するか分からないけど

  • 84二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 00:10:20

    基本的には西暦以降は神代は終わったってだけで地域によって異なるぞ
    イギリスは6世紀まで
    アイルランドはディルムッドの時代まで神代だったし最低でも3世紀
    北欧は5世紀までは神代

  • 85二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 00:23:12

    あの…思ってたキャラ像の斜め上いったんですけど!!
    でもこれはこれで好き!早く発売しねえかな!

  • 86二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 00:24:58

    型月に於ける日本の神代は奈良時代末期から
    平安時代前半辺りに終わったもんだと思ってたけど
    思ってた以上に早い段階で終わってた可能性が高い?

  • 87二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 00:51:45

    神代と神秘が残留してるのは別の概念だからな
    型月世界においてもっとも神代が長かったのがブリテンの5世紀
    日本の平安は神秘が残留してるだけで神代ではない

  • 88二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 00:55:58

    >>61

    もしかしてラスボスはセイバー?

    伊織くんを操作して、人の身でサーヴァントに勝てるのか?

  • 89二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 01:29:06

    きみの願いを斬り捨てるんだぞ

  • 90二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 01:35:23

    >>87

    神代クラスの化け物がウヨウヨいるのに神代じゃないって逆に怖いな...

  • 91二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 01:41:34

    やっぱ経験値担当の和鯖がいてほしかったなぁとしみじみ

  • 92二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 01:42:29

    >>89

    あそういうこと

  • 93二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 01:44:12

    ヤマトタケルの所為で日本の神代は急速に終わりを迎えた説

  • 94二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 01:49:45

    >>90

    龍を食らう百足とか酒呑童子や茨木童子を筆頭に数多の魑魅魍魎が全部神秘の残留物でしかないと考えると日本の神代は魔境すぎる

    地獄絵図としか言えない有様だったのでは

    人間よく生き残れたな

  • 95二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 02:05:07

    日本神話にそこまで詳しい訳じゃないけど神武天皇から人の時代……と思いきやその後もちらほら神様が出てきていていまいち明確な区切りがわからない
    これが型月日本に濃厚な神秘が残り続けた理由だったりするのかな?

  • 96二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 02:10:02

    11世紀初頭(平安時代)で5世紀ブリテンに並ぶ神秘って5.5で言ってたから神代が終わってるとしても土地的にめちゃくちゃ神秘が残りやすいんだと思っている
    冒険でその辺の情報が出たらしいという噂は聞いてるがわからん

  • 97二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 02:15:27

    >>96

    神秘が残留してるだけなのに明確に神代だったブリテンと神秘レベル一緒なのか…

  • 98二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 02:18:33

    >>97

    ごめん確認してきたら5世紀のブリテンとは明言してなかったすまぬ

  • 99二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 02:39:49

    お米食ってくそ嬉しそうなときは可愛げもあるんだなと思ったら町中宝具ブッパしまくるかなりイカれてるマシーンだったでござる
    親父がいない限り止めようがないのもあれだな

  • 100二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 02:40:36

    >>94

    多分だけど日本の神代は神がいっぱい地上にいたというか人口の殆どが神だからな。人間はその庇護下にいたんじゃねーの。

  • 101二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 03:02:32

    ヤマトタケルは神代の人間なのかな
    日本の神代の区切りが曖昧すぎる

  • 102二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 06:27:32

    >>81

    倭国大乱は呪術で知ったな

    卑弥呼のパンツ被ったジジイが制覇してた

  • 103二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 06:31:29

    >>101

    ヤマトタケルはバリバリ神代でしょそこらに神がうじゃうじゃいるし

  • 104二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 06:33:36

    >>90

    中国なんて平安に近い唐の時代で神仙仏や魔王や竜王や魑魅魍魎がわらわら出てくる西遊記世界観なのに神秘薄い言われる魔境なんだぞ

  • 105二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 07:33:04

    日本神話的にはまさにヤマトタケルの後らへんから史実の色が濃くなってくるよ
    まあ神々があらかたヤマトタケルに征伐されちゃったからさもありなん

  • 106二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 10:02:27

    >>51

    日本書紀だと熊襲の首領を討った後に

    部下を遣わしてその仲間を全て斬らせたため生き残った者はいないと書かれているんよな


    日本最高峰の宝具と実力に加えて冷酷さも兼ね備えていたら最強よな

  • 107二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 17:55:37

    >>56

    ネロとか玉藻みたいに正体名前わかってると思うけど時が来るまで言わないでおくわしてるタイプもいるぞ

  • 108二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 19:42:48

    クレイジーサイコ大英雄ではあるけど妻が自分のために身投げした時だけは滅茶苦茶悲しんで嘆き悔やんだんですよ
    吾妻(あがつま)、東(あずま)という言葉の元ネタでもあったりする
    三重だったり焼津だったり地名の起源によくなってるんだよなヤマトタケル……そりゃ「わからないのか!?」ってなるわ

  • 109二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 20:18:34

    そういやカヤちゃんが弟橘媛と何かしら関係ある説時々見るな

  • 110二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 20:33:30

    ホントにヤマトタケルかー?
    実は越王勾践とかいうオチはないかー?
    あの水出す剣も断水なんつう都合のいい剣あるし

  • 111二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 20:34:11

    >>109

    OPで意味深過ぎるシーンがいくつもあるからね……

  • 112二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 20:36:45

    >>110

    セイバー「わからないのか!?(越王勾践に決まってるだろ!)」

    伊織「わからぬわたわけ」


    こうですか

  • 113二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 20:46:05

    浅学ですまんがヤマトタケルって水にまつわる伝承ってあったっけ セイバーの持ってる水の鞘のやつ
    海割ったみたいな話はあったと思うがそれの解釈次第かな、それとも草薙の剣/天叢雲剣の方かな…?

  • 114二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 20:50:28

    >>49

    『平家物語(鎌倉時代成立)』にはもう書かれているから、もうちょい古い伝承

  • 115二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 20:50:35

    >>113

    ヤマトタケル自身には記紀の範囲では特に無いと思う

    ヤマトタケルはビッグネーム過ぎて民間伝承レベルの逸話は山程あるからその辺まで込みだとあるのかも

    が、まあもろに風王結界オマージュだから普通にオリジナルもありうる

    天叢雲(草薙の剣)に関してははそもそも水害の擬神(蛇?)化した存在であるヤマタノオロチから出てきた剣であり、また嵐の神であるスサノオが振るった剣だから剣の能力としては普通にアリ

  • 116二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 20:53:07

    ヤマトタケルなんて出してどうすんねんサイコパスの塊だぞと言ってたらマジモンのサイコパスお出ししてきた運営であった
    伊織ホンマにこいつ召喚してよかったんか?一応史実やとかなりいい人の部類だろなんでサイコパスを

  • 117二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 20:56:56

    >>116

    どうも伊織くんもその、隠せてるだけなのでは…?

  • 118二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 20:57:05

    >>113

    『ヤマタノオロチの頭上にはいつも雲がかかっていたので「天叢雲剣」と名付けられた』と日本書紀にはある

  • 119二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 21:01:29

    恐らくヤマトタケルか小碓尊だろうけど宝具は草薙剣以外なら何になるんだろ流石に草薙剣一つだと寂しい

  • 120二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 21:03:37

    >>119

    草薙の剣(推定)ぶっぱしかけた後に「あれは私の武器の中で最も強力なものだ」って言ってるから暗に草薙以外にも武器持ってきてるって言ってるよ

  • 121二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 21:23:30

    >>119

    古事記によると、足柄山(金時や小太郎のいた山)で食事中、白い鹿の姿をした神が現れたので、蒜(ひる。百合科の食用植物)でその神の目を打ち据えて殺したことがある

  • 122二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 22:14:28

    有名なので言えば相模国造で火攻めに合った時に迎え火で火を相殺した火打ち石かな
    後は出雲健と撃ち合ったときに相手の名刀と偽の剣をすり替えて殺したのも逸話宝具になりえそうだけど
    これはアサシンとしての宝具になりそう

  • 123二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 06:55:19

    まあいきなり令呪で宝具禁止食らって即殺してないだけまだマシじゃないかな……

  • 124二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 07:33:11

    セイバー「優先すべきは敵マスターとサーヴァントの撃破。それ以外の事を私は考慮しない」
    伊織「待て。それは江戸の民はいないものとして考えると?」
    セイバー「うん。わかってくれて何よりだ」

    怖い怖い怖い怖いヤバいヤバいヤバいヤバい

  • 125二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 07:58:42

    クレイジーでお馴染みの牛若丸でも一応一般人の心配はするのに、この振り切り具合よ・・・

  • 126二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 08:10:06

    ZEROの時に召喚されてたらジルと同じく教会から優先討伐対象にされてたであろう人
    そしてそのジルですら大っぴらな市井への被害も最後の最後に大海魔召喚という形で切ってたのを初手でやったセイバー
    コイツアカンやん

  • 127二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 08:23:15

    >>117

    武蔵の弟子だからなぁ

    武蔵ちゃんとは違う武蔵だけど性格的に同じような師匠ならまぁうん

  • 128二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 08:27:45

    ここまで振り切れた畜生だと逆に好きになるわ
    このビジュアルでそこまでやべえ奴だとは思わないじゃん

  • 129二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 08:34:33

    そんな真性サイコパス疑惑のあるお人が
    何故か思い出せない「聖杯に願う事」は
    なんでしょうな

    聖杯を以てしても到底叶いそうにもない事なのか
    叶えられるけどひじょーにろくでもない事なのか

  • 130二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 09:08:50

    日本の英雄の始祖みたいな人だし
    サムライや忍者の祖と解釈してそっち方面の概念宝具持ってそう

  • 131二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 09:14:30

    >>124

    マジでマスターの安全も考慮してないんだな

    ていうかそう考えてるって事は単独行動のスキル持ってるのかな

  • 132二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 13:22:09

    宝具やめろって令呪使われても口から血を流しても無理やり宝具使ってるの蛮族すぎて草生える

  • 133二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 13:27:57

    だって史実の方でも親父以外は言うこと聞かないし本当に民草どうでもいいからね
    だとしても町中で宝具ブッパするのなにがあかんのって考え方は畜生過ぎて笑える

  • 134二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 13:29:51

    こんなクレイジーサイコに好かれたらと思うと
    ドキドキしてくるな

  • 135二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 18:25:27

    >>134

    案外惚れっぽいかもしれんぞ

    嫁六人いる人だからな

  • 136二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 19:02:11

    東征の際に立ち寄った尾張で嫁増やす男だからな……既に実家に嫁何人もいる上その時点で嫁一人連れ添ってたというのに
    ギリシャといいケルトといいやはり神代の英雄は色を好むらしい

  • 137二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 19:02:55

    >>134

    ドキドキ(動悸)

  • 138二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 20:35:20

    まだ確定じゃないけど、昔はヤマトタケルって学校の図書館の本とかで漠然と愛情のない親に道具として使い捨てられた悲劇の英雄ってイメージだったんだけど、既にコイツそりゃああの末路でも仕方ねえよって認識に上書きされちまったよ

  • 139二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 20:46:02

    >>138

    一応日本書記では兄を殺さないし父親からは右腕として重宝されてるんだけどね

    もしかしたら古事記verと日本書記verみたいなのがあるのかも

  • 140二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 20:47:59

    >>139

    強さ的には日本書紀と古事記で違いあるの?

  • 141二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 20:56:31

    FGOという特殊事情な、サーヴァントが協力的になってるという設定のゲームが長いから、他シリーズに触れるとハッとする
    サーヴァントってやっぱ基本的に盲目的に信じるのは危険な存在なんだよなと

  • 142二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 21:01:28

    >>140

    日本書記では征西時に

    ・弟彦公

    ・石占横立

    ・田子稲置

    ・乳近稲置

    東征時に

    ・大伴武日

    ・吉備武彦

    などの従者を帯同している

    後は東征時に父親から「お前は背は高く顔立ちも良く力が強くて稲妻のようで、向かうところ敵なし」とお墨付きを与えられているぐらいかな?

    ヤマトタケルの怪物退治や神退治は民話に書かれてるものも多いから古事記と日本書記でそこまで違いはなさそう

  • 143二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 21:02:46

    >>142

    じゃあ古事記の方が強いのかな?

  • 144二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 21:05:02

    鎌倉の蛮族ですら仏教とか儒教とかの影響で多少マシになってアレなんだぞ?
    それがない時代の人間なんて蛮族を超えたグランド蛮族だよ

  • 145二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 21:05:43

    >>144

    卑弥呼さま…

  • 146二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 21:06:19

    >>145

    倭国大乱を治めた蛮族の王

  • 147二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 21:10:02

    >>140

    >>143

    その2つはそもそも、性質が根本から違うんよな…

    日本書紀は、すっげ雑に言うと国外に向けた日本の歴史紹介歴な側面のほうが強い


    で、古事記は天皇家の正当性を国内に示す目的が主

    天皇家はこんなに凄い!神の子孫!強い!だから国を治める血族たり得る!っていう、プロパガンダなわけ

    んで、ヤマトタケルは皇族

    つまり…どっちのほうがどう描かれるか、わかるな?

  • 148二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 21:10:23

    『実は舞台の江戸の方が偽物で、そこに価値を認めてないから』とかあると思う?
    江戸も時代も人も全部儀式のために仮想再現された仮初めで、遅かれ早かれ全部消えるからとか

  • 149二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 21:10:35

    >>143

    日本書記では出雲健関連の逸話は無い 関東で道に迷ってたら狼がやって来て道案内したので「今日からお前は大口真神としてここを守る様に」と言ったとかいう逸話があったりする

  • 150二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 21:11:26

    >>148

    晴明子孫が茶番はここまでみたいなこと言ってたな

  • 151二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 21:14:35

    つまり、古事記ベースのほうがヤマトタケル(皇族)はモリモリに盛られてるってことか

  • 152二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 21:18:51

    >>151

    日本書紀と古事記のいいとこ取りしてくるかもしれん

  • 153二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 21:26:19

    この頭バーサーカーなセイバーが頼った可能性のある伊勢神宮創設者な叔母上は一体どんな人物として設定されているのだろうか

  • 154二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 06:43:04

    >>153

    天照大神に使える巫女だから……

    玉藻っぽい人かも(風評被害)

  • 155二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 08:04:12

    この子がもしsnで士郎に召喚されてたらマジでゾッとするな、令呪で本気出せないランサーにこれ幸いとお隣さん巻き込むレベルの大技叩き込むだろコイツ

  • 156二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:03:59

    >>155

    初手で宝具ブッパ!

    ランサーが死んだ!

    魔力絞られて士郎も死んだ!

    冬木の町も死んだ!

    近くにいたアーチャーと凜も死んだ!


    死 屍 累 々

  • 157二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:05:11

    >>156

    >>155

    だから東洋鯖は召喚禁止になったのかもしれない

    大聖杯の制作秘話とか見てみたいなあ

  • 158二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:10:31

    >>157

    聖杯戦争が東洋鯖来ないのは、そもそも「聖杯という概念そのもの」が西欧ルーツだから

  • 159二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:12:54

    >>158

    そう考えるとマキリとアインツベルンはある意味でファインプレーだったね

  • 160二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:13:22

    聖杯:聖杯とはキリスト教の最後の晩餐に出てくる杯に由来する言葉である

    Oh、でしたね
    単語を沢山聞きすぎて、馴染んだ日本語になっちゃってたぜ

  • 161二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 01:52:52

    なんか伊織と敵対しそうな感じあったよね

  • 162二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 07:10:38

    ここから伊織と一緒に影響与えあえながら成長していくんだろうね
    いやー発売楽しみだ

  • 163二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 12:36:31

    >>161

    多分一時的な感じだと思うけどやっぱりありそうだよね

  • 164二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:57:58

    こんなネジの外れた大英雄に引導を渡した伊吹お姉さんの株が上がる

  • 165二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 08:44:57

    そのうちマスターが豚ならそれはそれで戦いやすいとかいって担いで戦闘したりしないか?

  • 166二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 09:05:37

    >>59

    切り刻まないと生き返るかもしれないだろ!

  • 167二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 09:30:49

    >>164

    草薙置いてくるという舐めプしたうえに神使に間違われて素通りって相当屈辱だったのかな

  • 168二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 18:41:22

    このレスは削除されています

  • 169二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 19:03:43

    >>167

    直接しばき倒して懲らしめるんじゃなくて、大氷雨に遭わせてじっくりと心身憔悴させにいってるところに神霊らしいわからせを感じる

  • 170二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 19:34:37

    >>167

    慢心せずして何が大英雄か!のノリだったのか、はたまた何かしらの理由があったのか

    Fateでどう解釈されるか楽しみだな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています