うおおおおおエルガイムスレ立てるぜ

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 15:44:20

    FSSに話題滑りしないとそんなに語ることないな…

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 15:46:12

    エルガイムmk2かっこいいよね!

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 15:48:42

    今でもナイスデザインだよね
    フレディ•クルーガー

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 15:50:02

    後期OPの「金色の無言に 生命の花びら」のところでいろいろなキャラの顔が出てくるの好き

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 15:50:22

    むしろFSSの方が最近だとワケワカメだぜ!
    今だとちょいと古臭いかもだがメカニックの良さは流石だよなー

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 15:51:50

    てかFSSは3回転空中横捻りしてエルガイムに戻りつつあるな(元々FSS第2部はエルガイムベースだったが)

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 15:54:32

    全編にわたって”センスのある貧乏くささ”みたいな雰囲気が満ち満ちている

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 15:56:01

    mk2のバケモノ感いいよねブラッドテンプルの首だしファティマ明らか写ってるし

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 15:56:47

    ホバーパイルダーを継ぐ者

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 15:57:05

    話の進行はけっこう力技だったような記憶があるが…

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 15:59:02

    >>10ならつまらなくしてやる!

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 15:59:48

    富野ってエルガイムを後にどうこう言ったの見たことないわ 

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 16:00:23

    スパロボで知ってアニメ見たけど全体的に髪のボリュームがすごい

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 16:00:27

    割と俺もロボアニメスレ立てたけどそんな感じになることあるわ

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 16:01:11

    最初の頃はダバが本当に爽やかでいい奴だったんだよねHM撃ち落としても気にするぐらい
    仕方ない事だけど最後の方は何機撃破しても気にも留めなくなっちゃた

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 16:02:09

    キャオとかドラグナーのあいつとか大塚のムードメイカーいいよね

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 16:03:21

    >>1

    バスターランチャー腰だめにぶん回して狙い撃つのカッコ良かった

    バスターランチャー大好きな俺

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 16:05:55

    >>17これはわかるわバスターランチャ好きだからスパロボ30の戦闘アニメめっちゃ好き

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 16:06:18

    連載当初のFSSは終盤ブラッドテンプル出てもやられ役にしかならないから未登場で終わったりで
    エルガイムで出来なかったことをやってた面も強くてFSSとエルガイムは表裏一体的なところあるししゃあないわ

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 16:07:36

    年寄り連中がmk2見ても顔に反応しなかったのはちょっと残念だった

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 16:08:21

    まあFSSを見る限りやりたかった事はなんとなくわかるが
    これをTVシリーズでやられても困るよねってのもワカル

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 16:09:28

    中途半端に終わること多いROBOT魂がTV版に登場するHMはほぼ出してくれたのは正直感謝してる
    出来ればブラッドテンプルとは言わずともパゴータは出て欲しかったけど

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 16:14:03

    >>21当時はまだまだ視聴者が育ってなかったんやな

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 16:19:24

    昔なんかの雑誌のコラムで「有力なスタッフ集めたのはいいけどまとめきれなかった『船頭多くして船山に登る』の典型みたいな作品」て言われてたな

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 16:20:27

    >>11

    「私が予定した以上の行動をしなければ、良い生活ができたものをな」

    「他人に自分の人生の枠を組まれて何が面白い物か!」

    「ならば、つまらなくしてやる」

    「ヤーマンの血の下に!!」

    「ポセイダルに逆らう者には死を!!」


    最終決戦の盛り上がりとオリジナル・オージェの圧倒的な強さとが今でも刻み込まれてるなぁ俺

    色々言われてても大好きな作品だった

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 16:23:58

    >>12

    永野護からは結構言及してる

    「エルガイムやり直して欲しいと言われるが、生ゴミ使って料理作れと言われてるようなもの」とか

    辛辣だけど終わった作品なんだろうよ

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 16:37:34

    >>26

    別に今更作り直して欲しいとは思わんけど流石にその例え方はどうかと思うな

    好きだったファンもいるだろうに

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 16:44:11

    >>27

    実際、こう言って活字になってるからな

    確か富野との対談だったと思うけど

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 16:55:28

    >>28

    ブレンパワードやZガンダム劇場版の話してたやつかな?

    富野の中では永野護の能力借りて作った作品という意識が強くて、あまり自作として語ることがないみたいな感じらしい

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 17:38:59

    >>28

    >>26のコメとしてではなく永野の発言としてという意味で酷い言い草だなと感じたんだよ

    しつこいファンもいたのかもしれないけど良い思い出にしてるファンもいるんだからもう少し言葉を選べばよかったのになって

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 17:41:23

    >>29これは思ってそう

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:26:57

    ロボだけじゃなく人間にも超人アクションさせたいんだろうなぁってのはなんか伝わってくるよな

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 19:20:50

    昔ロボアニメにハマり始めた頃に「バイクがそのままコックピットになるってまだやってないだろ~!」って言ったらロボオタの友達からお出しされたな…

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 19:23:08

    MIOの歌が好き
    エルガァァァイム!って部分が特に好き

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 19:52:44

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 19:55:21

    水星の魔女最終回の主人公が身内と田舎で暮らす結末はエルガイム最終回みたいだなと思った

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 20:06:13

    エルガイムmk2の顔が好き
    悪人ヅラとか言われるけどあの顔と目が良いんだよ
    のちのMHを彷彿とさせるのも良い

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 20:33:36

    俺も俺の回りも皆大好きだったなオージェ

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 20:40:07

    まあナカツが世に出た作品というのが世間の評価のほぼ全てでは

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 20:42:28

    >>37

    あの目、自分も好きだわ


    個人的にはバスターランチャーも好き

    長物武器好きにはたまらない

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 20:44:02

    >>26

    永野の気難しい最強厨な所はホント、、、

    シロッコのモデル説出るのもわかる気がする

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 21:28:03

    >>9

    ドッキングセンサー!

    …一度言ってみたかったんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:20:31

    バスターランチャーから始まる腰だめ長物がカッコ良すぎる。

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 00:02:53

    最終戦ギャブレー君はバッシュに乗ることは知ってたからアトール壊れるだなと思ってたけど、別に壊れること無くアトールからバッシュに乗り換えてて笑った。

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 00:59:52

    >>44

    ずっこけギャブレー君は本当に良いライバルキャラだった

    それまでずっと敵対してたのに最終決戦でダバのピンチを救ったのはマジで感動したよ

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 04:35:57

    服がおしゃれで好きだったなー

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 06:37:19

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 06:38:10

    数年前に見た現実の十代のファッションがまんまエルガイムのレッシィやアムみたいだったから
    流行は20~30年で一巡する話に信ぴょう性が増した

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 08:43:22

    >>30

    永野護という人物の性格が癖のあるものだからな

    そういう人物だからこそ、今みたいな作家に成れてる部分も間違いなくある

  • 50二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 11:25:49

    >>48

    レッシィやアムの服が当時の流行かというとどうだろ

    一番バリバリに80年代ファッションしてたのはネイだな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています