- 1二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 22:11:47
- 2二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 22:12:40
梅干しタラコ時々菜めし
- 3二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 22:14:07
麻雀探偵中西ロンの事件簿
- 4二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 22:16:37
美術の蟹
- 5二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 22:22:40
- 6二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 22:24:14
仮面のジェントルマン
- 7二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 22:24:55
Bad Baseball Boys
- 8二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 22:26:35
僕とあの子のヨーロッパ記
- 9二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 22:27:17
板前転生〜チート包丁で全て捌きます〜
- 10二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 22:27:57
怪人闇鴉の秘密
- 11二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 22:28:56
- 12二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 22:38:50
狼の墓場
- 13二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 22:46:33
サムライ・デッドヒート
- 14二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 23:03:55
脱げないシルクハット
- 15二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 23:09:09
「がんばります」が言えなくて
- 16二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 23:13:42
狩りを中心に生計を立てていた少数民族がやむを得ない理由から侵略してきた王国と戦い敗北
一人残った主人公が無名の傭兵として様々な立場で戦っていき少しずつ傭兵仲間を増やしていく物語
特筆すべきは様々な立場の人物の感情と生き様と最後 後の世からみた皆がもたらした影響を混ぜ合わして描かれる世界これを読み終えたとき貴方は『歴史は勝者が作る』という意味を理解するだろう
オススメは全て
- 17二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 00:21:50
合成神話譚
- 18二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 00:23:00
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 00:32:57
わたしたちは天邪鬼
- 20二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 00:35:17
エンドレスクリスマス
- 21二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 00:36:35
- 22二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 00:41:08
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 00:43:05
蟹が蟹じゃないって判明する所が現代アートっぽくて好き
- 24二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 00:45:40
砂と魔女と伯爵と
- 25二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 00:47:41
世の中そんなに悪くないかも
- 26二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 00:48:02
ミミズくんのかいすいよく
- 27二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 00:54:17
光り輝けそこのお前
- 28二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 00:57:37
身分失った伯爵が、今度は何一つ偽りもなく全力ストレートな求婚決めるのがいいんだよなぁ。
砂の城を作って「見たまえ魔女よ!これが我が城だ!…………我が妃となってはくれまいか!!!」って第一章序盤にあったシーンの台詞を使うのが王道にて最高。
魔女も魔女で「随分と貧相な城だな。それで?貴様は私を………幸せに、してくれますか?」って言わせるのはもうやっと結ばれた二人にスタンディングオベーションですわ。
- 29二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 01:06:15
キミと明日の境界線
- 30二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 01:24:17
僕の元へ舞い降りた天使の彼女
- 31二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 01:55:57
- 32二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 02:10:20
シュレディンガーの猫を殺すな
- 33二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 02:14:29
爆逃げ ~競走馬ダイダッソウと馬に賭けた女達~
- 34二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 03:34:31
- 35二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 06:26:41
- 36二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 06:29:56
異世界インターナショナル
- 37二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 06:34:28
宇宙犬は42の夢を見る
- 38二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 09:27:44
あのアニメ探しています
- 39二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 12:48:22
晩冬の夕暮れ
- 40二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 13:12:28
「この物語はフィクションではありますが、何らかの影響を受けた場合筆者は責任を取ることが出来ません。特に、電子書籍でご覧の読者様に置かれましては特に気をつけてください」
とは書かれてはいましたけどね?あんなのあり?掲示板の書き込みと現実の時間を合わせるまでは良かったけどさ。その後の仕掛けよ。心臓飛び出るかと思ったわ。
- 41二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:08:22
百合文学だった
どうしても素直になれない百華とひねくれ者の天音は幼馴染の腐れ縁。しかしある時、「付き合ってるの?」と周囲に言われた事がきっかけとなって、互いが気になり始める二人
友情なんてもんはない。腐れ縁という縁だけだ。
けれども、この胸のざわめきは何なのだろう。
三歩進んで二歩下がる、まどろっこしくて甘酸っぱい百合文学
本当に早くくっついてくれ~!
- 42二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:10:30
ミルクパンを助けて!
- 43二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:17:03
ささくれ、時々重症
- 44二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:18:01
夏祭りのりんご飴
- 45二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:19:58
あるクリスマスの夜、幸福な一日のはずだった
主人公はクリスマスの夜、突如侵入してきた男によって家族共々殺される
そして目覚めた時、カレンダーの日付はそのクリスマスの夜であり、時計は朝六時を指していた
…そう、主人公は事件が起こったクリスマスに戻っていた
幾重にも惨殺のクリスマスを繰り返す主人公
しかし繰り返される一日の中、彼はめげずに犯人を探していく
ループ系による崩壊しかけるメンタルの描写と犯人の狂気の描写がヤバい
- 46二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:25:33
突如恋の天使として現れたキュピちゃんが身の丈に合わない恋をするシンジローと共に恋を成就させようとするラブコメ
あの結末は賛否両論だったけど個人的にはあんなに伏線出しといてキュピちゃんと付き合わない方が無理があると思ったからしょうがないと思う。本音言うと自分の役割と気持ちの整理がつかず曇っていたキュピちゃんはめっちゃ美しかった
- 47二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:30:51
- 48二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:31:06
バーチャル・ボーダー 全9巻
- 49二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:39:10
魔女っ子キラリ きらきらパンケーキのひみつ
- 50二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:40:26
薬毒の宴
- 51二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:41:18
破顔一笑夜狸
- 52二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:53:45
100円ゴーストライター
- 53二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 19:14:47
向こうの人たち
- 54二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 20:32:20
僕が怪盗になるまで
- 55二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 20:38:22
喋るパンダが主人公のハードボイルドって他にないよな……違和感なく受け入れられてるのかと思ったら親しい人間もみんな疑問に思ってるけど空気読んで言い出せないだけというw
連作短編で毎回〆の言葉に煙草や酒じゃなくて「ささ」をくれって言ってるのが一周回って格好よく見えてくる
タイトル通りアクションやっては重傷負うこともあるし
- 56二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 21:14:30
彼は百円で代筆をしてくれるらしい
優れた文才を持つ彼は、たった百円でゴーストライターの仕事をしている
学校の宿題の作文を変わってもらう小学生
妻への謝罪文を書いてもらう会社員
参考のために学級新聞を書いてもらう中学生
何文字でも、数千でも数万でも、彼は百円で‘依頼人’のゴーストライターとなる
個人的には、ムショに入った旦那への手紙を代筆するエピソードが好き
- 57二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 21:21:43
その‘向こう’の人達は。から始まるホラー強めの短編集
隣町の小学校の子
絵の中の人々
鏡に映るあの子
そして夢に現れた川の向こう側に立っていた…
たまにホッとする話もあるんだけど、ゾッとする話が多くて、夜中読んだ事後悔した
- 58二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 21:23:26
許さないでね、メメントモリ。
- 59二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 21:33:38
万引きから始まる恋。のキャッチコピーで売出された探偵に憧れるバイトのお姉さんと怪盗に憧れる転勤族の少年の恋愛模様を描いた作品だね
度々挟まる古今東西の探偵と怪盗をモチーフにした作品のパロディは圧巻だった、正直私自身も気付いてない部分もありそうなぐらい
そしてやはり予想通りの「主人公が盗んだもの」についての締めは最高でした
- 60二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 21:37:50
かぬち神
- 61二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 21:38:00
女性恐怖症のカイトの元に一通の訃報が届く
それはカイトの元恋人であり、カイトを女性恐怖症にさせてしまったユイの訃報だった
かつての二人はごく普通のカップルだったが、ユイはカイトを愛しすぎたあまり、カイトを壊してしまった
その結果として女性恐怖症になったカイトは、ユイの死に二つの矛盾した感情を覚える
それは元凶が死んで清々したというものと、酷い喪失感だった
ユイの最期が自殺であり、カイトへ宛てた手紙があると知らされたカイトは、ユイが最後にカイトへ宛てた手紙を開く。
恋って複雑なんだなと思ったし、互いに愛憎を抱え、嫌われていると互いに思っていたけれど、お互い本当は何よりも愛していたと気付くシーンで号泣した
- 62二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 21:45:23
ある研究所に務める事になった主人公は、そこで‘脳だけ’の女性と出会う
名前もない、記憶もない、かつての姿もわからない、検体として扱われ、研究によって微睡み続ける彼女
何もわからない彼女に、主人公はやがて惹かれていく
そんなある日、彼女の素性が明らかになる事件が発生し…!?
トランスヒューマニズムと人間の脳の構造、心など考えさせられる話だった
- 63二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 21:46:24
このレスは削除されています
- 64二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 21:46:50
怨罪
- 65二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 21:48:47
マウント・オレ
- 66二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:03:41
- 67二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:27:08
暗殺業は廃業しました
- 68二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:28:06
これは見た目の問題
- 69二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:40:53
立派な怪人になる方法
- 70二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:48:29
僕と10個のケーキにまつわる話
- 71二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:55:55
化け狸を自称する怪しい男が安楽椅子探偵を務めるユーモアミステリー
主人公の塾通いの小学生の身の回りで起きる奇妙な事件を
怪しげな店の主人である「太三郎さん」が独特の視点から解決する話
児童書と侮ってると濃厚な心理トリックとホワイダニットにやられるぞ
- 72二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 23:10:36
ディーラーバニーと決着を
- 73二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 23:11:31
天才パティシエの『僕』が作る10個の願いが叶うケーキにまつわるお話やね
大体10個目の『僕の話』が取り沙汰されてるけど俺は2個目の無色のチーズケーキ編が好きだわ
一時期彼と同じ境遇にあったのもそうだけどあれは今の学生全員に通じるもんがあると思うから読んだ方が良い
1番好きなシーンは無色のチーズケーキ編で彼が律儀に『僕』にありがとうと言いに来るシーンだな
- 74二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 23:13:33
このレスは削除されています
- 75二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 23:22:03
n回目の夢から覚める
- 76二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 23:24:30
地獄のリストラマン
- 77二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 23:24:41
- 78二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 00:11:13
面白いギャグ言います
- 79二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 00:18:01
社畜は今日もくるしい
- 80二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 01:03:04
残夏の君は夕紅に溶けて。
- 81二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 01:49:17
なじかは知らねど
- 82二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 03:21:06
次の雨の日、304号室で会いましょう
- 83二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 08:27:18
薄曇の初雪
- 84二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 09:04:53
ツモりツモられ
- 85二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 12:08:03
神が遺したキーコード
- 86二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 12:10:57
タイトルから想像出来る斜め上の展開の話だったな。
簡単に説明すると「ある人の些細な親切が時代経つごとにどんどん盛られていった」っていう過程を描写するだけの話なんだけど、一般家庭の雑談から研究会でのガチ考察まで色んな時代の色んな人たちの会話で進んでいくのが無駄に話を壮大にしててちょっと笑う。
「結局どういう意味の話なんだコレ?」ってセリフが読者の総意すぎて好き
- 87二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 12:19:09
良くも悪くも君らしい
- 88二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 12:46:29
ターンテーブルを止めないで
- 89二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 16:57:44
- 90二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 16:58:04
- 91二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 20:56:04
異世界にチート能力持って転生したけど、愛してくれるハーレムがゲテモノの怪物や怪異ばかりなんだが!?
- 92二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 20:59:47
胃痛止めには頭痛薬!
- 93二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:56:47
狼姉ちゃんと僕
- 94二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:24:05
- 95世紀末トレーナー23/09/01(金) 02:15:29
魔法少年コンコンかいと──龍脈鎮める神楽
- 96二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 03:37:44
雀荘経営のエセ中国人のオッサンが客の持ってくる謎を推理するっていう安楽椅子探偵モノなんだけど、まあ場所が雀荘だから普通に物騒な事件とかも出てくるしその割に話自体はカラっとしてるし中々他にはないテイストのシリーズだよな。
個人的には闇バイトの奴で元ヤクザの爺さんが「こういう事は若いときの苦労にならねえ、一生お前の足引っ張り続けるだけだ」って説教するのがベタな話なんだけどやっぱ好き。
- 97二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 06:07:46
ウィッカーマンズスープレックス
- 98二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 06:09:41
魔法少女探偵VSアンドロイド女怪盗
- 99二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 08:19:18
juveniles mind
- 100二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 12:26:59
100のゼロ
- 101二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 16:12:17
「何をどうやったらヴィランと便覧を間違えるんだこの世紀のバカヒーロー」
- 102二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 18:56:25
主人公は殺しとかやらずヴィラン達を束ねている立場なんだけど、その本部がヒーロー側に襲撃されてヴィランもヒーローも死んでいく中で、今まで殺しをしたことなかった主人公がボロボロになりながらも幹部ヒーローを倒して、初めての殺しの感覚で覚醒してその場にいたヴィラン達を
「俺達はヴィランだ……!!」
って鼓舞する所。
- 103二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 19:01:18
ひとりぼっちの怒れる男
- 104二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 19:05:21
この小説は短編でサクッと読めるからオススメ。
やっぱり一番は10年前の夏祭り以来再開出来なかった、片思いの子と一緒にりんご飴を食べてたらいきなり
「ねぇ……覚えてる?昔、りんご飴を一緒に食べて花火見た事」
そう言って食べていたりんご飴を主人公の口に入れて食べさせる所。
しかもそれは奇しくも10年前に主人公が片思いの子にやったからかい方と同じだった。
- 105二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 19:09:10
日常生活パートでは互いの仕事をしらない友人の二人ってのが良かったよね
アンドロイドのコアもオカルト技術でできてたのは唐突だったけど
魔法少女はアンドロイドの延命のために街の平和を守ってエナジーを集めて
アンドロイドの方は魔法少女の悲劇的な過去を起こした悪党の秘密を探るために怪盗をしてて
正体に互いが気づいた溜めパートからのラストの共同戦線がベタながらやっぱ好きだわ
- 106二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 20:03:55
狂い象の行先
- 107二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 20:28:48
積み上げられた数多の遺体。それから延びるコードの先の機械が示す媒体るサインはすべてゼロ。
狂いかけた主人公は自分がまだ正気でいるためにも仇討ちに身を投じる。
……という感じの紹介文だったし、間違っているわけでもないんだけど、主人公含めて100のゼロっていうのは人の心ないんかって思った。
- 108二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 20:33:01
このレスは削除されています
- 109二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 20:39:05
そういう世界でしか生きることのできなかった二人のお話。
現代の曾根崎心中って評価する人もいるけれど、たぶんそれよりは二人の境遇はもうちょっと辛くて、もうちょっとだけ明るい。
「ずっと雨ならよかったのに。」「そうね。そうしたら二人で溺れることもできるかしら。」
死ぬ気満々なのに二人はずっと明るいって言うのがえぐい。なんでこの部屋だけ雨がやんでるんだよ
- 110二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 20:58:42
海老川蟹夫、山へ行く
- 111二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 21:24:52
若禿のロマンス
- 112二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 22:29:58
今日、悪の組織の首領にさせられました
- 113二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 23:08:10
別れの朝焼け
- 114二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 23:27:14
十二星座館殺人事件
- 115二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 23:44:01
僕は、自分自身に恋をした。
- 116二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 02:37:25
桃ノ木洞ハヤテが不幸せな理由
- 117二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 03:02:37
そらのはてへ。きみへ。とどけ。
- 118二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 03:12:58
- 119二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 03:26:21
魔術探偵空
- 120二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 03:39:13
チビッ子未来探検隊
- 121二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 04:35:24
競馬物かと思ったら主題は家族の確執とかそっちの話なんだよなぁ
いや無論ダイダッソウがメインの所もめちゃくちゃいいんだけど、最初に主人公引き止める為に牧場脱走して駐車場の入り口に居座るシーンとか
あと馬主の相続に関する所は知らなかったからその辺は素直に驚いたわ、結構大変なのなああいうの
- 122二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 06:09:22
失業した女性主人公が傷心を癒すために旅行に出かけた。その先で出会ったのはグリと名乗る謎の青年だった。
絵本のキャラを名乗る彼に最初は不信感を持っていたが時間を共にしていくことで徐々に打ち解け合う。
しかし彼には何かを演じなければ生きられなくなった過去があり…
「人生に疲れてしまったならまずはゆっくり休むことだ。料理を作って美味しいものを食べればほとんど解決出来るのだから」
- 123二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 06:20:50
ずっと自分が嫌いだった主人公が親友に言われて初めてオシャレして立った鏡の前でタイトル回収するの好き
別に主人公が取り立ててイケメンなわけじゃないし、親友は主人公に恋する女の子みたいなありきたり展開じゃないし、なんなら冴えない男がオシャレするようになりましたってだけの話なのがいい。自己改革と自己肯定の話っていう小さい規模で完結した物語が最後は親友の「へー、いいじゃん!似合うなーそういうの!」っていうこれまたごく普通の台詞で締められるとこが好きだ
- 124二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 10:23:41
アシンメトリーツインズ!
- 125二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 10:38:47
この本の使い方
- 126二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 10:47:16
1巻クライマックスでヒロイン達の愛を受け入れるところは必見
そこに至るまでのクソみたいな民度の異世界人からの迫害でボロボロになっていた主人公の精神がさらに加速度的に崩壊していく様と、ヒロイン達が自分に向ける純粋な愛をようやく素直に認めることができた純愛描写が混在しながら成立して悍ましいホラーと美しいラブストーリーとして完成している
- 127二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 10:57:30
犯人が「いなかったことにされた子供」でへびつかい座に例えられるのは安直と言われるかもしれないけど自分は好き
- 128二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:00:31
『男はオオカミ』という言葉は聞いたことはあったけれど、女にもオオカミになることがあるなんてな…。オレに襲い掛かってきたあの姉ちゃん、ギラギラしていて獲物を見つけたオオカミそのものだったよ…
- 129二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:45:54
僕はアイツのログインボーナス
- 130二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 13:22:15
赤い箒星が落ちた夜
- 131二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:06:38
- 132二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:09:00
さいごの舞踏会
- 133二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:09:23
鯉空
- 134二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:05:44
君たちが見なかったこと
- 135二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:40:09
あなたは私の"かみさま"
- 136二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:42:46
君は僕と寝たがるくせに、君は僕を愛してない
- 137二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:43:25
芸術は惨殺だ
- 138二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 18:45:52
ヒーローと呼ばないで!
- 139二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 19:48:55
七転八倒!九郎くん
- 140二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 20:02:18
>>112 主人公の父親が主人公には秘密で悪の組織の首領をやっていて、病気で辞めることになった時に手違いで主人公が継ぐことになる話だったよね
主題はお仕事コメディで読みやすいけど、よく読んでみると正義とは?悪とは?という問いにかなり踏み込んでいるのが印象的だな
- 141二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 20:05:42
畑と田んぼと時々果樹
- 142二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 20:32:37
- 143二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 20:33:33
暇でしたら少しは手伝って下さいな
- 144二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:36:02
元ネタの芸術家に憧れて美大に進学した普通の好青年が「天才は芸術を考える心からして天才なんだ、誰よりユニークなんだ」と考え始めたところから始まるストーリー
物腰の優しい主人公、不遜な言動のライバルで「ああそうか、この主人公が努力でイヤミな天才型の同期美大生に勝つんだな」と思いきや、主人公が同級生を殺し始めて天才型のライバルがそれを追う流れになるかなり変化球作品
原作のオチは同期のライバルに「芸術ってさ、人間が作って人間に見られて成立すんだよ。その人間を排除したお前は天才でも芸術家でもないただの…」と言われて自死するのが小説のオチ
映像化された時に監督がかなり解釈を変えてきて、オチのシーンがそれを言ってきたライバルを殺して、三次元だった画面がだんだん油絵調のアニメになっていき、しまいには
芸術は惨殺だ!×3
惨殺だ!×6
…惨殺惨殺だっダッダッダ!
と歌い出して、最後に満面の笑みの俳優と一面の真っ赤な死体で終わる怪作
- 145二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:43:40
古来より雨神さまと崇められてきた水龍も、日本の治水が進み森林は解体され普通のサラリーマンとして暮らす世の中になった
しかし、強い力を持つ水龍は水不足の時にダムの上で暴れて雷雨を降らせる仕事のために農林水産省に勤務している
明治で開拓のために「悪霊退散!」と塩をかけられながら神社を潰され、平成に「水確保のために農林水産省に勤務してください」と手のひら返しされ、令和の今では「水龍特権」としてネットで叩かれ、人間に翻弄されまくる水龍の癒しは人間の可愛い奥さまとその娘だけである
娘が連れてきた彼氏が毎度毎度ダメ妖怪男で苦労する水龍おとうさんの話
- 146二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:48:24
プラスティックの傘を差して
- 147二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:06:49
インド人のZ世代小説家が書いた話題作で日本語にも翻訳された話題作
群盲象を評すということわざと仏教の「無我(あなたというものは存在しない、それに執着する事から苦しみは始まる)」が元ネタ
ヒンドゥー教のカーストへの批判を仏教は含むこと、インドは多神教で地域や階級ごとに全然違うアイデンティティがあるけど外国人からしたらみんな「インド人」であるという前提がわかってないと分かりづらい面がある
実名SNSでリッチな華やかさと徳(ダルマ)を見せねばならない上位カーストと、ここから抜け出そうと足掻いてイラストや歌を投稿する下位カーストの二人の主人公
現実の描写の小説パートと、その二人がトレンドに上がった同じ事柄について正反対な見解を投稿するSNSパートが交互に挟まる
それぞれ違う理由でネット世界に溺れるけど、そのネットにも人気不人気という階級があったり差別やヘイトがあるから現実とそう変わらないと感じる二人の描写が、承認欲求に苦しむ一般読者の共感を掴んだ
外国の事柄を評した二人の見解は不完全で(群盲象を評すはここから)、自分や自分のカーストがどう思われているかをひたすら気にする(無我のテーマはここ)、そして理想化あるいは見下していた外国も実はインドと同じくらい狂った部分があるんじゃないか?必死で知ろうとしていた「象」は、「狂った象」だったんじゃないか?という問いが批評家から高く評価された
- 148二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:08:12
雨水、二滴
- 149二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:10:07
ギャグ混じりの新体操漫画で、ダメダメだった主人公が突然劇画調になって驚異の九回転をキメてオリンピック優勝したのは名シーンだった
キメた瞬間、両方の鼻の穴から鼻水垂らしながら号泣する渾身のギャグ顔になるのも含め
- 150二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:11:30
- 151二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:32:23
作者が元々ブラック企業に勤めていたから出た名作。
人間関係やキャラ設定等は割とコミカルになってるけど
それに釣り合うぐらい主人公を取り巻く出来事が重い。
たまにある先輩やらとの飲み会の部分は和む。
名シーンやっぱ主人公の独白のシーン。とてもキツいノルマや出張先の理不尽等で、弱音やら本音がよく語られるんだけど、これがまぁ共感する。
誰しもが苦労してるからこその考えを持ってるけどそれはそれとして『でも、仕事頑張らなきゃな~』って最後に行き着くのは生粋の社畜魂だと思う。
因みに作者はブラック企業勤めだったから残業とか深夜の作業は大丈夫らしくて、それで最近スピンオフやら漫画化したりした。
スピンオフは主人公と週一で通話する小学生からの幼なじみ視点。お互いに理解ある親友って感じの空気?が滅茶苦茶好き。(スピンオフ主人公は本編で登場済み)
もちろん本編でもこの通話シーンはあってこのシーンも好き
- 152二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:32:55
話したいなぁ。あなたと
- 153二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:35:09
あなたの眷属
- 154二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 01:21:06
僕とアイツは校内で知らぬ者無いバカップル。
いつも待ち合わせは放課後の屋上。
アイツが遅れて上ってきたら、僕はすかさずキスをする。
初日は左手の甲に。
二日目は右手の甲に。
三日目は左足、四日目は右足、五日目は左頬、六日目は右頬、七日目はおでこに。
三十日目は唇に。
百日目には舌を絡めて。
途切れたら最初からやり直し。
初日に戻って左手の甲から。
そして迎えた、三百日目。
僕は交通事故に合う。
目覚めるとそこは知らない天井。
窓の外は西日が射してる。
看護師の目を盗んで、痛みも無視して駆け出した。
満身創痍で屋上へ。扉を開ければ案の定。
柵の向こうに佇むアイツ。一歩踏み出しゃログアウト。
まったく、引退したがりにも程がある。
「三百日目のログインボーナス! 卒業したら結婚しよう!」
アイツは振り向き微笑んだ。
一緒にクソ.ゲーを続けよう。
僕はアイツのログインボーナス。
- 155二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 01:28:42
タイトルの「あなた」が読者のことだとわかるシーンは最初に見た時「えっ」って声でちゃったんだよね
作中でよく言及されてた主人公が話したいけどどうしても話せない相手ってのが誰なのかみんな読みながら想像してただろうけど
それが読者自身のことだったなんて初見でわかったやついる? - 156二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 02:37:31
過去、のどに大けがを負い、言葉を話すことが出来なくなってしまった少女の恋物語。
大嵐の中停電が発生した校舎に取り残されてしまった二人。主人公の琴葉は真っ暗闇の中ずっと隣にいてくれていた羽月に感謝の思いを伝えたくても筆談をしようにも真っ暗闇で何も見えず、自分自身がもう嫌になってしまう。
その時、羽月がそっと手を握り「無理はしないでいいよ。雨が晴れたら、またたくさん話をしよう」という言葉とともに自分が彼に恋をしていたことを自覚するシーンがあまりにも尊い
- 157二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 02:40:07
グロックが飲む僕の脳漿
- 158二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 07:40:53
晩春のカーニバル
- 159二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 09:56:15
じゃないじゃないじゃない
- 160二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 10:09:21
名探偵須藤はドーナツを食べたい
- 161二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 15:19:22
昔見たヴィランに憧れて、山でずっと修行していた主人公が手始めにヒーローをボコったんだけれど、年月が立つにつれてヒーロー達はすっかり腐敗していて市民に暴行を加えたりするようになっていたのに、山ごもりしていたせいで世間の世情に疎くなっていた主人公にはそれがわからず、最悪のヴィランと呼ばれたいがためにヒーローを次々ボコるから、市民達からはヒーローと呼ばれるようになってしまうのが、辛い世界観が良い具合にギャグ風味になっていていい
- 162二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 18:55:07
いつからかワルツ
- 163二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 19:24:43
画狂若人卐
- 164二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 19:51:40
神と異世界管理局の職員の会話に既視感あったけどこれあれだわ空港の検疫に海外から肉持ち込んだ人と検疫職員の会話
- 165二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 20:18:28
リアルゴーストライター
- 166二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 20:20:11
今は預けさせて。あなたに
- 167二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 20:20:43
株式会社あやかしデリバリー
- 168二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 20:21:51
せいいっぱいの星をあなたに
- 169二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 20:28:39
去りし鴉は永遠に唄う
- 170二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 21:20:47
橋に掛かるあなたと金木犀
- 171二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 21:27:08
屍になった後の体温
- 172二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 21:42:38
ギャグ、シリアス、妖怪等でできたコミカル系小説だよね。学校にあったから読んだことある。
内容はあやかしが色々な『もの』を人間に与える話。
感動もあり笑いありだからスラスラ読める。たまにある
あやかし界の話は解釈が広がる広がる。
やっぱ一番は「先祖から伝わるあかしに会いたい」ってお便りがきたんだけど、あやかしは人に見えないからどうするかってあやかし達は試行錯誤するんだ。
けど最終的にはその会いたいあやかしがその子の先祖ってオチ。
けど、不思議なのはあやかしの話をした時先祖は生きていた。じゃあ、あの時子供に伝えた先祖は本当に人間どったのだろうか。
数少ないホラー話で感動の後にゾッとくる系
- 173二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 22:18:06
不愛なる不安たち不応
- 174二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 22:49:13
僕以外が止まった街
- 175二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 22:51:04
いつだって宇宙
- 176二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 23:05:44
白蝶は夢を見る
- 177二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 23:21:39
乾く炎
- 178二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 00:07:04
最近雇ったメイドの前職は暗殺者らしい
- 179二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 00:51:32
僕らはまだ愛も恋も知らない
- 180二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 09:55:45
オモテでは紳士として振る舞う男が、いざ邸宅に招き入れるとずらりと仮面が並ぶ部屋で狂気じみたディナーショーを行うサマはとても怖かったな…
- 181二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 11:06:46
水龍敬のエッセイとは思わんかったで
- 182二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 16:55:43
- 183二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 17:31:16
このレスは削除されています
- 184二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 17:41:51
(アレ?これ名シーンか?と思い直したので投稿しなおすわ、すまん)
あらすじ↓
とある夏、「僕」と「彼女」は恋についての考察を始めた―――
中学二年生の「僕」は、親友のアツシに彼女が出来たことをきっかけに、「恋」とはなにかを考え始めたものの、なんの収穫もないまま夏休みに突入した。そんな時、暇つぶしにやって来た図書館で不思議な雰囲気を持つ「彼女」と出会い、交流を深めていく。
性とは、愛とは、恋とはなんなのか。そして、「彼女」は何者なのか。
これ短編集なんだけど、自分が好きなのは表題作の『僕らはまだ愛も恋も知らない』
結局「彼女」のことを好きになったけどそれを認めない!で終わったことも含めて「僕たちは愛も恋も知らない」(意地を張ってる)なんだなって解釈したらちょっと可愛い
他のやつも面白いから気になる人は是非読んでみてね
- 185二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 20:12:05
カラフルな憎悪
- 186二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 20:58:03
>>174シュールギャグだと思って読んでたら、最後の最後で実は主人公が人間最後の生き残りでほかの人間はマネキンだったこと、狂った主人公が正気になるまでの物語だったことが分かって鳥肌が立った。作者の構成力にただただ脱帽。
- 187二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 22:33:09
2月29日の再会
- 188二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 00:58:30
全部自分がやった殺人なのに全部他人になすりつけてたっていうのは後から見たら笑うわ
- 189二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 01:10:29
バンドやってたけど売れなくて決別して、だけど未だに後悔してた中年のおっさんたちが再集結したときは感動した
「痛いだろ、キツイだろ、こんなおやじ共が揃いも揃ってみっともねえもうあの頃の情熱だって乾ききってたろ。だけどよ、どうしたってこの炎はかき消えねえ」てセリフは未だに印象に残ってる
- 190二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 01:18:29
- 191二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 01:22:24
増えるメモ帳
- 192二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 01:29:00
ダヂズデDays
- 193二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 01:38:51
みーちゃん熱暴走中
- 194二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 04:39:34
保守
- 195二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 05:27:06
眩しいほど近くて、愛しいほど遠い星
- 196二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 05:39:21
最終章の「見ていたのに」って一言は全てを覆す名シーン。まさか2月29日生まれは4年に1歳しか歳を取らないというとんちをヒロインで回収するとは思わなかった。
ヒロインを太陽の生まれ変わりだと例えていた主人公とマジで生まれ変わりだったヒロインね……グレゴリオ暦と相まって流石としか言えなかった
- 197二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 10:02:57
子供が読みたがってたから買ったよ
タイトルと表紙の絵で一瞬嫌な予感はしたけど(いや子供向けだし大丈夫だろ…)と思って読み聞かせ始めたら開始数行で主人公のミミズくんがえらい事になって子供大泣き
でもラストで巡り巡って海から蒸発した水が雨になりミミズくんの故郷の森を救うシーンは大人でもちょっとじんわり来た