自宅にくるタイプの宗教勧誘

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 22:02:50

    あれで入る人間いるの?この前綺麗な若い女の人が来てビビった、断ったらすぐに帰ったけど

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 22:04:00

    追い返されるのわかってて団体が送り出してるんやで

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 22:05:23

    >>2

    貴方は正しい教えを頑張って伝えようとしたのに世の人たちにはまだ理解がないからね…断られてつらかったね…貴方は悪くないよ

    ってよしよしすることで集団への帰属意識(依存)を高めるためにやる

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 22:06:06

    つまり勧誘が成功する必要はない
    むしろ失敗させるためにやってる

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 22:09:32

    そうなんだ、あと子供にやらせるのって2世を育てるのと断りづらくするのが目的?

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 22:13:17

    あーわざわざ勧誘で増やさんでも二世三世とか増やす用の別ルートとかあるからあんまりがっついてないのか やっと腑に落ちた
    チラシ置いとくだけなんで…で置いてったチラシがタイトルからして説教臭くてやる気あんのか?と思ってた

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 22:15:42

    あれは不特定多数の人間に教団をプレゼンさせることをやらせて教団への所属意識をより高めるのも目的だから
    大抵門前払いだけどそうなりゃ「教団以外の人間は私の話を聞かない!敵!」って思ってくれて都合が良い。もし信 者が増えたら儲け。ご褒美を上げればより依存してくれるし
    あとは「正しいことを広めてるのに邪険にされる可哀想な私」に酔ってる

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 22:17:27

    学校の前で宗教のチラシ貰った側から教師に回収されたの思い出した

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 22:19:36

    >>5

    子供の前だと強く態度に出せない人間の心理

    わざわざ社員食堂で今後を話し合う上司みたいなやり口

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 22:20:58

    2世以外だとどうやって増やしてんのあれ?

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 22:49:00

    >>10

    大抵同じ入会者のコミュニティがあるからそれで結婚する

    そっからはまあ従ってるフリしてるだけとかありそうだけど

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 22:52:38

    >>10

    テロール教授の怪しい授業って漫画だと大学のサークル勧誘とかで集めてたな

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 22:55:32

    昔車に詰め込まれて日蓮宗入れって迫られたことあったなあ
    あんま話したことないクラスメイトに呼び出されたと思ったら母親と来ててこれよ

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 23:11:34

    選挙活動とか本持って立ってるのとか、無視するのもやらせてる側からすると意味があるんやね
    よくできてるわ

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 23:17:01

    宗教勧誘の基本は人間関係を構築して、断りづらくしてから引き込むからね
    飛び込み営業みたいなのさせるのは教団への帰属意識を高めるのが目的で、勧誘自体は引っ掛かれば儲けもんレベル

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 23:17:26

    厳密には宗教じゃないけど一例

    こういうのは弱ってる時に

    閉じたコミュニティで社会から隔離し

    繰り返し吹き込み洗脳するから

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 23:18:26

    数撃ちゃ当たるじゃないかな

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 23:19:11

    >>10

    仏教の勉強会

    ヨガ教室

    自己啓発セミナー


    オウムはこれで釣ってたらしい

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 23:21:26

    大学で一年生入ってくる時にキャンパス内で勧誘したりする

    >>10

    地方から来て右も左もわからん子たちを囲い込む

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 23:23:01

    無職になったとき元同僚に2回お茶に誘われて普通に世間話したあと3回目に知らない人と2人で勧誘されたことある
    騙された気持ちになったよ向こうは心底幸せにしたいみたいな感じ

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 23:28:02

    雪の日に子ども連れて勧誘に来られたのは本当に断るのキツかったな
    母親は熱心に布教してる私…って感じでいいのかも知れんけど巻き込まれた子は可哀想だわ

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 23:46:31

    >>16

    人の弱味につけこみの終わってる

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 23:49:33

    創価◯会と敵対関係にある宗教の人が勧誘に来たぞ

    創◯学会の人も来たぞ

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 23:51:22

    全てに効くわけじゃないけど
    今、幸せですか?→はい(どう幸せか長々と答えられると良い)
    神を信じますか?→はい(宗教名を挙げられるとなお良い)
    ってすると断られる前提のマニュアルで来てるから軽くパニくって素直に帰るらしい
    後者は他所の宗教に喧嘩売る(儲の横取りする)わけにもにもいかないから効くとか

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 23:56:03

    >>16

    勝利日記っていかにもすぎるしそんな水あったら話題になってるだろと傍から見てたら思えるけど追い詰められたら縋っちゃうんだろうな…キツいわ

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 00:00:00

    >>3

    じゃあこれ、あんまガツガツしてなさそうな子が来た時に「宗教には全く興味ないけど貴方には興味がある」と前置きした上でめちゃくちゃ親身に宗教以外の話聞いてあげて「貴方は宗教がなくてもこんなに素敵な人間なんだ」みたいなこと吹き込んで帰したら教団はちょっとでも嫌な思いするのかな

    気になる

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 00:04:19

    >>26

    たぶん「宗教には興味ないけど」の時点で敵認定される

    その子自身に自信がないので拠り所、アイデンティティとして「宗教」を選んでるのでそこ否定されると自身の否定に繋がる

    もしくは話を聞いたとしても帰ったらまた洗脳漬けしてその子が教義とカウンセリングで板挟みになる

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 00:08:11

    マンションの下の階に住んでる人が創○だけど目ガンギマリで合うたびヒェ〜ッてなる
    選挙近づくたび勧誘に来るのやめてくれないかな怖いから

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 00:13:11

    駅近くや大通り沿いにでっかい建物いくつも所有してるわけだからまあ儲から相当・・・てなる

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 00:23:56

    エボバの商人がわりかしそこそこ来るからうざいわ

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 00:25:58

    >>30

    その誤字はずるい

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 00:26:10

    暇なのかな
    生活とかお金とかどうしてんのかな

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 00:29:19

    宗教とかいうOSすでに現代社会という環境にまったく適していないのにまだ生きてんの何?
    人間の群れを統治して搾取するには効率的なのかな

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 00:30:07

    >>32

    生活全部が宗教に染められて趣味とかやる時間ないから意外と金には困らないらしいぞ

    宗教活動と仕事(寄付する為に稼ぐ)で人生の100%

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 00:39:15

    信じて送り出した信.者が…系でハピエンなのある?

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 00:44:16

    >>34

    なるほど

    サムライアリの巣にいる働きアリみたいだね

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 00:45:35

    会社で宗教じゃないけどマルチの勧誘受けたことあるわ、気弱い人だと断れなさそう

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 05:34:38

    >>33

    まあでも本1冊あれば人の思想を染められて生活の基盤からコントロール出来るからなあ

    あとどうしても軸を自分じゃなく外に求めたい人は居るらしい

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 07:27:04

    宗教やってる人を通勤中よくみるんだけど暑い夏に法輪功の署名ババアに連れてこられてる孫らしき子供とか自殺すると魂が救われないとか叫ばされてる創価2世らしき高校生とか見ちゃったから他の奴ももう可哀想にしか見えない

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 07:35:14

    >>33

    いうて日本人が独特なだけでほとんどの国では宗教ありきで社会規範ができてる気はするなあ

    これからは宗教抜きねって言われても一から作り直すのがめんどいというか

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 07:40:42

    >>40

    日本の場合でも明確に〜〜教とか○○宗とかはなくても何となく「先祖は敬うもの(墓を作る、お参りはするもの)」「むやみに殺したり悪いことするのは良くない(ナニかが見ている的な)」「畏れ」とかの作法はあるわけだし

