- 1二次元好きの匿名さん21/12/19(日) 21:40:38
- 2二次元好きの匿名さん21/12/19(日) 21:41:57
ハゲいじり定期
- 3二次元好きの匿名さん21/12/19(日) 21:42:34
信長が超人墓場に攻めてきたら面倒だったからな……
- 4二次元好きの匿名さん21/12/19(日) 21:44:19
あ、今ならいけんじゃね?よし行ってみようレベルの突発的犯行じゃね
- 5二次元好きの匿名さん21/12/19(日) 21:45:01
殿ーーーー!!!!猿めを見習って寝所を温めておきましたぞーーーー!!!!
- 6二次元好きの匿名さん21/12/19(日) 21:45:17
※諸説あります
- 7二次元好きの匿名さん21/12/19(日) 21:45:26
- 8二次元好きの匿名さん21/12/19(日) 21:45:57
この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし、踏み出せばその一足が道になり、その一足が道となる。 迷わず行けよ 行けばわかるさ
- 9二次元好きの匿名さん21/12/19(日) 21:46:33
色々なことの積み重ねやろ
- 10二次元好きの匿名さん21/12/19(日) 21:46:34
ケンがポテチ作ってくれなくて自分で作ろうとしたからだぞ
- 11二次元好きの匿名さん21/12/19(日) 21:47:35
信長のシェフの評価は光秀の扱いで決まる
- 12二次元好きの匿名さん21/12/19(日) 22:02:19
織田は中央集権化を進めるために家の取り潰しをバンバンやっていた
標的にされたのは主に後から織田に臣従した家
光秀は古参以外での最大の出世頭で、そういった連中が頼れるほぼ唯一の相手だった
譜代の家臣ではない光秀にとってこいつらの支持は織田家中での権力基盤を支える土台
はい、板挟みー - 13二次元好きの匿名さん21/12/19(日) 22:08:11
本能寺の変についての書籍はたくさん出てるけど、良い子のみんなは著者をネットで調べる、本屋でページをめくって本文中に史料や書籍、論文の註が入っているものを買おうね!!
それ以外のははっきり言ってゴミ屑以下だから金落とすな!! - 14二次元好きの匿名さん21/12/19(日) 22:14:42
信長・信忠・家康を一気に討ち取れるチャンス、サルは中国から帰ろうともすれば毛利に背後を突かれて潰走、丹羽・柴田も上杉と雪で釘付け
そんな機会巡ってきたらつい魔が差しちゃうことだってある - 15二次元好きの匿名さん21/12/19(日) 22:15:17
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん21/12/19(日) 22:19:17
- 17二次元好きの匿名さん21/12/19(日) 22:20:15
- 18二次元好きの匿名さん21/12/19(日) 22:22:08
- 19二次元好きの匿名さん21/12/19(日) 22:23:40
これただの家康disじゃねーか
- 20二次元好きの匿名さん21/12/19(日) 22:23:44
- 21二次元好きの匿名さん21/12/19(日) 22:25:25
しかもこれ何が酷いって秀吉以外は信長様が暴走してるんですよ…どうしましょう…で相談しに行った結果だからな…
そして異論あるならここで俺斬れって最後のブレーキを期待して家臣に言ったら全開でアクセル踏みに行く奴しか居なかった
- 22二次元好きの匿名さん21/12/19(日) 22:25:51
- 23二次元好きの匿名さん21/12/19(日) 22:30:21
謀反を正当化する大儀があったのなら、それを大々的に宣伝して味方をつくろうとするだろうし、
それが一つも残ってない(せいぜい信長は悪逆非道だったから、ってくらいで具体的にどう悪かったのかという説明は無い)んだからやっぱり『絶好の機会が巡ってきちゃったので、思わず動いてしまった』というのが一番ありそう。 - 24二次元好きの匿名さん21/12/19(日) 22:30:32
なにそれおもしろ
- 25二次元好きの匿名さん21/12/19(日) 22:31:57
歴史小説とちゃんと歴史の学術書は別物だってのはわかるよ。俺だって歴史小説は好きだもん。ただ分けて考えなきゃそりゃいかんよ。
- 26二次元好きの匿名さん21/12/20(月) 01:47:37
朝廷は付き合いが良い織田信長を切るのはリスクしかないし、光秀に大義名分与えてもないから違うよなあ。
というか光秀が誰の名前も具体的にあげてないあたり単独犯で、勝手に誰かの名前使う小細工もしてないあたり変の後は茫然自失だったとかかな。 - 27二次元好きの匿名さん21/12/20(月) 01:54:10
そういや信長が朝廷から征夷大将軍か太政大臣、関白のうちどれかに任官すること求められてたって話とかあるんだっけ
- 28二次元好きの匿名さん21/12/20(月) 09:15:38
個人的に好きな説は「信長への謀反童貞なの気にしてて、機会が巡ってきたのでやってみたら成功しちゃった」ってやつ
多分ないとは思うけど、説としては面白くて好き - 29二次元好きの匿名さん21/12/20(月) 09:22:42
本当にたまたま謀反のチャンスが来たからやっちゃった説好き
ある意味しょーもないけど妙な現実味がある - 30二次元好きの匿名さん21/12/20(月) 09:26:43
『信長を殺した男』は作品自体は面白いけど、原案の明智憲三郎氏の主張に関しては学問的な信憑性が皆無なので、エンタメとして楽しむならともかく明智氏を書いたものを鵜呑みにすることだけは避けた方が良い。
- 31二次元好きの匿名さん21/12/20(月) 09:33:42
明智光秀が行った神社は閻魔大王関連の神社なのであながち無関係とも言えないの好き
- 32二次元好きの匿名さん21/12/20(月) 09:42:40
昔読んだけどフロイスと『信長公記』のゴリ押しだけじゃちょっとね...イヤ、一次史料ですけどね?
- 33二次元好きの匿名さん21/12/20(月) 13:44:28
本当は本能寺を燃やして信長を殺したのはキリスト教関係者で明智光秀はそれを察知して助けに行ったけど間に合わず罪も擦り付けられた
家康だか秀吉だかは擦り付けられたってことに気づいたから保護してくれて後の南光坊天海になったって説を見た - 34二次元好きの匿名さん21/12/20(月) 14:58:34
1582年6月2日の前にはもう信長は病気で死んでいて、公表したら周囲の勢力が一気に攻め込んできて混乱を引き起こすから隠していたけど隠しきれなくなったから本能寺で光秀が謀反起こして殺したという体にしたっていう説なら見たことあるけど、それだとわざわざ信忠までやる必要あるのか?って思ってしまう。
- 35二次元好きの匿名さん21/12/20(月) 15:02:39
- 36二次元好きの匿名さん21/12/20(月) 22:27:17
もう今でいう後期高齢者くらいの年なのに新しい土地で一から仕事頑張ってね、じゃそりゃ気も変になるよ
- 37二次元好きの匿名さん21/12/20(月) 22:37:34
唐入りをなんかしたって終わらんから国内統治に励もうやって王道と
乱世に生きる人間として下剋上のために次の戦に臨もうやって覇道の間で信長が揺れてるのに気付いて
じゃあ自分は覇道に付き添うか王道へと諌めるか悩んだ末
「自分が下剋上して上様には覇道の中で死んでもろて自分が王道勧めたるわ!」ってなったセンゴクの光秀好き