- 1二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 20:18:14
みかんを通信販売している2つの業者「静虎青果店」と「鬼龍フルーツ本舗」があるとしよう
この両業者は同一の仕入れ先から同種の、全く同じ品質のみかんを仕入れている
また両業者とも同一の配達業者を利用している
両業者はみかん1箱5㎏を1単位としてECサイト上で販売しようと考えた
配達業者は全国一律で1箱1000円で配達を請け負う
静虎青果店は「みかん 5kg 4000円(+送料1000円)」と表記して販売、
鬼龍フルーツ本舗は「【送料無料】【産地直送】【令和最新版】 灘神影流ハイパー・みかん 5㎏ 5000円」と表記して販売した
消費者は両業者の販売するみかんが同一のものであるとは知りえないものとする
さて、消費者はどちらの業者のみかんをより購入したがるだろうか? - 2二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 20:19:04
金時じいちゃんの金玉みたいな蜜柑 893円/1kg が買われます
- 3二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 20:19:39
マネモブ…一言でまとめてくれ
- 4二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 20:20:31
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 20:22:38
これ正解なくて講義内容が理解できてるかのテストっスね
おそらくマーケティングの期末試験だと思われるが…… - 6二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 20:25:54
総合的な値段が同じなら明らかに怪しい鬼龍よりも普通の静虎の方を選ぶ人が多いんじゃないスか?
そもそも気づかずに「おーっ、鬼龍より静虎さんの方が1000円安いやん」と思う情報弱き者…は静虎を選ぶからマイペンライ! - 7二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 20:29:58
♢この灘神影流ハイパー・みかんの存在は…?となるので鬼龍!を選ぶと考えられる
- 8二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 20:31:05
送料別の場合はサイトのポイントが入らないことが多いので"鬼龍フルーツ本舗"のほうがポイントで有利になることが多いスね
まっ こんな商品名付ける怪しい店は俺は選ばないからバランスは取れてるんだけどね - 9二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 20:31:58
宣伝文句は決して無駄な文字列ではないんだ
- 10二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 20:34:26
令和最新版は無理です
すべて怪しい 見透かされる - 11二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 20:36:56
怪しすぎる表記はネタとして無視するとすれば
一般的には消費者は「送料無料」で販売されている商品にも実際には送料がかかっていることは理解しているものの商品同士を比較する際にはそのことを忘れがちなので
「同じ5000円出すなら本体価格4000円のやつより5000円のやつのほうが品質が高そうやん!」となり後者を選ぶ人が多いと思われるが… - 12二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 20:37:14
(消費者のコメント)
無料と言いつつちゃっかり送料1000円を価格に上乗せしてる姿勢には好感が持てない - 13二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 20:41:48
オトンのみかんや青果よりも鬼龍のハイパー・みかんやフルーツの言葉の方が魅力的に見えて鬼龍の方を選びそうになるのは我ながら人生経験の浅はかさを感じますね…
- 14二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 20:47:57
- 15二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 20:49:33
家電製品みたいなどこで買っても中身が同じってわかってるものじゃなくて
果物みたいな届くまで品質がわからないものは送料ゼロにして本体価格を高く見せたほうが品質が高いと思ってもらいやすいみたいっスね - 16二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 20:58:26
高価格帯のみかんなので高い方が消費者に魅力的に映る可能性はあるっスね ハロー効果ってヤツっス
あと、それぞれの業者のブランドイメージも大事だと思われるが…
保証機能、識別機能、想起機能の3点がブランドイメージを支える… ある意味"最強"だ - 17二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 22:47:05
鬼龍!のみかんの方が送料無料でお得ヤンケとなった頭朝三暮四の猿は⋯俺なんだ!