NTR概念な展開多くない?

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 21:28:58

    瀬名と氏真はマジのNTR未遂だったし
    脚本はどんだけ家康の脳を破壊するんだ……

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 21:40:14

    NTRやBSS展開は割と大河ドラマ名物な所あるから...

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 21:44:20

    諱NTRとかいう新概念

    数正→康輝→吉輝

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 21:50:01

    心にもないNTRレターを残していく数正は美しさすらあった

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 21:54:05

    関係ないのは承知の上で数正出奔であのラストにしておいて次回タイトルが「豊臣の花嫁」なのも勝手にこちらが脳破壊される いや関係ないんだけど…

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 21:54:12

    イェ~イ
    殿見てる~?
    関白殿下の元に出奔しちゃいました~
    関白殿下是天下人也

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 21:55:27

    「心はずっと一緒」あたりが余計に苦しくなる

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 21:58:39

    直政きゅんが豊臣家にお持ち帰りなんてされた日には俺はつらい耐えられない
    死んでくれ直政きゅん
    若く強いまま

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 21:59:11

    そもそも安土桃山くらいまではNTR合戦みたいなもんだから…

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 22:01:30

    どんなに秀吉が金で釣っても数正の心は殿と一緒
    あの箱を目立つように置いていったのも悲しい

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 22:05:19

    >>5

    副田甚兵衛の脳は破壊されてるだろ

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 22:06:51

    あの手紙の文面って「関白(秀吉)こそ天下人である」って内容であってる?数正の真意は置いておいて

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 22:08:11

    >>12

    そうだよ

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 22:12:44

    何を思って書いたんだろうなぁ
    憔悴しきった表情からの完全に吹っ切れて「心はずっと一緒」からの出奔じゃ秀吉に心まで奪われ完全に裏切ったとは思えないけどさ

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 22:15:00

    次回予告的になんとなく数正の真意を家康側が知ることにはなりそうだし来週楽しみだな いやもう秀吉陣営に行ってしまったことに変わりはないんだが…

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 22:16:28

    「心はずっと一緒」というワードの前に(離れていても)とか(違う立場に別れても)みたいな含みがあったのが割りと想像に容易いというか

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 22:21:28

    いうて数正の今後の活躍は松本に転封されて
    デカい城と城下町を作るとかそっち側のくらいしかねぇしなぁ

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 22:30:54

    もう顔を合わせることができないかもしれないというタイミングで
    決してお忘れあるなと念押しした上での「どこまでも殿と一緒」だからなあ……
    他の家臣にどれだけ裏切り者と蔑まれても殿には真意をわかっていてほしかったんだろうか

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 00:46:42

    裏切るって言ってもこれ豊臣方ですぐ重用されるかどうかはね…
    苦肉の計とか袋返しの術あるから敵方から来たやつは疑うのが基本よ
    どちらも「裏切った後、敵軍の中で功を挙げて地位を確立する。んで戦になった時に元味方に呼応する形で内部から軍をガタガタにする」って作戦

    だから裏切ったやつは基本的に信用を得るのが大変なんだ
    下手すりゃ「どうせこっちも裏切るんだろ?」ってなるから

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 00:52:08

    金とか櫛はちゃんと置いていってるのがつらみ

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 01:39:18

    まぁ飼い殺しにしたところで懐はいたくないけど
    向こうは屋台骨抜かれて揺らがざるを得ないから
    調略するだけ得なんだよな

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 01:51:04

    一人調略できりゃとりあえず豊臣方がちょっかい出してくるの一度は止められるから理に適ってるとは思うんだよ。数正の不幸はほぼ天下人になったあの秀吉の底知れなさを一緒に見た同僚がいなかった点だと思う

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 08:27:09

    >>8

    首置いてけ

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 08:51:09

    >>22

    即効裏切ったか!してくる若手三人衆(最早若手じゃない)はさぁ…

    信頼とか無い人?

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 11:17:23

    >>24

    まあ彼らにしてみれば小牧長久手の勝利で意気上がってる&昔の蹴ってくだせえって猿のイメージがこびりついてるだろうし、豊臣政権は長続きしないって読みも長い目で見れば間違ってないからなあ…

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 15:56:45

    >>23

    直政きゅんが妖怪首置いてけに撃たれたーーッ!!

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 16:05:04

    ドラマ内で三河衆が最後に秀吉と顔合わせたシーンいつだっけ
    瀬名事件より後にはなかったような

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 16:22:55

    >>26

    直政は生き延びるわよ、妖怪首置いてけもインテリ美少年(薩摩基準)だし

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 18:56:46

    >>28

    死因はこの銃撃による破傷風やないすか!

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 20:33:20

    >>22

    今作の秀吉はリーガルハイの古美門のような「頭がキレるだけでなく倫理に縛られず手段を選ばないような奴」が、法律だの武力によって縛ることができなくなると何をしでかすかというのを端的に表してるように見える

    (古美門も好き勝手やってはいるけど朝ドラの武力行使には歯向かえないし、時に弁護士として朝ドラを諭すくらいの良心?はある、あと弁護士として活動しているときも勝つために法に触れるようなことをやるといった真似はしていない)

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 20:54:29

    この後数正は松本を治めることになり松本城天守を築城するわけだがあれ江戸に移った家康への牽制って説もあったっけ?
    マジなら嫌な肉壁すぎる

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 21:29:25

    >>27

    多分長篠の前が最後では?家康は秀吉と瀬名が死んだ後に一回会ってるけど、三河衆がいた記憶はない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています