実写版“タフ”としてお墨付きを頂いている

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 18:37:01

    まあ主人公はトダーなんやけどな

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 18:37:54

    傑作を超えた傑作

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 18:38:20

    右のロボがほとんど出てこないのはルールで禁止スよね

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 18:38:43

    これのゲーム結構面白かったんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 18:40:00

    ゼウス戦よりツインズ戦のほうが好き
    それが僕です

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 18:40:23

    広告代理店「親子の感動ストーリーみたいなポスターを作ってやねぇ…」

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 18:40:41

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 18:40:56

    人力操作=神

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 18:41:46

    >>6

    親子の脳を移植したロボットを戦わせるなんてアメリカ人は酷いこと思いつくんやな…

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 18:43:06

    あの頃はまだAIにマニュアルで勝てると思っていた それがボクです

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 18:43:07

    ちなみに原作はロボが壊れたから主人公が代わりに試合に出てボコられる話らしいよ
    もちろん息子は一切登場しない

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 18:47:35

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 18:48:09

    ちなみに何故か本国でボロクソ言われてるクソ映画扱いらしいよ、何故…?

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 18:48:55

    ボクシング用のロボットなのでマニピュレーターに精密な動作を必要としないので鉄の塊のようなボクシンググローブ的造形になってるのが好きなのが僕です

    GIF(Animated) / 1.25MB / 2050ms

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 18:50:27

    >>13

    アメリカ人はセンスがダサいからな

    あしたのジョー路線は理解できないのかもね

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 18:52:01

    >>11

    お父さんがボコられるのかと思ったけどgガンみたいにモーショントレースで操作するんスね

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 18:53:02

    >>13

    間に挟まる人間ドラマが原因っスね

    日本人が見ると洋ドラマ感があって楽しめますがアメリカ人にとっては

    「クソつまんねぇ 既視感バリバリで工夫が皆無な糞パート」なんですよ

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 18:53:57

    >>13

    (ガイ ジンのコメント)ガキッ向けにロボット要素で味付けしただけの手垢のついた陳腐なファミリー映画の焼き直し、それがリアルスティールです

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 18:55:34

    ふうん無味無臭なホームドラマをヒュー・ジャックマンで誤魔化そうとしたが失敗したということか

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 18:56:37

    へーカッコいいロボめちゃくちゃ出てくるのに贅沢スねアメップは

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 18:57:46

    リアルスティールのラストバトルには致命的な欠点がある BGMでわかる通り中々盛り上がる部分までいかないほど長いことや!

    Danny Elfman - Final Round [Real Steel]


オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています