- 1二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 14:37:27
- 2二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 14:40:34
まずシリーズを全部観たの中に
ファンタスティック・ビーストシリーズを含むのかどうか - 3二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 14:50:21
賢者の石
秘密の部屋
アズカバンの囚人
炎のゴブレット
不死鳥の騎士団
謎のプリンス
死の秘宝 1 2
は見た - 4二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 14:52:59
小学生の時読んだけどあんま気にならんかったな
カットされてる描写めちゃくちゃ多いから暇なら読むのを勧めるわ - 5二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 14:54:55
- 6二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 15:08:16
はっきり言って原書読むわけにもいかないし、普通に読む分には問題ないと思うわ
偶に妙な訳があるのは確かだけど - 7二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 15:32:12
原書の難易度高いんよね
- 8二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 16:14:53
誤訳云々言うけど普通に読む分にはなんの問題もない
そもそも児童書だし一人称が「俺様」だったとしてもそんなに気にするなってことよ - 9二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 16:22:54
賢者の石でカットされたパズルパートとかリリーとペチュニアの姉・妹の問題はあるけど別にストーリーが難解になるってほどでもないし…
- 10二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 17:07:10
映画見た人が原作読むとキャラ像破壊してくる言動する奴だらけなので覚悟はした方がいい
- 11二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 17:08:54
ダメって程じゃないよ
- 12二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 17:09:55
映画より格段にキャラの描写多いから色々印象は変わると思うよ、良い方向か悪い方向かはキャラによるけど
時間あるなら読んでみ - 13二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 17:23:09
映画の何千倍も情報量が膨大過ぎる。
まあガバガバな所はあるけどハリポタ映画と本じゃ砂粒とかなりでかいダイヤモンドぐらいの差がある。勿論映画も素晴らしいんだけど。
というわけでレッツ読書。
その次は昔あった日本語版JK女史のサイトのコラムを調べよう
その次は今のJK女史のサイトを翻訳や - 14二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 18:42:13
ガバ翻訳を差し引いても原作の情報量は満足感あったよ
特に後半は分厚くなる分映画の省略も多いしね - 15二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 18:43:23
言うほど誤訳とかは気にならんしお菓子の訳なんかは好きなのも多い
- 16二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 20:00:58
ルーモス 光よ!
とかの呪文表記はらしさとわかりやすさ両立してて好きよ - 17二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 20:09:24
原作ファンとしては、テレビで映画観る度に
ここは原作ではァ…あそこが改変されててェ…
本当はこのキャラじゃなくて、あのキャラがァ…
って延々とニチャってしまうほど情報量の差があるので、とにかく読むべし
「名付け親」は「後見人」のことで、別にシリウスがハリーの名前を決めた訳じゃない
だけは個人的には致命的だと思うが - 18二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 20:11:51
翻訳はそこまで気にしなくて良いがおどろ木ももの木さんしょの木みたいな
表現を突然世界観も無視して打ち込んでくるからびっくりするかも
小説はハリーの心理描写かなり多いから読んでみるのおすすめ
特に5巻はイライラしまくってるハリー見られるよ - 19二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 20:13:07
映画は素晴らしいけどマジでメインストーリーだけを追ってるからね(尺足らんから仕方ない)
ハリポタの魅力はストーリーに要る要らないに関わらず膨大に描写された、魔法の世界の文化・人々・アイテム等々で構築されることによる、魔法の世界ありそう!の雰囲気だと思うから、ぜひ読んでほしい - 20二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 20:14:17
ウッドのクディッチ愛、ハーマイオニーの猫の大活躍、シリウスとの交流、ロンの兄弟たち、親戚設定、クラウチ親子、奴隷妖精解放運動、影の英雄レギュラス様…
読まなきゃいけない理由がありすぎる。 - 21二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 20:46:07
- 22二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 21:54:36
小説版の問題点は手水場とか厨とかの古語が多くて世界に入り込み辛い点が多くを占めるからな
映画で世界観を把握できてれば読む上で大した問題にはならないと思うよ - 23二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 23:01:46
古語多いとは言っても毎ページに頻出する語彙ではないので気にならなかったな
世界でも売れているファンタジー小説だし前評判で読むの止めるのはもったいないと個人的に思う - 24二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 23:06:25
普通に邦訳版も何百万部と売れたわけだしね
特に気にせず読んだ人も多いことだろう - 25二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 23:07:28
殆ど気にならないけどスネイプの形の穴とか手裏剣投げるマクゴナガル先生とか出てくる
- 26二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 23:15:34
- 27二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 23:20:09
致命的なのって名付け親くらいじゃねえかな
- 28二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 23:31:27
魔法で武器作るときに短剣のとこを手裏剣に訳してた原語はダガーだったのに何故短剣にしたのかは謎
- 29二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 23:35:02
- 30二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 23:41:16
- 31二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 23:43:59
- 32二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 05:04:19
- 33二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 05:41:44
- 34二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 06:39:50
お辞儀をするのだ!
↑怖い悪役に親しみを持たせた - 35二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 09:53:50
多分だけど俳優さん泣いてるぞ。
- 36二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 11:39:48
姉妹取り違えはJKローリングに確認した上で書いて後から変わった
- 37二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 11:41:27
お辞儀をするのだはそのシュールさからよく擦られるけど自分は嫌いじゃない
ヴォルデモートのどこか精神的に卑小なところとハリーを舐め腐ってる感じがよく出てる - 38二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 14:43:26
- 39二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 14:45:21
Fight and Flight(闘争と逃走)とか名訳もある
原書の言葉遊びが強すぎてめちゃくちゃ苦労した痕跡がところどころ見えるんだよね - 40二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 14:50:57
お辞儀様ってジェームスたちを襲撃した際、ジェームズが家ぶち破られる前からデスイーターじゃなくてヴォルデモートが来たって認識してるからノックして名乗った可能性があるんだよねw
原作でもお辞儀様はちょいちょいかわいいところがある - 41二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 14:51:13
もちのロンさ!は評価したい
- 42二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 14:52:47
ところどころ読みにくいところはあるけど普通に読んでたら気にならないレベル
そもそも日本でもベストセラー叩き出すくらいには人気の児童文学なんで読めないような代物であるわけでは無い - 43二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 14:54:37
細かいところ掘り下げればきになる
そうじゃなければ大丈夫 - 44二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 14:55:08
我輩とか俺様みたいな一人称を
安易なキャラ付けだと嫌がる人もいるけど
挿絵の無い長編小説はこれくらいわかりやすいキャラ付けした方がむしろ親切だと思うのよ - 45二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 14:56:39
- 46二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 15:01:00
- 47二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 15:02:46
まぁ賢者の石と秘密の部屋はかなり低年齢向けの文体になってるので
そこでちょっと違和感があるかもしれない
当時は誰に向けて売るのかも手探りだったから仕方なかったんだろうけど - 48二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 15:27:50
- 49二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 15:32:36
マウント取りたい気持ちもわかるけどこれ元々は児童書なんですよ
秘密の部屋出た後、アズカバンの英語版出てから翻訳に時間かかったから原書読んだ人オンリーのチャット部屋とかあったし
パスワードが新任教師の名前(ルーピン)になってたの今でも覚えてるわ
- 50二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 16:02:09
改めて抜き出してみるとひどいの一言だが
当時ハリーと同い年だった僕は、話の世界にのめり込んで夢中すぎて、この程度では冷めも醒めもしなかったわ
頭の中で光景をイメージしてれば勝手にこれに肉付けされる
- 51二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 16:17:11
当時は、イギリスの墓なのに縦書きなの?という感想しかなかった。今はとにかく笑いが出てくる
- 52二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 19:14:55
- 53二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 20:20:07
- 54二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 20:30:25
基本的に毎巻1年ぐらいはかかってたんよ…
- 55二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 20:38:06
- 56二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 20:40:00
なんでこんな長くかかったんやろ
- 57二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 20:40:47
イギリス人だからな
- 58二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 20:59:16
リドルは結構まずい問題ではあるが真面目に解く人どれだけいるよ?って話があるし
論理パズルを突破したって流れさえわかればストーリーに影響はない
まあ一目で答えわかる人なら違和感酷いだろうが - 59二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:15:19
- 60二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:27:22
- 61二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:48:31
1年1巻刊行(後ろの方は更にもう少し遅くなったが)のお陰で、ハリーとずっと同い年で正直めちゃくちゃハマった要因の1つ