    格式ばってなくて良いものは取り込んどけで生活に自然に組み込まれてるんだよな

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 07:42:45

    そういえば海外でも地鎮祭みたいなのするんだろうか
    氏神という概念がないならしないか

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 08:32:09

    >>42

    TVだけど

    フランスの田舎で木を切ってなんか建てる前に

    神父が来てミサやってる所見た事ある

    地鎮か建てる人の安全か意味合いは違うかもしれないけど海外でもやるんだって驚いた

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 08:38:14

    キリスト教があまり根付かなかった理由が「今から信じたら救われる?じゃあ俺らの先祖は信じる前に死んだから救われねぇってか?そんならいらん」だったのおもしれーなって

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 08:49:17

    子供の頃30代前半で病気でお亡くなりになった親戚が居て
    その人のお葬式諸々終わって落ち着いた時期に故人の自称同級生が子連れで新興宗教に勧誘しに来たのを偶然見た
    あとは「ご家族に病気の方はいらっしゃいませんか?」などと言いながら自宅に勧誘に来たりな、ドン引きですわ…ドン引きですわ…

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 09:42:33

    >>43

    ああいうのはキリスト教が伝播した時に土着の精霊崇拝とかと混ざった結果生まれた習慣なんだ

    本来キリスト教は唯一神以外の神格を認めないから、自然崇拝とか土地神の信仰は禁止されてるんだけど、いきなり神は一つだけ!他のものを信仰したらダメ!って言うと現地の人の反感を買うから、布教の時に現地の風習に迎合した

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 09:46:06

    >>46

    よくクリスマスのやり方とかが土着宗教と混ざってるなんて言われるけどこれもそうなのか

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 09:49:52

    >>3

    これ知ってからは出来るだけ丁寧に穏便に世間話も交えるくらいの対応で断る事にした

    だからって3日連続で来るんじゃねぇ ぶっとばすぞ

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 09:50:44

    引っ越し2日目でいきなり来てビビった記憶
    テンパって「うち仏教なので」って言ったら聖書置いて帰ってくれた
    実際は無宗教だし聖書は鍋敷きとして重宝してる

  • 50二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 09:52:08

    話を聞いて欲しい孤独老人とかが入る

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 09:54:49

    暗黒神ファラリスの信仰について熱く語ってあげてドン引きさせる対応をしていたら、ある時「ロードスですよね、私知ってます!」って食いつかれて茶店でお話ししましょうよって腕引っ張られて予想外のピンチに陥った事がある

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 09:59:10

    >>49

    分厚い紙束って鍋敷きに役立つよね

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 09:59:54

    中学の時に友達の誕生日会行って帰りにその子のお母さんからなんかの宗教の本渡されたわ
    紙袋の中に入ってて来た子みんなに渡してた
    もう覚えてないけど本は捨てたか古本屋に売ったと思う

  • 54二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 10:00:15

    >>51

    友達できるじゃん!

  • 55二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 10:01:06

    そもそもアレ系の勧誘って下っぱがよりその宗教にのめり込むようにする方が目的としては大きいからな
    自分の入ってる宗教が否定される

    入ってる仲間から慰められてよりその宗教にのめり込むってのをさせて逃げられないようにする為の物だから

  • 56二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 10:10:28

    >>47

    そうそう

    そもそも12月25日っていうのは古代の太陽神の祝祭の日で、それが4世紀にイエスの降誕祭に”なった”

    ヨーロッパのキリスト教由来だと思われてる風習の中には、土着のゲルマンやケルト系の風習だけじゃなく、キリスト教伝播以前に伝わったギリシャ、ローマ、ヘレニズム系の風習とか、キリスト教と一緒に入ってきたヘブライ系の風習も混ざってたりするから、由来がよく分からなかったりする

  • 57二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 10:15:50

    >>55

    あとは周りの人間とのつながりを切って逃げ場を無くすっていう効果もあるからね

    宗教を心から信じてるのって末端でうまい汁を吸ってるやつにとっては金儲けの道具に過ぎないんだろうな

  • 58二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 10:53:32

    >>51

    そんなメジャーな神では駄目だ

    せめてミルリーフにしとけ

  • 59二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 11:07:57

    だいたいお盆になると毎年国民の大半が帰省してお墓参りしてる時点で日本もバッチリ宗教が根付いてる国なんだよな

  • 60二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 11:53:20

    >>51

    抱えている数多いならそりゃオタクもおるわな

    何にせよ自分の情報を与えず喋らず激塩対応で来るな一択が正解か?

  • 61二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 11:56:16

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 11:56:38

    まあこの国クリスマスも正月も祝うし墓は寺だし願掛けは神社だし
    最近はバレンタインもハロウィンもイースターもやるしもうめちゃくちゃだよ

  • 63二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 12:00:08

    日本って自分の属してる宗派や開祖、総本山の名前をスラスラと答えられる仏教徒(檀家)めちゃくちゃ少なそうだよな
    かなり不思議なことだと思う

  • 64二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 12:03:00

    >>62

    神道の国だからな

    どこのどんな神様でもお賽銭あげて手を合わせればなにかしらご利益があるんだ

  • 65二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 12:23:19

    >>62

    明治あたりに神様まとめられたのでそこそこ保守的ではあるが元々多神教で

    謎のおおらかさもあり、ぬるっと布教する下地はあるんだよな

    イベントごとは商品やサービス売りたい業界が絡んでるから華やかで楽しげなら深く考えないお花畑よ

  • 66二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 12:45:48

    >>51

    そこまで知識ある人でも新興宗教に引っかかるんだなぁって複雑な気持ちになるな...

  • 67二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 12:57:56

    聖書の一節を諳んじてきたので
    「はぁ」と怪訝な反応をすると
    「感動のない方ですね」とディスられた
    いやいいよもうそれで

  • 68二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 13:22:20

    勧誘の婆さんが来る度に話の途中で「へぇー私くらいの歳の人(20代)もいるんですか?」って言ってみるとわりとすぐに帰ってくれるわ
    ワンチャン美人連れてきてくれねぇかな~って期待してんだけどうまく行かんね

  • 69二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 13:25:23

    引っ越し直前だから偽名使って洗礼受けるところまで行った人はいたな
    アホみたいな偽名をクソ真面目に連呼されて吹きだしたらしい

  • 70二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 13:25:30

    >>62

    まぁ祝い事なんてなんぼあってもいいですからね

  • 71二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 15:00:49

    >>62

    それどころかお寺が経営する私立幼稚園のイベントで住職がサンタ役してるの見た事ある 花まつりもちゃんとやってたから良いんだ多分

  • 72二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 15:15:15

    ウチの宗教は人の家に訪問できればオッケーみたいな感じになっちゃってるな
    わざわざチャイム鳴らして喋ったところでこっちも入信してくれるなんて思っちゃいないし相手も迷惑なんだから辞めちまえばいいのにとは思う

  • 73二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 15:32:05

    孤独で不安な人はいつの時代でもいるだろうしそれにつけこむ商売は無くならないんじゃないかな

    >>33

  • 74二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 17:54:02

    >>33

    いつの時代にも孤独な人や救いを求める人がいるからだと思う

  • 75二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 18:11:24

    お寺や教会が好きで瞑想もやってるって言うとヤバイ奴扱いだよ〜(泣)
    カルトをやる人は逮捕されてくれ
    カルトに騙されてる人は目を覚ましてくれ

  • 76二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 18:42:07

    >>75

    カルトと普通の宗教は違うのにね…カルト教団ってやっぱりオウムみたいにやばいことしないと逮捕されないのかな?

  • 77二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 20:00:33

    >>75みたいな趣味でしてる人が大半だろうとはいえ瞑想やってるって言われるとやっぱりオウム経験した世代とかは警戒しちゃうんだろうな ヨガは割りと復活できたのに

  • 78二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 20:13:11

    >>76

    それによって救われてる人がいる(ということになっている)以上法律に引っかからないと何ともできないんじゃないか

  • 79二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 20:37:10

    ホストにハマる推し活に近いみたいな感じらしいけどそれらより飽きないみたいねギャンブルやクスリみたいな依存性があるのかも

  • 80二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 20:41:04

    >>18

    今も後継団体がこれと同じ手口で勧誘してるが今のオウムを知らん世代が掛かってるらしいな

  • 81二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 20:42:59

    宗教関係者に対して悪意を前提にすると色々見誤ると思う
    ほとんどの宗教勧誘してる人はマジで幹部から末端からなんなら教祖ももしかすると善意の人の方が多いと思う

  • 82二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 20:44:11

    >>41

    理屈を説明できない、言語化できてない規範って信仰でしかないのを意識してない人が多いのは日本の特徴だと思う

  • 83二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 20:59:58

    >>81

    慈悲の無い言い方をするけどどうせ敵だし関係を断つしか対処法が無い以上悪と思い込んでた方が良くないか? 悪だと思わないと帰れとか迷惑だとか言いづらい

  • 84二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 21:17:26

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 21:26:31

    宗教とか新聞とか勧誘系はぜんぶ時間ないんでと金ないんでで済ませてる
    長々話しても時間の無駄だしそんな暇あったらマンガでも見るわ

  • 86二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 21:55:57

    大学生の頃に一人暮らししてたがやっぱり結構来たな
    大学近くのアパートだから基本的にそういうのばっかり来るわ
    一度ネット関係で引っかかったのが痛い、3万失った、アクビネットは消えればいい

  • 87二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 22:19:44

    インフルにかかって家に1人でいた時は、そう言ったらさすがにすぐ帰っていった
    なんで1人だけだったかっていうと、他の家族には置いてかれたからだ!

  • 88二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 23:21:21

    この手の話で一番ドン引きしたというか目が点になったのは
    実家が寺(鎌倉時代の歴史で習う宗派の寺)の友達の家に来たことあるって聞いたとき
    たぶん近所一体ローラーしてたんだろうねとは言ってたが自分が勧誘者ならまず行かねーわ!と思った
    というか俺らの住んでるとこってド田舎なのもあって地区に1軒寺とか神社があったら
    その地区に住んでる人の9割近くがちゃんとした檀家や氏子なのによくそんなとこに勧誘しに行く気になったなと

  • 89二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 23:51:57

    新興宗教Aの人が新興宗教Bを信仰する家に勧誘に来ちゃったとかもありそうだけどそうなったら修羅場越えて地獄だろうな

  • 90二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 05:27:58

    >>34

    これが程度問題で一日に5,6時間以上の奉仕活動(勧誘や会館での下働き)を勧められまともな仕事を辞めざるをえずほぼ新聞配達だけで生活費稼ぐことになる、とかあるから厳しい(余剰資金はもちろん寄付寄付)

    新聞配達は勧誘の奉仕に影響が無い時間の仕事だからエホバで推奨されてるんだって

  • 91二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 07:28:55

    >>83

    葬式で「〇〇の教えを信じてないから死んだ!あなたたちも今すぐ信じないと不幸になりますよ!」って騒ぐタイプも善意といえば善意だしな 自分がやってることがどういうことか理解できてないお馬鹿なだけで

    悪意あってやってるやつらはそんな損にしかならないムーブはしない

  • 92二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 11:40:31
  • 93二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 11:43:06

    おばさんしか来ない

    美人なお姉さんとか来ないかな…

  • 94二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 11:46:41

    絶対どこかで個人情報漏れてるよな
    引っ越しして1年は良く来るけど
    2年過ぎると来なくなったから
    定期巡回とかじゃなくて狙い撃ちだろうし
    大家賃貸か引っ越し業者か役所か

  • 95二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 11:48:14

    しっしっと手で払う仕草をしたら「嫌なら別にいいですけど、普通に断って下さいよ。」と軽くキレられて去られたことがある。

  • 96二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 11:50:57

    宅配便と思ってドア開けたら宗教勧誘のおじ様だった事あったわ
    パンフレットを渡して1分くらいで去って行った

  • 97二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 11:57:58

    >>95

    笑った

    バイトのときにレジ袋つけるかどうか聞いてそれやられてイラッとしたから気持ちはわかる

  • 98二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 12:00:36

    ひい祖母さんが生きてたころに来てエライことになりかけたって聞いた
    話好きな婆さんだったから話し相手になってくれてるのが嬉しかったらしく何日か続けて来てて結構親しげに話してたらしいんだけどある日いきなり集団でやって来て家のもの持っていこうとしたらしい
    なんとか追い払ってひい祖母さんはじいちゃんにドやされたんだと

  • 99二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 12:00:47

    意訳するとパンフレット置いて帰れって言ったら
    パンフレット持って無かった

    コイツ何しに来たんだ?

  • 100二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 12:01:10

    中学生の頃校門前で聖書配ってるやついたなぁ
    凄いしつこくてうざかったなぁ

  • 101二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 12:01:31

    普通に泥棒じゃねえかな…

  • 102二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 13:14:12

    親が儲なら当然のように子供の住所教えるしな
    独り暮らし始めてもその地域の儲が元気かどうか様子を見に来る、そういう過干渉なところだぞ
    上手く立ち振る舞われても困るけどね

  • 103二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 16:08:23

    このレスは削除されています

  • 104二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 16:33:15

    自宅以外でもなんか違う用件で声かけてから宗教勧誘につなげるのとかあるよな
    あれも断られる前提なのかあれは普通に罠として張ってるのか

  • 105二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 16:41:21

    >>93

    おばさんと若くて見た目のいい娘のコンビで来るパターンとかわりとあった気がする

  • 106二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 17:21:40

    自分の偏差値の問題で宗教系の大学しか入れなかったんだけど創作のネタとして聖書は面白かったし
    現代の倫理観じゃツッコミ所まみれな聖書の授業(必修)を無感情でやってくれたから逆によかったかもと思う

  • 107二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 17:32:55

    神職者自ら勧誘しろやって思う

  • 108二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 17:46:19

    >>55>>57

    オイラこれ知ってる!糞みてえなマルチ商法のグループでも使われてるやつ!本当にまんま同じで笑うわ

    「周りが離れても仲間がいるから平気」ってはまった友人やメンバーの殆どが言ってて恐ろしかった

    好奇心で潜入しなきゃよかった

  • 109二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 17:48:44

    今家に来たわ
    矛盾点に突っ込むとそれは話が脱線するので置いといてとか言い出したから話が一旦終わったあとに丁重にお断りした
    しかも二回もそれ使いやがった
    そんなの信じれるわけねえだろうが!!

  • 110二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 17:50:25

    >>70

    上手い物が食えて酒が飲めてどんちゃん騒ぎできればどんな文化のイベントも大歓迎って最高だよな

  • 111二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 17:57:32

    >>109

    これで来た人水素だの火素だの土素だのいうだけ言って宗教名言わなかったんだけどなんて宗教なの?

    新興宗教自信ニキ教えて

  • 112二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 18:29:36

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 18:51:00

    >>111

    わからないけど四元素論みたいな事言ってるならインドっぽいスピ要素入れてる所かキリスト教モドキかな 前者だとすると名乗らなかったのが怖いしどっちにしろまた来るかもしれないから気をつけて

  • 114二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 18:59:58

    >>111

    ざっと調べてみたけど世界救世教っぽいな

  • 115二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 19:01:37

    >>114

    あーこれだサンキュ

    >>113

    矛盾点見つけるほど会話した(1時間弱)から多分また来るだろうな

  • 116二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 19:09:55

    >>49

    聖書が生活の役に立ってるからキリストも喜んでくれるな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています