- 1二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 14:35:41
- 2二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 14:37:09
- 3二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 14:52:35
らきすたなんか当時でもキツイのに今は見てられないレベルなんだ
時事ネタの風化を感じますね - 4二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 14:55:10
知ってても雑なパロディだと気分が悪くなるんだよね
- 5二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 14:56:08
わかる人間には面白いということはわからない人間はただ頭に?を浮かべるだけということだ
そのパロディは流れをぶった斬ってまで入れる価値があったのか? - 6二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 14:56:59
ジョジョは好きだけどジョジョパロは大嫌い
それが僕です - 7二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 14:57:14
それはグランベルムのことを
- 8二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 14:57:49
- 9二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 14:58:08
それは…シン仮面ライダーのことを…
それは…君たちはどう生きるかのことを… - 10二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 14:58:44
それはスパイファミリーのことを…
- 11二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 14:58:54
ニャル子さん…あなたのパロディはクソだ
- 12二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 14:59:27
- 13二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 14:59:45
- 14二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 15:00:00
ウム…へたくそなパロディは面白いどころか話を白けさせてしまうんだなァ
まっ そもそもパロディが下手くそな奴は元々のストーリーもつまんないことが多いからバランスはとれているんだけどね - 15二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 15:00:50
パロディばっかの打ち切り漫画ってま、まさか!
しゅごまる…? - 16二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 15:01:28
洋画関係はなんだかんだで印象的で知識として知っているから本編を観ていなくても楽しい それがボクです
あと歴史の長いシリーズの過去作オマージュネタは無条件で肯定する 歩んだ積み重ねを思い出せるからな…… - 17二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 15:02:07
- 18二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 15:02:15
ミノル・ノートッテナンダ?
- 19二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 15:02:49
- 20二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 15:03:32
- 21二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 15:03:40
- 22二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 15:03:49
まあ知らないワシでも楽しめたからええやろ
- 23二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 15:04:02
???にしてるくせに名前分かってんじゃねぇかよあーーーっ
- 24二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 15:04:08
はい パロディは面白いです
…で このアニメ独自の魅力はどこなんですか? - 25二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 15:04:27
TOUGH…
- 26二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 15:04:29
- 27二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 15:05:48
タフのパロディがある作品を教えてくれよ
- 28二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 15:06:44
とにかくパロディや時事ネタには致命的な欠点がある
それは当時は面白くても数年後になれば時代遅れになって寒く滑りやすくなるだけなところや - 29二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 15:07:55
ボーボボ…
- 30二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 15:07:58
構図とかはネタ元を知らなかったら全く気付かないからいいよ
セリフは前後の文章的に違和感を持って置いてけぼりにされてる気分になるから通すな - 31二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 15:08:37
- 32二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 15:09:15
アイアン木場ってジャイアント馬場とアントニオ猪木が混ざったキャラなのに性格は力道山なんだよね
- 33二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 15:09:45
- 34二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 15:16:46
師弟の悪魔融合ヤンケ 美しい師弟愛を描いてるヤンケ
- 35二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 15:18:09
パロディは許すよ
ただしパロディだけで構成されてるような作品は荼毘に伏す - 36二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 15:19:24
俺と同じ意見だな
- 37二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 15:23:20
- 38二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 15:34:33
背景とかに知ってる人間がフフッってなるレベルの細かさならいいよ
話の流れを切ってまでやるなら殺す… - 39二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 15:45:13
いいや 原作の劣化コピーを見せられるくらいなら原作を見た方がいいということになっている
- 40二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 17:43:10
それは多勢に無勢だ、いっけえしたヘボット!のことを
それは1話丸々モスラをしたカービィのことを
はー、名作映画のパロディはええのう
時事ネタより風化しにくいからね - 41二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 18:10:36
全編パクリをオマージュって呼ぶのはおこがましいんじゃねえかと思ってんだ
- 42二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 18:36:02
水星の魔女でいきなりフェンシングし始めて困惑したのは...俺なんだ!
- 43二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 18:38:26
原作でなぜその要素が使われたのか、何を象徴しているのかを何も考えずに表面だけ寄せる……いいんすかコレ
- 44二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 18:39:46
- 45二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 18:41:05
それは銀魂のことを…
- 46二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 18:43:30
あのアニメは一つその方向性に突き抜けてる感あってそこまで不快じゃ無いのは俺なんだよね
- 47二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 18:44:20
ロボコ…?
- 48二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 18:55:35
個人的に内輪ノリが楽しく感じる時期とサムく感じる時期で
手のひらの返し方が激しくなる
それがパロディです - 49二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 18:56:45
メインがちゃんとあってパロディがあるのは通っても良いよ
パロディが話の主体になるやつは絶対通すな - 50二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 18:59:17
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 18:59:36
パロディ=人のふんどし
- 52二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 19:01:04
色んなも作品のオマージュをテンポよく取り入れる=神
参考作品の裾野が広いのはいいことなんや - 53二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 19:02:02
色々なところからパロディしてくるのはいいよ
頭から爪先まで一つの作品のパクリなのをオマージュと呼ぶのは通すな
通すな - 54二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 19:03:53
- 55二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 19:04:59
ギャグ作品でパロディ=ふぅん そういうことか
シリアス作品でテーマ性からして他人からの借り物=死、ね(ニィ) - 56二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 19:06:35
這って動く白・・・?
- 57二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 20:15:33
つまんねーよ