山口多聞はどれくらいスゴイ方だったの?

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 19:17:29

    ドリフターズで気になってこの人どれくらいスゴイ人なのかな?
    第一連合航空隊司令官となり航空部隊の指揮を執り
    艦これで知ってるけど空母「蒼龍」・「飛龍」率いて
    ミッドウェー海戦を最後まで戦って死んだくらいで
    人殺し多聞丸という物騒な異名が何故かついてるし、何をしでかしたのこの人?

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 19:39:49

    よくは知らんけど異名は訓練中にしごきすぎて死んだ人がいたからとか聞いた

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 20:18:39

    日本の空母関連だと重要人物の1人
    航空機から打ちだす魚雷や爆撃の命中率を上げるために「もっと低く飛べ!!」ってやって命中率を爆上げさせた
    その代わり訓練が苛烈すぎて人死が出たりして部下から「人殺し多聞丸」って呼ばれた

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 20:24:19

    訓練が苛烈過ぎて人死に出たのか
    時代的にそうならざる得なかったかもしれないけど
    そりゃそんな怖い異名が付いてしまうか

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 20:30:50

    とはいえ微笑ましいエピソードも結構あって
    (当時の軍将校なら愛人持って当たり前なのに)奥さん一筋だったとか、大和で出されたフランス料理(量は軍人基準)を「味はいいが量が少ねぇ…」って言うほど大食漢だったりと割と普通のおっちゃんみたいなところもある

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 20:33:04

    ちょっと護衛の戦闘機足りなくても爆撃機飛ばして当然損害出しただけだよ(重慶爆撃)

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 22:13:19

    彼に限ったことじゃないけど、航空隊はただ飛ばすだけでも消耗するっていう基本をしらない(あるいは無視した)素人 ただ逸話を見てもわかる通り、必要な行動を見極めたら無理を押し通してでも実行して成果を出す現場力がある でも飛行機を命中率の高い大砲程度の認識しかしていない素人

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 22:13:55

    >>5

    本当に微笑ましい、奥さん一筋なのも誠実でとても好ましい

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 22:17:50

    >>7

    黎明期から発展期の人間にそこまで求めるなよ…

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 22:19:06

    まあ結局は負けた側の人間だからね
    しかも劣勢で物資不足とか政争で居場所無くしたでもないし

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 22:22:43

    ミッドウェーで多聞丸の意見具申を受け入れていたらという言説はよくあるが、そんなことしてたら一・二航戦のパイロット壊滅してもっと早く機動部隊壊滅してただろうよ

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 22:40:57

    漫画より実際の方が蛮族っぽいのが多聞。
    実際はインテリ文学青年なのが菅野。

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 23:06:16

    歴史の教科書に必ず載るミッドウェー海戦
    当時最大級の日米の海戦で日本が太平洋戦争で負ける大きな要因ともなったそれほど大きな戦い
    その転換点になる中心で最後まで戦い抜いた敗北者、って感じかな

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 23:22:36

    ミッドウェー海戦は南雲が悪い事にしておかないと都合が悪い海軍関係者の生き残りに戦後神格化された感じだけど、当時の日本では優秀な部類の実戦指揮官なんじゃない?
    当時の日本の将官クラスで空母機動部隊の運用の専門家っていったらもう機動部隊構想した張本人の小沢治三郎くらいで他は急造指揮官しかいないだろうし

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 01:23:19

    割と早いタイミングから航空機の有用性に目をつけてそっち方面の第一線に居続けた塚原二四三って人もいたんだけどもね
    日中戦争では空母部隊の指揮もやってたし何事も無ければ多分この人が機動部隊の司令官やってたんではとも思う

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 06:45:23

    だから「今度ぁ勝ったかな」なのか

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 09:25:26

    >>14

    残念ながら小沢の機動部隊構想は『机上演習』で射程の長い魚雷を飛ばすのが目的であって、本質は1年赤城に勤務経験があるだけの水雷屋 南雲機動艦隊の先進的なところは飛行部隊の作戦立案と指揮を艦隊運用側の指揮官から切り離して、そこより階級の低い飛行部隊の専門家に一任できたこと これがマナリア時の小沢機動艦隊だと艦隊運用側の参謀が航空機運用も担当(作戦全体を一本化と言えば聞こえはいいが)して結果がああなった一因だと思ってる

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 11:47:47

    それまでは蒼龍を第2航空戦隊旗艦にしてたけどミッドウェーの時は飛龍艦長の加来止男大佐に「たまには飛龍にも乗って下さい」と言われた結果がこれという

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 20:02:48

    ツキの巡り合わせが悪かったな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています