キラキラネームはダメだけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 18:47:29

    今の時代に太郎、次郎、源之助とか花子とか茂美とかみさえとかもマズイのかね
    イジメの対象?

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 18:48:28

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 18:48:29

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 18:51:19

    それらはシワシワネームって言われるやつじゃない?

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 18:56:08

    みさえは別の意味でやめとけ

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 18:58:19

    仕事柄名前よく見るけど今の小中学生、高校生で○太郎とか○次郎わりといるぞ
    ○之介も見たことあるな

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 18:59:54

    後輩に○千代ならいたよ

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 19:00:32

    そろそろたくさんの炭治郎が学校に入り始める頃じゃない?

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 19:01:03

    男は割と古い名前でも受け入れられる
    女はヤバいボロクソにイジられる

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 19:13:27

    この前U17のサッカー日本代表メンバー見てたんだけど翔太郎、康太郎、洋太郎に龍之介が2人と古臭い名前が結構あって驚いたばっかだわ

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 19:14:59

    ただの太郎、一郎は時代遅れだし手抜き感あるけど○太郎、○一郎は普通に現役

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 19:16:46

    「花子」は古いけど「花」ちゃんは逆に古風で可愛いという謎

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 19:17:11

    太郎はまだ分かるけど次郎や三郎となったら、ん?とは思う

    ○太郎とか○次郎とかは全然普通

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 19:18:25

    今どきシワシワネームは虐待だ

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 19:19:20

    >>6

    割とかっこいいとか思っちゃうな

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 19:20:12

    ヨネとかキヨとかの大正時代にありそうなカタカナ名前って最近はあるのだろうか

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 19:22:07

    個人的には>>1の中だと源之助はアリ。古さよりも手抜き感があるのがよくない

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 19:22:42

    >>11

    一太郎が未だにあることに驚いた

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 19:23:56

    ○之介とか○次郎とか一周してカッコイイってなってない?

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 19:24:21

    〇〇子系も同世代には〇〇ちゃん呼びされてるのが殆どで年上には判読しやすさでウケ良いしで特に悪いことないぞ

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 19:25:29

    >>19

    鬼滅の影響でそういう名前もまた復権してきてるイメージだわ

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 19:26:55

    >>4

    学と知能が無いやつからな

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 19:29:39

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 19:31:18

    女の子は花の名前とか参考にするのが無難

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 19:33:05

    >>23

    ○○子も復活してる

    小学生普通にいるよ

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 19:33:23

    せめて変なよませかただけはしないで……
    なんで空が”あ”になるの?
    大で“やま”ってよませるのわかるけどおかしいよね?

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 19:33:41

    野球や柔道の大会見るとまともな名前ばかりで安心する
    スケートボードとかグロいからな

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 19:36:40

    >>23

    歳離れた妹の同級生「かなこ」とか「さとこ」とか結構いるよ

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 19:39:57

    男の「古風でかっこいい名前」はストライクゾーン広いけど、女の「古風で可愛い名前」は難しめな上に本人が嫌がりそう
    子がつく名前は割といるけど、茂みたいな男に使いがちな漢字+子や美の組み合わせはあんまりないんじゃないか
    いじめまでいくかは知らんが

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 19:40:20

    寺院の号、さらぬ万の物にも、名を付くる事、昔の人は少しも求めず、ただありのままに、やすく付けけるなり。この比(ごろ)は深く案じ、才覚をあらはさんとしたるやうに聞ゆる、いとむつかし。人の名も、目なれぬ文字を付かんとする、益なき事なり。
    何事もめづらしき事をもとめ、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。

    サンキュー吉田兼好

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 19:41:36

    他人の名づけにとやかく言うのはナンセンスだけど、自分が子供に名前つけるときは「しっかりした由来を説明できる」「大体の人が初見で読める」を大事にしたいなと思う

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 19:42:59

    最近の子は〇〇子みたいな漢字3文字とか「桜子」「凛子」みたいな可愛い系が多いイメージ
    「まさこ」とか「のりこ」みたいなのはそんなに見ない印象

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 19:43:39

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 19:45:34

    漢字は知らんがいとこの同級生にユリーシャちゃんがいるって言ってたの思い出した
    強く生きてほしい

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 19:52:47

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 19:52:47

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 19:58:25

    キラキラは名前負けするのがキツイよな…
    このスレに出てるのだけでも顔残念だったとき悲惨だもの

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 20:05:32

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 20:11:08

    ◯子でも莉子や真子みたいな音にした時に2音の名前は古風でありつつ可愛らしい風潮あるよね

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 20:22:21

    一回だけ山田太郎くんと知りあったことあるけど名前入りグッズを使いこなしててつよいと思った 自己紹介がつよすぎる

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 21:11:50

    名前だけは両親に感謝してる

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 21:17:17

    俺の名前「幸太郎(字は違う)」だけど別に古いとかそんなことを思ったことも言われたこともないぞ

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 21:21:04

    もう開き直ってカタカナにしたらどうた?とも感じる
    別に問題はないよな?制度上は婆ちゃんツルだったし

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 21:22:50

    太郎って名前は古いのか?一周回って逆に新しいのかよくわからん

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 21:25:30

    >>37

    言うて源之助で強い顔じゃ無かったらそれもそれで名前負け感無いか?

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 21:25:33

    >>26

    空も空く(あく)があるからな…

    それを名前に使うやつの気は知れんが…

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 21:26:22

    自分○○子だけど、周りに子がつく子いない、いても今風の可愛らしい名前だったから劣等感やばかった
    友達の可愛い名前に続いて自分の名前が呼ばれるの嫌だったし母親になんでこの名前にしたの、もっと可愛い名前が良かったって何度か言ったことある…
    今はなんか子のつく名前の良さに気づいて自分の名前もある程度好きになったけどやっぱり可愛い名前には憧れがある

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 21:50:19

    私の名前は○か で、自分の時は萌香みたいに"か"で終わる女子が多かったけど今時は古臭かったりするんだろうか

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 21:53:24

    古い名前にもダサいと渋いの2種類あると思う

  • 50二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 21:55:15

    兄弟そろって一郎二郎三郎とかだと流石にナンバリング感ありすぎで怖いかなとは思う
    まあ見たこと無いけど

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 21:55:22

    昔っぽい名前だけど
    裕美と書いて「ひろみ」か「ゆみ」
    幸子と書いて「ゆきこ」か「さちこ」
    みたいに漢字は読みやすいけどどっちのパターンもそこそこいるのは地味に読みづらい

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 21:59:02

    >>37

    キラキラじゃないから何も言われないけど

    「美」という字付けてる子はブスに育ったら悲惨だから親が何も考えてないよなって感じのレスは見た事ある


    まあ自分が「美」という字の入った名前のブスだからよく覚えてるだけで一般論じゃないのかもしれん

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 21:59:37

    >>27

    野球もスポナビで甲子園の選手見てたらわりとキラキラいるぞ

    観戦だけだとわからないかもしれないがあれは読み仮名まで出してるからな

  • 54二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 22:01:24

    とりあえず圧倒的割合でいる翔と凛はどうにかしてほしい

  • 55二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 22:02:14

    字も読みも古い感じの名前だったけど苗字が「那須」だったので戦国武将みたいでかっけえ…!と思った先輩はいた

  • 56二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 22:03:34

    >>26

    「大」を「やま」って読むのは「大和」で熟字訓だからであって、本当に「大」一文字で読ませてるなら「空(あ)」よりも意味不明だぞ…


    個人的には普通の名前なんだけど「愛」で「あい」なのか「まな」なのかどっちもありえるのが面倒だなと思う

  • 57二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 22:07:37

    ガチ古風だったり突飛過ぎる名前より、読み方普通だけど漢字が当て字過ぎて意味分からん名前の方が自分だったら嫌だなってなる
    愛とか心の読み方一体何通りあるんや

  • 58二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 22:07:39

    >>53

    前々から藤川球児とか松井稼頭央みたいな人名としては珍しいのはいた気がする

    2人ともレジェンド野球選手として大成したから問題視されてないが

  • 59二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 22:13:13

    同じ○子でも花子とかはほとんど見かけないけど莉子や菜々子は結構居る気がするわ

  • 60二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 22:49:28

    キラキラネームばっかり言われるけどぶっちゃけ名前って個を識別する為のモノでも有るから他人と被りまくるような名前付ける親もクソだと思う
    特に佐藤とか鈴木って名字で右ならえな名前だとね…

  • 61二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 22:53:09

    子がつく名前は今でもいる、シワシワ呼びするのは馬鹿だけだって擁護する人ってそこで出す名前がリコとかカナコとかなんだよな

    >>1は花子とか茂美を例に挙げてるのにそこら辺には触れないあたりガチのシワシワネームはキラキラネーム以上に子どもにつけちゃダメだってのがわかる

  • 62二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 22:53:36

    キラキラしてても古風でも他人と被ってても、子供本人がその名前を好きになれるような理由を与えられるならなんでもいいんよな
    子供の時に作文や発表なんかで親に尋ねた由来がロクでも無かったりすると結構引きずるし

  • 63二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 22:53:55

    何なら同級生に「太郎」って名前のやついたわ。そいつ姉がいるけど、そちらは別に花子ってわけでは無いのに。

  • 64二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 22:57:21

    うちの犬の名前とよそんちの子供の名前が被ってた時は死ぬほど気まずかった
    でもココア(子供の方は心愛)だからうちは悪くないと思うんだ

  • 65二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 22:57:41

    キラキラではないけど可愛い名前だから
    名前負けもいいとこでもっとしわしわネームがよかったと思う自分みたいのもいる

  • 66二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 23:00:38

    >>58

    松井稼頭央あれ本名じゃないぞ松井和夫だ

    球児はまあうん

  • 67二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 23:01:01

    >>62

    わかる

    「妊娠中に見てた子供向け番組に出てた子役が可愛かったからそのまんまとった」って聞いたとき暫く凹んだ(実話)

  • 68二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 23:02:07

    しっかりした名前の由来ってそんなに欲しいか?
    名前って個人を識別するためのものなんだから自分は書きやすさや分かりやすさや浮かないことの方を優先してほしかったわ

  • 69二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 23:04:13

    尊敬するマイナーよりの歴史上人物の名前をもじるのが無難という説が有力です

  • 70二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 23:05:51

    >>62

    「良かったじゃないブルボンじゃなくて」

  • 71二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 23:07:39

    俺名前の由来特にないわ
    両親がたまたま同じ姓名判断のとこで名付けられてたらしくて俺もそこでつけられた
    特に不満ないしなんなら割と気に入ってる

  • 72二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 23:07:55

    >>68

    小学生で自分の名前の由来調べて発表とかやらなかった?親から聞いて下手な由来だとこんなのみんなの前で言いたくない!とか発表した後に微妙にクスクスされるとかになるだろ

    でも最近はなくなってきてるのかな

  • 73二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 23:08:04

    >>64

    人がペットの名前と被ったとしても別にいいと思うんだけどな

    自分は同じ名前の犬に会えたら嬉しいけど

  • 74二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 23:08:29

    なんか古いうんぬんという以前に太郎や花子はベタすぎて子供の名付けとして雑な印象
    犬飼ったらポチで猫ならタマみたいなレベルのベタを人の子にやってるような感じ

  • 75二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 23:08:59

    自分の名前の由来とか調べてきてみんなの前で発表したやん

  • 76二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 23:09:32

    親と子で何を大事にするかによっては良い名前であっても不満が出ることはある

  • 77二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 23:09:34

    ワイ「うーん適度にダサくなくてかつ無駄に目新しくない名前...せや!」
    裕仁 明仁 徳仁

  • 78二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 23:09:49

    〇子系の名前は皇室という例があるのが割とデカい気もする

  • 79二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 23:10:34

    >>68

    由来がというよりちゃんとこういう理由があって考えたよっていうのはやっぱ欲しい

    それこそ書きやすさや分かりやすさを重視して音や漢字を選んだよとかそういう話があるなら良いと思う

  • 80二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 23:12:12

    名簿見て「瑠璃子」って子がいた時、自分は漢字も響きも綺麗な名前だな〜と思ったけど友達は「試験ならこの名前書く間に一問解くの遅れるじゃん可哀想」って言ってて価値観って人それぞれだな〜と思った

  • 81二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 23:14:29

    親に「なんでこの名前にしたの?」って聞いたら「不思議とぱっと思いついて、響きが気に入ったから」と言われたけど、兄弟の名前を見るにおそらく全員新幹線から取ってんな……と気付いて笑った

  • 82二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 23:15:28

    >>72

    自分は無かった

    気に入らないなら捏造してもバレないとは思うがそんな図太い子どもばかりじゃないか

    ただそういう機会って1回しかなさそうだし自分は利便性を優先させたいな

    名前を書いたり呼ばれる機会は何千回もあるし

  • 83二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 23:18:20

    イジメに関してはきっかけ次第でどんな名前でも関係ないからなあ…

  • 84二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 23:19:08

    自分の名前自体は普通だし好きだけど由来が『父親が好きだったグラドルの名前そのまま』だからあんま人には言いたくないしちょっと根に持ってる
    由来とかあってちゃんと考えられた名前の人は羨ましいなと思う

  • 85二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 23:19:42

    由来はまあ分からんけど画数がやたら多いのはやめた方が良いと思います…(本人談)

  • 86二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 23:22:07

    姓名判断で出た中から一番よさげな名前選んだ、らしい
    ○男とか○太とかそういう系の名前でちょっと響き古いから子供の頃は今風のちょっとキラッてる名前も憧れたが
    高校の頃にもなると読みやすいわりにかぶりにくいしええやんと思うようになった
    難点はその読みの名前に一般的にあてられる字と違うせいでたまにそっちの漢字に間違えられることくらい

  • 87二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 23:23:59

    何を優先して欲しいかも人によるんだろうな……
    自分の名前は読み方を間違われやすくて(辞書には載ってるからキラキラではない)初見で読まれず毎回訂正してるんだけど、それを「毎回訂正しないといけない名前を付けられて可哀想」って言われた時はめちゃくちゃ腹立ったな
    名前が間違われる前提でそれをネタにして友達作りやすかったからメリットの方が多かったってのもある

  • 88二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 23:34:18

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 23:37:37

    名付けられた子どもが良いと思ってたら良い名前だと思ってるんだけど子どもも感性変わっていくのが難しいところ
    自分は小学生の頃は漢字の名前が良かったけど今は書くのが楽で説明しやすいひらがなの名前を気に入ってる

  • 90二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 23:43:36

    父親が上げた候補が微妙だったので母が拒否したらなかなか決まらなくてギリギリになってその時流行ってたアイドルの名前になった(漢字は違う)
    うちの兄弟みんな3文字の漢字だから書くときバランスが難しいし面倒なんだよね気に入ってはいるけどさ

  • 91二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 00:25:31

    >>85

    名前に龍とか付いてる子は習字の時間に苦労してたわ

  • 92二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 03:15:13

    画数多いと嫌ってのも分かるが、自分は平仮名とかの方が嫌で画数多い漢字に憧れる
    習字だと面倒くさいけど文字で書く時は漢字の方が綺麗に書けるんだよね
    画数多いとバランス取りやすいし

  • 93二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 03:17:45

    どんな名前だろうが馬鹿にするのはダメ定期
    ちなみに俺はブサイクなのにイケメン俳優とフルネーム同じ名前で一周回っておもろい

  • 94二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 03:18:12

    男性は逆に古風なほうがカッコいい気もする

  • 95二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 03:30:41

    古風でも阿弖流為とかだとアレだと思うな

  • 96二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 03:34:02

    俺が思うに「キラキラネームw」「シワシワネームw」とあげつらう野次馬がいなければ
    当事者の苦しみの8割は減ると思うぞ

  • 97二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 04:34:27

    仏教用語から名付けて貰ったけど芸能人と被って(しかも三人もいる)クソほど弄られた
    いい名前だと思ってるけど、ネタは向こうからやってくる場合もある

  • 98二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 04:41:52

    読み方が珍しいと電話とかで名乗るときに何回も聞き返されるぞ
    そして自分の名前が変だと自覚することになる

  • 99二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 04:45:26

    今の時代に花子はねえよ

  • 100二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 04:53:55

    華子って名前の同級生いたけど花が華になるだけでだいぶ印象変わるんだなと思ったわ

  • 101二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 04:56:57

    このレスは削除されています

  • 102二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 05:01:10

    ◯子系の名前は◯に入る部分が男っぽいと古臭く聞こえる感じがする
    かな子とかゆり子とかは普通に可愛いけどまさ子とかひさ子とかはちょっと違和感ある

  • 103二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 05:08:41

    >>81

    あなたはズバリこだまちゃんですね

  • 104二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 05:22:58

    単純に佳子って名前好きだわ
    響きは今風だけど漢字は演技が良くて古風で読みやすい

  • 105二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 05:43:36

    シンプルな太郎とか一郎は政治家系の子供につけられる率高いよ
    書きやすくて覚えやすい名前だから
    実際世襲議員の太郎一郎率めっちゃ高い

  • 106二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 06:44:40

    名前じゃなく名字だけど結婚した時に自由に名字作れる夫婦創姓を認めようって話を耳にしたことあるけど絶対キラキラのオンパレードになると思うわ
    キラキラネームが流行るなか基本自由に変えることのできない名字は最後の理性云々聞いた時は思わず納得した

  • 107二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 06:57:40

    由来があるし気にいってるけど、親よりも古い印象なのはなんだかなーって古風な名前の友達が言ってた
    確かに並べて書いた時親子の印象逆だったな

  • 108二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 07:01:01

    由来といえば名前自体は普通だったけど由来が父親の早死にした初恋の人の名前だった知り合いは縁起悪すぎると嫌がってたわ

  • 109二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 07:15:54

    1の例の中で名づけなさい(もしくは改名しなさい)って考えてみたけど
    花子→怪談のイメージが強い いじめのネタにはされそう 大人になったら大丈夫 …漢字変えるならあり
    茂美→意味がいいことはわかってるけど多分「げ」が嫌 …音自体を変える 自分的には一番なし
    みさえ→この中だと一好印象 クレしんのみさえは話のネタになるし …漢字は当てるかも って感じ

  • 110二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 07:17:35

    「漢字はキラキラだけど読みは普通」みたいなのは割とマシだと思う

  • 111二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 07:24:49

    トメ、スエ、捨みたいなのはシワシワ扱いしていいだろ

    キラキラネームとシワシワネームだとキラキラの方が改名しやすそうなイメージ
    (シワシワは過去に名づけられてきた実績があるから)だけど実際はどうなんだろう

  • 112二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 07:46:59

    >>80

    名前に龍が入ってる友人が書道で自分の名前書くの大変だと言ってたの思い出した

    画数多い漢字が入ってる名前の人はそういう苦労してること多いな

  • 113二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 07:47:12

    Z世代が立てた糞スレ

  • 114二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 08:01:13

    由来は少女漫画の主人公からとったって言われた
    読んでみたけどその主人公は好きじゃなかったな

  • 115二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 09:26:55

    今の若い子って名前になんでも不平言うね

  • 116二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 09:29:48

    >>80

    試験なら~なんてのは価値観とは別腹なジョークじゃあないか? 学生とかだと試験も多いからそういうのを感じる機会も多いだろうし ちゃんとしてるところなら試験時間の前に記名はさせてくれるとか言うなよな

  • 117二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 09:35:24

    最終的には本人の納得があればいいというのは前提で
    子供はいないけど親としては変な諍いが配慮したいところよなあ
    これは身内の話だけど 名字がマで終わる夫婦が娘にリオって名前をつけようとして「マリオで弄られるかもしれない」って懸念して変えたってのは聞いた 変えたから実際どうなっただろうってのは想像するしかないけどね

  • 118二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 09:42:04

    シワシワにしても3世代以上前レベルのシワシワじゃなきゃ別にいいんじゃねえかな
    キラキラがなんでダメかって言ったら、例えばバイトに応募した時に店長が履歴書見て同じ学校のキラキラと非キラキラが並んでたらやっぱ親がまともそうな非キラキラ選ぶよな、って感じで将来的にちょっとずつ不利になるのが予見されるからだし
    名前って本人より他人の方が使う機会が多いんで

  • 119二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 09:42:53

    名前は古風でも今風でもない普通の読み方なんだけど上が24画あるのに下の名前も25画あるからサインがめっちゃだるい
    5文字でこれ

  • 120二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 09:54:57

    >>118

    上にあるのだと愛佳でアイカかマナカか悩むとかよりは 一目見て認識しやすい名前とか 勘違いしづらい名前である方が楽よね

    もちろんその名前の説明で初対面相手で話が広がったり糸口になったりするから利点になったみたいなパターンもあるけど

  • 121二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 10:10:29

    父親から一文字とって名付けましたとか別にいいんだけど結局離婚してるのはなんだかなぁって感じです

  • 122二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 10:14:55

    シワシワは社会に出れば現役全世代で希釈されるからよほどじゃなきゃ困らないよね
    キラキラは逆に自分の世代以上にマイノリティ化するから頑張れ

  • 123二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 10:38:16

    ワシ…完璧な名前に心当たりがあるんや



    多福(タフ)や!

  • 124二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 10:38:29

    >>116

    旧帝大の入試受けたとき試験開始してから名前書かされたよ

    試験抜きにしてもあんまり画数が多いと大変だと思う

  • 125二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 10:42:49

    みさえってなんやねん
    ネタか?

  • 126二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 10:44:51

    俺の名前は同世代では日本に数人しか居なかったがその後増えたおかげで目立たなくなった

  • 127二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 10:46:57

    キラキラネームくんが叩かれすぎて立てたスレ?

  • 128二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 10:47:25

    >>123

    刃牙よりかはマシ

  • 129二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 10:51:35

    〇郎、〇太とかは普通に見かけるんじゃないか?

  • 130二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 11:05:41

    真秀(まほ)(よく整って十分なこと。完全なこと。また、そのさま。)とか名前にするには結構いい線行ってると思うんだけど少し重い気もする

  • 131二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 11:06:06

    >>124

    結果はどうだったの?

  • 132二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 11:08:50

    >>123

    それは46年看護婦として勤めナイチンゲール記章を受賞した山田タフのことを…

  • 133二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 11:20:54

    中学の後輩に菫(すみれ)ちゃんがいたの

  • 134二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 12:05:30

    >>132

    同名の有名人に犯罪者が居らず聖人が出てくるのは名前として好条件なんだよね すごくない?

  • 135二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 12:13:11

    >>124

    記名程度たかが1分弱だからそういうこともあるね

    あと記名で言うと書類の狭い欄にボールペンで書かないといけないってこともあるからやっぱり簡単に越したことはないねえ

  • 136二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 13:59:50

    >>106

    創姓で思い出したけど、日本に帰化した外国人がアニメや漫画由来の姓をつけたりするから本来存在しなかった姓が日本に生まれてるって話はちょっと面白かった

  • 137二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 14:33:43

    >>60

    鈴木一郎……

  • 138二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 14:34:08

    自分の名前が70・80代の婆ちゃん世代に多くて笑える
    何で律義に三世代続けて○○子にしたんだ

  • 139二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 16:32:04

    >>96

    表面上の苦しみは減るが、水面下ではな…

    正直に言うと他の要素が全部同じで、キラキラネームとそうでない人がいたらキラキラネームは落とす

    その名前だけで「そいつの後ろにはその名前をつける親がくっついている」という情報になるんだ

    そもそも全体的にキラキラネームのほうが偏差値とか低めになる傾向あるからそんな状況レアではあるが

  • 140二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 16:32:54

    >>96

    親の責任だろ

  • 141二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 16:33:03

    鬼滅のおかげで逆にじいちゃんかよって名前は許されてる感ある

  • 142二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 16:34:01

    キラキラネーム付けられたやつはしねばいいってことや

  • 143二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 16:52:52

    個人的に読みは普通漢字は…系の名前で突飛な漢字より他の意味に見えちゃう単語とか使われたくないなと思う
    せいこちゃんって名前で精子って書くとか…

  • 144二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 16:54:17

    >>143

    産後ハイって怖いな…

  • 145二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 16:56:45

    今どきふるくさい名前つけるやつも親の自己満だからキラキラと変わらん

  • 146二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 17:00:07

    差別は無くならないからこれからもキラキラネームの馬鹿共は俺らに差別されてくださいw

  • 147二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 17:02:35

    キラキラネームで功績出してるやつ1人もおらんのが実情
    ノーベル賞もオリンピックも誰もおらん

  • 148二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 17:16:20

    大した功績残さなくても普通に生きていけてるならそれで良いのに外野からそんな名前だからだの言われるのキモすぎる
    親も悪いけどさ名前ごときで他人馬鹿にするような奴も大概だよな

  • 149二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 17:18:49

    >>148

    親が悪いからしゃーない

    人間の持つ潜在的な差別意識に訴えかけるからさ、仕方ないじゃん、本人は悪くないよ(笑)

  • 150二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 17:21:55

    >>147

    スノボとかキラキラネームが活躍してなかったっけ?

  • 151二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 17:22:39

    >>148

    バカにされたくないなら改名してもろて

  • 152二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 17:24:58

    キラキラネームだと思ったら故事成語みたいな例もあるし、親の程度が知れるとバカにしてやろうと思ったら思わぬ反撃食らったことあるわ

  • 153二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 17:25:21

    >>148

    キモイのはキラキラネームのガキな

  • 154二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 17:26:12

    >>147

    レオナ…

  • 155二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 17:27:55

    >>152

    言うてマイナーな故事成語を名前に使うのもキラキラオナニーと変わらんやろ

  • 156二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 17:33:57

    >>155

    結局行き着く先はこれな

    どんな名前も親の自己満に付き合わされてるだけ

    俺もそこらにあるような名前だけど響きが嫌いだから嫌いな名前だよ

  • 157二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 17:34:21

    >>152

    そういう精神でいるお前が一番キモいわ

  • 158二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 17:35:04

    キラキラネームスレってどうして毎回こうキショい思想持った連中ばかり来るのか

  • 159二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 17:39:11

    >>155

    それ言ったら全部そう

    シワシワネームだってそう

  • 160二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 17:43:38

    このレスは削除されています

  • 161二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 17:44:59

    桜は許されるけど梅はヤベェみたいな差はどこからくるんだろ

  • 162二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 17:50:44

    ○子の名前に幻想持ってる人たまにいるけど
    ただ単に昔流行ったからってだけだぞ
    ノリはキラキラネームと変わらないぞ
    アラフォーの人の時代ですら既に古臭い扱いだったんだと

  • 163二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 17:53:13

    >>161

    話題にすらしてもらえない竹が割れた

  • 164二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 17:58:25

    >>147

    25人しかいなくて最年少受賞者ですら42歳のノーベル賞ですら江崎玲於奈がいるし

    スノーボードのワールドカップ優勝者の片山來夢がいるだろというかノーベル賞受賞者ぐらいは調べろや

  • 165二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:03:58

    >>147

    どのくらいをキラキラと称するかにもよるけど

    まずキラキラネーム扱いされるのなんて全体の一握りなんだから数が極端に少ないのなんて普通だし

    よくネタにされる光宙(ぴかちゅう)クラスみたいな不朽のキラキラネームならともかく 敢えて具体例は出さないけど少し流行りで今風ってレベルならオリンピックとかノーベル賞取ってる頃って早くて十代後半、ノーベル賞ならシニアになるころだろ 時期的にある程度馴染んでんだわ


    で結論だけどメダリストなら都筑有夢路、渡名喜風南、野中生萌とか結構今風の名前はけっこういるぞ

  • 166二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:07:05

    マシではあるけどやっぱりダッセェとか子供は普通に言うし、それで傷ついちゃうかもと思うとなかなかね
    男の子は古臭い名前でも割といるけど、女の子で節子とか茂子、信子みたいな古すぎるやつはやめといた方がいい

  • 167二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:10:41

    このレスは削除されています

  • 168二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:12:23

    >>167

    お前の名前よりは全世界に輝きを届けているだろ

  • 169二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:26:49

    与作
    甚六
    五兵衛

    百姓ネームはさすがに全滅したか

  • 170二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:30:50

    このレスは削除されています

  • 171二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:35:06

    >>22

    学のある名前置いとくぞ

  • 172二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:37:50

    >>26

    分かるわ、和を「かず」って読ませてる奴って何考えてるんだろうな

    そんな読み方ねーよ

  • 173二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:46:35

    >>172

    煮るなり焼くなり

  • 174二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:44:31

    >>161

    梅はやっぱり一昔前の年寄りの名前に多かったからそのイメージが強い

    桜は儚く散るイメージが短命を連想させて良くないから昔名付けに使われなかった分今っぽくて流行ってるんじゃないか

    もう10年くらいしたら1周回って梅もありになりそう

  • 175二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:52:57

    自分ち兄妹はお寺さんで名前つけて貰ったけど
    今もそういう人達はいるんだろうか

  • 176二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:58:54

    >>171

    おゆきとお涼とか学ありすぎだろ……ここのスレの連中もキラキラネームみたいなアホみたいな名前じゃなくてこんな歴史のある名前が現代でも使われてることに感動したんじゃないか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています