- 1二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 16:05:38
- 2二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 16:06:40
恐竜すげぇ…
めっちゃ鳥だし - 3二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 16:07:22
珍説でもとりあえず発表しないと予算が下りないから仕方ない本当に仕方ない
- 4二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 16:07:23
恐竜すげぇ…
なんか式羽生え出したし - 5二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 16:07:44
恐竜、すげぇ…
ガキッに与えておけば無限に遊んでるし - 6二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 16:10:42
とにかくメジャーどころの恐竜は売名目的であれこれあることないことフカシまくる輩が無駄に多い危険なジャンルなんだ
ティラノサウルス… - 7二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 16:13:11
ともかく未学習蛆虫は一個人の描いたイラストを珍説発表ぅっと言って晒し上げる危険な連中なんだ
ティラノサウルス… - 8二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 16:14:35
ティラノサウルス、プテラノドン、トリケラトプスが恐竜の人気を支える…
ある意味"最強"だ - 9二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 16:15:10
- 10二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 16:15:58
- 11二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 16:35:04
- 12二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 16:35:13
- 13二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 16:49:03
スピノとギガノトだったらギガノトと思われる
スピノは顎と首の力が弱いから大型の獲物を抑えつけることは難しいし後ろ足が短くて恐竜を追うのにも不向きだし良くも悪くも魚食に特化してるんだ
環境が激変して湖が干上がった結果 魚を狙えなくなって他の肉食恐竜と競合したことが原因で死滅したと唱える学者もいる ちなみに競合相手はギガノトの親戚らしいよ
- 14二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 21:30:38
- 15二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 21:43:12
- 16二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 21:48:35
- 17二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 21:49:22
オレの餌やん オレと氷漬けになってても元気しとん?
- 18二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 21:53:36
- 19二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 21:54:56
もちろんめちゃくちゃトリケラトプス恐竜もいけるしなヌッ
- 20二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 21:59:11
- 21二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 22:00:52
結局ブロントサウルスはいるのかいないのか教えてくれよ
- 22二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 22:50:06
- 23二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 22:52:30
MEGザ・モンスター・フット2に出てた水陸両用謎恐竜の名前が気になってるのは俺なんだよね
ま…まさか… - 24二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 22:53:59
ネッシー…?
- 25二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 22:54:32
- 26二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 22:55:28
- 27二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 22:59:33
- 28二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 23:00:26
テリジノとユウティラヌス…
- 29二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 23:00:59
逆にそんなことタフカテで聞いて答えが返ってくると思っているのか教えてくれよ
- 30二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 23:05:27
化石を調べた結果アパトとは別でしっかりブロントが存在してる可能性が高いらしいよ
- 31二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 23:07:15
さあね、ただ鳥類の持ってる恒温性を恐竜が持ってる持ってないで揉めてたのは事実だ
- 32二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 23:07:45
恐竜の本はなるべく新しいやつが良いよねパパ
- 33二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 23:09:58
- 34二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 23:14:41
認めない...羽毛なんて認めない...
恐竜に羽毛は絶対に生やすな - 35二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 23:14:49
- 36二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 23:24:16
- 37二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 23:29:43
あざーすッッッ(ガシッ(ガシッ(ガシッ
通勤途中にふと思いついて何となく気になってたからこのスレは猿渡に船でしたよククク⋯
やはり雑多な質問は、帰ってこようが来まいが面白いことになるタフカテに投げるに限るっスねクククク⋯
- 38二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 23:32:47
愛ちゃん語録ではぐらかされてるけど結局聞いた質問の答えは返ってきてないんだよね
- 39二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 00:06:21
- 40二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 07:26:22
今どきの子供向け図鑑をちょっと流し読みしただけで、知らない名前の恐竜がバンバン出てくる
ジェネレーションギャップに戸惑っているのは俺なんだよね - 41二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 07:32:19
パキケファロサウルスの頭突きがメインウエポン説は終わりじゃない……これからまだまだ議論が始まるんだ
- 42二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 07:39:23
ああ、恐ろしい竜であることは変わりはないから問題ない
- 43二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 08:02:00
- 44二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 08:04:53
- 45二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 08:24:33
ティラノ類「いつか鎧ごと食いてぇだ」
アンキロ類「えっ」
アンキロサウルスが鎧ごとティラノサウルスにバリバリ食われてたって知った時はさすがに驚きましたよ
ふうん 鎧だけじゃ成体のティラノには敵わないからハンマーが必要だったってことか - 46二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 17:01:17
- 47二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 17:10:40
生きた要塞やん 元気しとん?
- 48二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 17:42:36
- 49二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 22:22:22
とにかく恐竜の名前はトロオドンやセイスモサウルス、ブロントサウルスやスコロサウルスみたいに荼毘に付したよ…と墓から蘇る!がよく起こる危険な概念なんだ
ミノタウラサウルス… - 50二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 09:25:33
サウロファナガクス…名前がかっこいいをこえたかっこいい
- 51二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 09:26:41
溶けた氷の中に恐竜が居たら…?
- 52二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 10:04:11
- 53二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 10:10:54
おおっ!最近も角竜の新種が発表されている!
状態の良い化石の研究が効いとるんやっ
もっと同種の化石標本が見つかって欲しいですね…本気(マジ)でね - 54二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 12:01:37
恐竜…すげぇ
最近は日本国内でも新種が発掘されてるし - 55二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 17:31:11
実際新種かどうかっていつ区別するのん?
たまたま2~3匹ぐらい変な奴(前足の指が1本足りないとか)が産まれただけっていう可能性をどうやって否定してるのか教えてくれよ - 56二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 22:25:17
ド素人意見というか憶測だけど既存の恐竜の骨格標本や論文情報と発掘した化石を照らし合わせることで
既存のものと発掘されたものでは特徴の差異が多い…多すぎる…たしかにこの違いは個体差に当てはまらない…まるで別種だ
お見事っ新種恐竜記載だぁッ
という感じでやってるんじゃないスかね?
というか恐竜によっては爪や歯くらいしか見つからないことや中には成長による形態の変化もあるから研究の進展によっては「もしかしてこの既存の恐竜とこの新種の恐竜は同一種なんじゃないんすか?」みたいな事がメチャクチャ起こりうるんだよね
その結果、認めない…既存のものと同一種の疑いがある恐竜は種(あるいは属)として認めない…みたいなことが起こりまくったことで猿空間に送られた恐竜の属名種名はアホほどあるんや
その数500億… - 57二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 22:46:53
へっ なにがヴェロキラプトルや
デカい七面鳥のくせに - 58二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 07:23:44
すいません デカいどころか七面鳥とそんな変わらないんです
- 59二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 07:29:23
許せなかった!
ジュラシックパークでヴェロキラプトルと紹介されてた恐竜の本当の名前がデイノニクスだったなんて!
しかも本当のヴェロキラプトルは意外と小さい!
デイノニクスカッコいいのん - 60二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 09:26:14
- 61二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 11:58:13
- 62二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 12:08:34
らえらぷす先生のぷす図による資料提供がツク之助さんのイラストを支える・・・
- 63二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 23:36:00
恐竜の正確な色推定には致命的な欠点がある
実物の化石から取れる色素などでも見つからん限り他に正確と言える描き方が見当たらんことや
例えばティラノだと
・俺なんか現代のワニや比較的原始的な鳥(ダチョウなど)といった近縁な種を元に色を推定してやるよ→あわわ図鑑には今生きてる中では近いとあるけど…色推定に使えるほど近縁とは言ってない!生息環境も生態も違うのに素直に参考にできるだと!?できるわけねえだろうが!
・だったら俺は生態学履修者だぜ。生態的地位(いわゆる頂点捕食者ッスね)や活動的な部類であるといった特徴が酷似したライオンやトラの色を平等に当てはめてやるのよ→な…なんですかこれは…サイズだ…サイズや体の作りがネコ科など現世大型捕食動物とかなり違うでありますぅ…あわわ古環境も違うから当てはめれないですぅ!
・よしっ体躯もあそこもティラノ並みにデカい象をもとに地味な色にしてやる!いけーっ!→ウーッ兄貴ーっ!再検証させてくれーっ!今いる象クラスにデカい動物は全体的に色が地味な哺乳類だが恐竜は色覚が発達した爬虫類だからまんま当てはめてもおかしくなりそうだーっ!
よしっ当時の亜熱帯的な古環境や現代の生物のディスプレイ配色を元に割とカラフルな緑色にしてやったぜ、これでノーベル賞は俺のものだ←待てよ、サイズがサイズだから隠れれる配色であってるのかは怪しいし、ディスプレイにしてもそれがカラフルな体色なのかもわからないんだぜ
という感じで今いる生き物の常識を当てはめきれないんだ…だけど巨大であるという点からして大型爬虫類や大型哺乳類の色合いを参考にしつつもサイズ的に古環境の背景に溶け込める色合いを描いてみるとアバウトだけど割と生きてた頃に近い配色は描けるのかも知れないね
ま、どういう風に塗ろうがその根底に恐竜が好きだという気持ちさえあればバランスは取れてるんだけどね - 64二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 23:39:53
- 65二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 01:04:31
プシッタコサウルスとかボレアロペルタとか見てると羽毛ないやつは大体赤褐色のカウンターシェーディングにしとけばそれっぽくなりそう
羽毛恐竜も全身黒とか茶色と白の縞模様とか赤黒白の組み合わせとか地味なのばっかだし
テレビとかでよく言われてるほどカラフルでも無いんじゃないかと思う忌憚無意見奴 - 66二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 07:44:06
恐竜の絵を描いたら好きな色に塗っていいんだ
現代のガキッにはそれが許される - 67二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 07:55:40
◇この弱そうなスピノサウルスは…?
- 68二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:52:02
そういや恐竜って大概の漫画家の作品に何かの形で出てるイメージだけど猿先生が恐竜出したどころか言及したのってデゴイチの咬合力の解説にティラノサウルスを引き合いに出したくらいっすよね?
まぁ猿渡作品に恐竜出すことになったらシーンによってサイズが違ったり髑髏島のコングになってた動物園のゴリラみたくシーン毎に恐竜の見た目が変わるとか起こりそうなんやけどなブヘヘヘ - 69二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:55:10
骨格がもう滅茶苦茶だからティラノサウルスは別格として二番目に強い肉食恐竜を教えてくれよ
- 70二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:55:27
恐竜趣味って現実で語るの電車並みに憚られると思われるが
- 71二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:56:06
肉食恐竜においてのタイイチならティラノの親戚のタルボサウルスやズケンティラヌスなどか同サイズのギガノトサウルスなどカルカロドントサウルス科あたりかだと思われる