西尾維新の世界観ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 16:35:28

    「ちゃんと大人になるというのは『普通』になるということ」みたいな哲学がちょいちょいない?
    それが上手く出来なかったのが刀語、上手く出来たのがめだ箱とか戯言みたいな

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 16:56:57

    戯言はラスボスが幼稚な願望で周りを引っ掻きまわす典型的な子ども大人だし狙ってるだろうね

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 17:00:30

    >>2 異常な大人って大体人生でデカい失敗した組なんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 17:04:37

    >>3

    そういう意味で言うと、戯言の主人公達は直おじさんに人生失敗したって言われてたけど

    戯言遣いと青色サヴァンに生まれた結果が四十過ぎても娘の制服着てデートして職質される夫婦(能力はともかく内面は比較的普通の一児あり)に落ち着いたのってめちゃくちゃ大成功だよな…

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 17:06:14

    >>4

    彼らの100点満点がが他の人で言う30点だったとしても彼らなりの120点は叩き出してると思う

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 17:11:04

    キスショット、西東天、羽川翼
    パッと思いついた中ではここら辺が大人になり損なった組だと思うわ、人吉善吉逃してたら多分めだかちゃんもこの中に入ってたと思う

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 17:32:49

    串中君も普通になっちゃったしなあ…

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 17:53:03

    おおむね同意はできるけど、「普通」と言ってしまうと微妙に語弊があるような気がする
    というのも、西尾維新の作品って、最も恐ろしい敵は大体「名前もない単なる一般人」ってことになってるんだよね
    物語シリーズとかで顕著だし、戯言シリーズでも(ちゃんと描けていたかは怪しいけど)「4つの世界の中では『普通の世界』こそが最も恐ろしい」ってことになってた
    「普通」といってしまうと「一般人」に組み込まれることになるニュアンスを含んでしまう気がするので、それはちょっと違うかなと

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 18:03:33

    >>8

    正直割と組み込まれてる気もする

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 18:07:35

    普通に成れなかった敗北者じゃけえって哲学はあるかものう

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 18:11:01

    強力な能力で孤立する化物より弱くても周りとコミュニケーションで付き合える普通な人のほうが楽しそうなのは事実

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 18:16:41

    西尾維新は立命館だし
    そういう環境で育ってるよ

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 18:17:57

    強いは弱い弱いは強いだからな
    それを考えると成長と言うよりはどっちを選ぶかって問題な気がする
    突き抜け切った哀川潤も羽川も根本的に独りである弱さがあるし普通になった阿良々木君は他人と交じれる強さをゲットした…はず(大学で新しくできた友達一人)

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 18:19:52

    >>13

    阿良々木君、大学生どころか就職しても普通と異常の境界くらいでふらついてるっぽいの割と珍しい方なのか?戯言遣いはアレ当人の性質はともかく仕事はガッツリ異常側だし

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 18:21:19

    いーちゃんなんか一般人からの「お前どっか行っちゃえよ」で過去最高に傷ついてるからな

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 18:24:15

    >>15

    もうあの時点で進化一歩手前くらいではあったんだろうけどな…(『家に帰るんだ』で無為式としての自分に決着を付けたと解釈してる)

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 18:24:30

    >>12

    立命館ってそんなとこなんだ…

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 18:25:04

    >>14

    まあそもそもが吸血鬼もどきの人間なのに加えて人間もどきの吸血鬼と一心同体だからなあ

    そりゃどっちかに振り切れることは無理よ

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 18:34:27

    少女不十分が一番わかりやすいかな

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 18:36:46

    異常者は「普通」になれなかった落伍者みたいな感じはあると思う

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 18:38:01

    少女不十分で言われてるがだいたい「普通でないやつが普通でないなりに幸せになる」物語なので結末としては2通りなんだよね
    世界に順応するか世界を順応させるか

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 18:40:04

    >>7

    ……………本当にそうか?

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 18:53:28

    めだかはコイツやベーぞ描写のインフレはあれどソイツの事を知ってみれば案外フツーのフツーにいい子やんでバトル化前もバトル化後も終始一貫していたイメージ

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 23:27:07

    あんまりそうは感じないかな
    大人がしっかりしてるという部分を書くことの方が多いというか
    大人は基本的にこの人の作品だと強者側で間違ってない事の方が多いからね

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 23:45:35

    キャラの異常なところを好きになっても異常でいることを否定して真人間になっていく事を肯定する作風だから好きなキャラが好きなままだったことがない
    大体どのシリーズも自分が好きになった要素をどんどん否定していくからキャラに愛着が湧くほど後半は読んでて複雑になる

    異常性込みで魅力的だったキャラが一般人になっていくという意味でも萌えキャラ殺してる

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 00:02:23

    めだかは途中のブレる所含めても「人間」の範疇だからな

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 11:41:39

    >>16

    あそこで殺さなかったの、個人的にはキレイな決着だと思うんだよな

    人が死にまくる殺伐な世界...というか、『世界観』にケリをつけたというか

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 11:53:37

    確か戯言には「まともじゃなくてもまともじゃない奴なりに幸せになれる」みたいなメッセージもなかったっけ?

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 11:56:41

    西尾主人公は周りの大切な人が普通だからそれを目指して生きてるだけで大切な人が普通じゃなかったら普通に異常者やってる

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 18:20:06

    >>1

    子荻ちゃん口説いてるいーちゃんが最終的に「専業主婦にでもなれと?」って誘導尋問してる(風評被害)のもそうだし、アレも頭巾ちゃんは妙に拗らせてるし、全体的に普通っていうことがすごいってテーゼはあると思うんだ

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 18:47:14

    >>6

    梟博士もいれて

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 00:31:26

    空々くんはポジション的にどうだろうか

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 09:16:13

    人識も殺人鬼なのに殺人鬼ではなくて
    最終的に殺人鬼続けられなくなっちゃったが普通人、一般人になったわけでもない気がするが

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 09:48:49

    双識兄さんの人間試験とかすき

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 10:47:24

    社会の中で自分の居場所と大切な人作ってそれらを守れるのが立派な大人でハッピーエンドだねって感じ
    能力が優れてるとか異能を持ってることと一般人に優劣つけてる感じはないから別に説教臭く感じたことはないんだけど、登場キャラが軒並み尖りすぎてて異能を手放したほうが社会で生きていけるんだろうと思う

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 12:29:16

    >>32

    最後に普通になれた枠だよ

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:49:09

    >>36

    悲鳴伝のあの夢がそのまま本人の夢だとはこのリハクの目を以てしても…

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 20:34:50

    七輪はちゃんと最後は人になったんだからいいだろ!

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 21:44:09

    「いいかい、慈恩くん。『普通』じゃないがゆえに生じる現象は、概ね負の方向に向いているものなのだよ。他人から見ればそれは羨ましい人生かもしれないが、うらやまれることは何の幸福でもない。名誉も栄誉も、地位も財産も、そんなことは幸せになるためには必要ではないのだ。ここが重要なところだからよく聞いて欲しいのだが、『幸せ』というのはね──結局のところ、周りの人達と仲良くやることなのだよ。それが哺乳動物の宿命なのだから」

    『零崎双識の人間試験』より
    西尾維新作品に通底している価値観だと思う

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 00:52:19

    >>39

    世界に受け入れられてる奴が幸せってのはあるよね

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 12:33:24

    そう考えると今日子さんて異色な主人公なのか?

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 12:35:55

    >>41

    普通になることに失敗してそうだよね

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 12:38:19

    めだかボックスのスキルホルダー(異常過負荷含めて)達は一見普通(ノーマル)を見下してるように見えるが、実際は自分のスキルに人生狂わされてたの良いよね…

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:10:27

    普通(ノーマル)がいてこその特別(スペシャル)、異常(アブノーマル)達だからねー。

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:21:15

    ツバサ・ハネカワとかいう超偉人なのにどう考えても人生失敗した結果の奴

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 09:10:23

    美少年探偵団も結構わかりやすいと思う
    異常な視力で人生狂った主人公が大人になって夢をかなえた時、科学技術が進んで異常でもなんでもない未来に
    大人になったってオチ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています