アーマード・コアにわかなんだが歴代主人公に対して

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 15:29:54

    プレイヤーとしては大体どういった印象を受けたり「あ、こいつこういうやつか?」と感じたりしてる?

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 15:33:00

    基本的に結果だけが全てで人格等を垣間見る事はないかな?
    主義・主張・思想なんてものは歴代主人公で明確に示すことはまずなかった、あったとしてもプレイヤーが妄想するだけだったし、それで十分だったしな

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 16:05:41

    V主人公は義理堅いとは思うよ

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 16:09:30

    4の主人公は元伝説とまで謳われたレイヴンなので、いぶし銀のベテランのイメージがある
    逆にfaの主人公はスミカが育てた秘蔵っ子で、すごい周りに影響を受けやすかったので無垢な子供のイメージがある

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 16:25:29

    MoA、4、faあたりはわりと性格や設定がはっきりしてて
    MoA→家族の仇を討つためにレイヴンになった普通の青年
    4→世話になった街とオペ子の為にボロボロの身体に鞭打って戦う漢
    fa→(おそらくはインテリオルの実験台か何かにされてた過去があり)初期メンタルがかなり荒れ気味。大抵は途中で大人しくなるがルートによっては最後まで荒れたまま突っ走って大量虐殺に至る
    ってイメージ

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 16:29:14

    首輪付き(fA主)は戦災孤児でインテリオルを辞めてすぐぐらいのセレンに拾われたって妄想だったけど

    >>5 インテリオルの実験台だったってのは面白いね、霞スミカ時代に会う流れも自然だし

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 16:30:09

    ACfA主人公のテーマ曲の歌詞の公式訳はこんな感じ
    I've got a chrome head. (俺は鋼の頭を手に入れた)
    Find it. Pound it. (見つけ出して、撃ち殺す)
    I've got steel arms. (俺は鉄の腕を手に入れた)
    Turn it. beat it. (振り向いて、打ち殺す)

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 16:42:46

    >>6

    ラインアーク襲撃(ファーストミッション)、カーパルス占領(人類種の天敵ラスト)に並んで、

    通常ミッションのインテリオル製のスティグロ撃破でscorcherが流れたのが根拠とされる説やね


    まあ当時歌詞が不明だったscorcherの本当の歌詞は>>7で、

    有志のリスニングに基づく地獄からの復讐者的な訳は間違いだったのだが

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 16:53:08

    >>7

    クレイドル落とすほどのヤベーやつになるかはともかくどのルートでも殺しを楽しんでそうではあるよね

    ちなみにscorcherの意味は「酷暑」「痛烈な言葉・非難」「とても素晴らしいもの」らしい

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 16:54:25

    首輪付きに関してはどこまで行っても説止まりでMoA主やアナトリアの傭兵と並べられるほどしっかり設定が明言されてはいないことは頭に入れておこう

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 16:58:37

    どこまで行っても考察という名の妄想でしか無いことは忘れちゃならないのは本当にそう
    さかしらに〇〇主人公は〜なんて語るだけ無駄と言っても良い
    仄かなバックボーンが語られてる連中ですら稀有な存在でしかないし、公式から明言されてる部分もほぼほぼ無いのだから

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています