心理学者とか哲学者はどうやって金を稼いでるのか教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 17:53:44

    その内いなくなりそうなんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 17:54:04

    マインド…コントロール…

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 17:54:29

    催眠をかけて金を奪う…

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 17:54:31

    哲学者はともかく心理学者は論文書いて研究書出せばそれなりにはなんとかなると思われる

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 17:54:53

    猿にもわかる哲学論新書を書いて売る…

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 17:55:09

    ぶっちゃけ実家が太いだけなんじゃねえかと思ってんだ

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 17:55:41

    オリーブ…

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 17:55:54

    ⋯⋯セミナーか教授になりますね(パァン

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 17:55:59

    多くの研究者は大学勤めだと思われるが…

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 17:56:03

    教授とかなら国から給料が出るし
    そうでなきゃメディアにコラムとか書いて原稿料貰うのん

    もちろん論文なんかはメチャクチャ書かない
    数十年に一度本書けば功績扱いできるんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 17:56:19

    大学の講師で稼げばええやん…
    講師になるまではバイトしたり親の脛を齧ったりする必要があるからバランスはとれてないんだけどね

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 17:56:40

    心理学者はカウンセラーとかあるからまだ分かる
    哲学って講義と本書く以外で金稼げるんだーろうか

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 17:58:00

    >>12

    お言葉ですが臨床と研究をいっしょくたにすると心理学者らからキレられますよ

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 17:58:30

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 17:58:36

    >>12

    もちろんメチャクチャメディアに出て権威で世相を切る

    原稿料貰えて自己顕示欲も満たせてハッピーハッピーやんけ

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 17:58:37

    >>4

    それは哲学者も同じじゃないスか?

    そもそも哲学者だって過去の哲学思想の研究してる時点で他の学者と大きく変わらないと思われるが…

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 17:59:38

    結局は学者みたいなもん研究職に辿り着くだけヤンケ

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 17:59:38

    >>16

    つまり心理学者も国からの給料とメディア出演以外稼ぎの需要は無いってことやん…

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 17:59:51

    >>10

    どうして碌に調べもせずデマを垂れ流すのか教えてくれよ

    少なくともうちの大学の先生とかは毎年論文書いてるんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:00:33

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:00:37

    心理学者の教授先生がカウンセラーやってその内容をもとに論文上げるとか普通にやってるんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:01:34

    >>19

    日本学術振興会では散々論文も被引用も少ないと指摘されてるやんけ


    毎年書いてるという量産を超えた量産できる論文のクオリティはどんな風に評価されてるのか是非教えてほしいんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:01:38

    >>16

    しかし…心理学は分析や問題解決の方針決めなど実用性につながる一方で哲学は実用性皆無なのです

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:01:58

    むしろ永遠に決着付かないテーマだし消えなくないスか?
    そもそも学者一本じゃない人も多いしなっ

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:02:11

    お言葉ですが研究者の大半は大学等の研究機関勤めでそこから給料もらってる程度ですよ
    そもそもマスコミに呼ばれる学者なんてごく一部ですよね?

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:02:23

    >>22

    もちろんめちゃくちゃ成績評価

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:03:12

    誰か日本で有名な哲学の研究者教えてほしいんだよね
    もちろん滅茶苦茶メディアに出ないタイプで

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:03:28

    普段は他の職業に就いてあくまで研究者としては心理学者・哲学者を名乗っていると思われるが…

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:03:54

    >>27

    メディアに出ないってことは有名じゃないってことやん…

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:04:42

    心理についてしか知らないけど教授毎にピンキリだと思われる
    うちの大学に滅茶苦茶企業とコラボしてるおっさんがいたのん

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:04:46

    >>26

    まさか評価の度合いを聞かれてるのに評価の方式を答えてくるなんて流石にビックリしましたよ

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:06:36

    >>19

    一般論の話をボクチンの体験で反論してくる時点で大学行ったのか怪しいんスけど…いいんスか、それで…

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:08:12

    嘘か真かまったくよくわからないもの縁のないものは全部ムダと言い張る素人もいるという
    学問なんてもんどこで何がどう繋がり役に立つかも判らんものやんけ学校卒業したら勉強から逃げられるとか思ってるようなのがどうのこうの言えるものでもないやんケ

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:10:53

    >>29

    業界内での有名人的な感じで聞きたかったらしいよ>>27

    普通に哲学研究の第一人者とか聞きたいのん

    西田幾太郎ぐらいしか知らないんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:11:11

    >>31

    あうっ 申し訳ありませんでしたっ

    毎年出す論文は大体が中間報告みたいなもんっスね

    大目標に掲げた研究がどこまで進んだとか現時点での進行の度合い、仮説とかまとめたりしてるっス

    つまりは他論文が引用するにはデータが足りない状態なのでせいぜいその人の成績評価にしか使えない感じっス

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:14:46

    >>33

    ウム…無駄か分からないから国民はinm学、ハセ学、sya mu学にも血税を注ぐべきなんだなァ


    まさか自分が興味ないから嫌って訳じゃないでしょ?

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:15:42

    >>33

    数学から逃げた奴がよく言うよ

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:16:37

    見てみい新書コーナーを
    良くわからん学者っぽい人たちが山ほどおるわ

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:16:57

    学者なのに論文出さないのは成果を出さないの同義だと思うんスけど、いいんスかこれで

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:17:59

    >>36!お前がそれを学問として認めさせろ

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:18:30

    >>36

    ネットミームの研究に使われてそうっスね

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:18:37

    >>35

    論文を出したと言うより仕事したアピールだな…


    アピールしていること自体は悪くはないけど

    査読や追試の無い状態では毎年書いてると主張するには苦しいと考えられる

    まあ毎年出せるレベルの論文の内容なんか学部生レベルだろうからその方がマシと思うけどなブヘヘヘヘ

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:19:40

    哲学研究=歴史研究
    そもそも文献が少なかったり言語的な解釈だったりで研究の余地がありすぎるし体系的にまとめるだけでも価値が大きいんや

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:19:40

    >>36

    民俗学でええヤンケ

    シバクヤンケ

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:20:10

    哲学なんか大昔ならともかく今はやれる気がしないんだよね
    もともと金持ちの道楽みたいなやつだったでしょ

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:20:27
  • 47二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:22:19

    >>44

    お言葉ですが生物学の中の動物学みたいなもんですよ


    誰がどう見ても立派な学問なんだよね

    凄くない?

    研究は何が繋がるか分からないから今すぐ金を出して研究を支援すべきと思われるが…

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:24:18

    >>41

    実際フィンランドの学者の発表で野獣が紹介されたんだよね

    日本もinm先進国としてアカデミックなリーダーシップを取るべきだと考えられる

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:24:31

    >>47

    むふふそれは良かった

  • 50二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:25:00

    >>44

    もしかしたら流行ったネットミームは後世の人によって当時の俺らの趣向の調べるのに使われるのかもしれないッスね

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:25:30

    これはウケるぜぇ
    社会制度や法解釈、科学技術に至るまであらゆる分野の根幹的な部分である哲学を不要なもの扱いするバカがいるんだよ

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:26:38

    心理学は研究しだいで成果になりそうっスね
    集団心理とかマーケティングとか広告とか色々応用できそうなんだ

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:26:51

    >>51

    オレネットやって長いけど見たことないんだよね

    根幹的な部分というものの何が根幹であるのか説明できた奴

  • 54二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 18:48:07

    哲学=重要みたいなビジネス指導は多いッスよ
    ただしそいつらも大抵大学の哲学科には冷たいんスよね
    結局売り込みたいのはマイ哲学でアカデミックな哲学には用なしというオチッス

  • 55二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 19:22:51

    >>53

    今現在刑事裁判に関わってる者として語らせてもらおうかぁ

    悪いことをして悪い結果が起きたことが刑罰を科す理由なのかわるいことをしようと行動したことが刑罰を科す理由なのかで学説は二分されているんだぁ

    どちらの立場を取るかによって判決を批判するのか肯定するのかが変わってきたりするのん

    これはどちらが正しいとかでもないまさしく法哲学の話っス

  • 56二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 19:26:17

    >>34

    哲学といってもギリシア哲学・フランス哲学・ドイツ哲学といろいろあるからどの分野の研究者を知りたいかにもよって回答が変わるんだよね

    一応ギリシア哲学に関しては現役の研究者だと東大の納富信留先生が特に活躍してると考えられる

  • 57二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 19:26:25

    >>53

    お前があにまんみたいな糞みたいなネットしか見てないだけヤンケシバクヤンケ

  • 58二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 19:27:16

    >>53

    他にも例えば死刑制度は良い悪いも刑罰に対する考え方で変わってくるっス

    これもどちらが絶対的に正しいとは言えないものなのん

  • 59二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 19:28:59

    >>53

    人間というより猿だな…

  • 60二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 19:29:57

    >>32

    もしかして哲学者や心理学者は数十年に一度しか論文書かないなんていう与太話を一般論だと思ってるタイプ?

    そもそも大半の研究者はそんなことしてないしそもそもできないんスけど

  • 61二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 19:32:06

    どわーっ文系嫌悪者がおるやん

  • 62二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 19:34:46

    理系でも生命倫理や科学者倫理なんかは哲学の分野だと思われるが…
    医学部のカリキュラムにも哲学概論が入ってるしな

  • 63二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 19:37:06

    まあ気にしないで
    丁寧に教えたところでコイツは対立煽りをやめませんから

  • 64二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 19:39:11

    >>34

    日本の哲学者で一番知名度がありそうなのはおそらく鷲田清一じゃないスか?

    国語の評論とかでもよくみかけるんだよね

  • 65二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 19:40:26

    証拠とか出せとか言われたら無理だけどタフカテに異常社会学者、哲学者、法制度嫌悪者がいると思うのは俺なんだよね

    こう言うスレで毎回出てくるし何なら関係ないスレでも無理やり繋げて愚弄してくるんだ恐怖が深まるんだ

  • 66二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 19:42:21

    >>65

    言ってることが毎回ほぼ同じだからおそらく同一人物が何回も荒らしてるんじゃねえかと思ってんだ

  • 67二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 19:44:49

    お言葉ですがAIが政治や行政を司る時代になれば文系なんて不要の存在になりますよ

  • 68二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 19:48:19

    >>67

    しかし...AIは勝手にバカどもの言い分を学習してバカになっていくので制御する側の人間が必要なのです

    そして頭のいい内容をインプットするには頭のいい人間が必要なのです 文系理系どっちも学んでハッピーハッピーにさせるやんケ

  • 69二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 19:48:39

    >>67

    教えてくれ

    そのAIの判断は何に基づいて決定されるのか


    正直AIが人間の哲学や倫理をガン無視して意思決定しだしたらディストピアにしかならねえと思ってんだ

  • 70二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 19:50:16

    >>68

    ウム…極論すらも取り込むからいずれAIがバーストするんだなァ

  • 71二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 19:53:06

    創作でよくあるAI「歪んだ人間不要っ!」って意外とリアルになりそうと思うのは…俺なんだ!
    だって学習していくには余りにもノイズが多すぎるでしょう?

  • 72二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 19:54:27

    AIによる倫理的な判断への介入はまさしく近年議論されてる課題なんだよね

  • 73二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 19:56:52

    逆に真に理系なら今のAI技術がそんな万能なものだと考えないと思われるが…

  • 74二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 19:57:40

    そもそもただの機械であるAIに我々を裁く権利があるのかという話なんだよね 悩ましくない?
    私権の制限は利害がぶつかったときの解決策として提示されるものなんだから、そもそも利益を求めないAIに他者を制限する権利なんて無いんじゃないかと思うんだ
    だからって国家や企業によるAIの運用じゃ結局人間が裁くのと変わらなくてAIによる管理とは言えないしな(ヌッ)

  • 75二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 19:58:44

    aiには心がないのです
    心がないからケースバイケースや情状酌量にどこまで対応できるか怪しいのです

  • 76二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 20:03:35

    >>37

    まさか数学以外からは逃げれると思ってるタイプ?

    お言葉ですが基本的な科目は全部必要ですよ

  • 77二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 20:03:53

    >>53

    根幹って意味でいうなら、科学哲学的な問題意識はどの研究者もさわりぐらいは触れといてほしいと思うのは俺なんだよね

    まっこのあたりは突き詰めると言語分析と公理的集合論の問題になるから少なくとも(英米哲学の系譜としての)現代哲学において結局文系も理系もないんだけどね

  • 78二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 20:05:56

    >>67

    教えてくれ

    理系学問の典型であろう天気予報がアホを超えたアホみたいに外しまくってるのに、細かい事例ごとの分析と、時に論理の飛躍が必要な文系学問がどうしてAIごときで淘汰されると考えたんスか?

  • 79二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 20:07:19

    >>37

    あの…文系でも数学が必須なところはいくらでもあるんスけど…

    もしかして数3・数C以外は数学として認めないタイプ?

  • 80二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 20:08:58

    でも俺マジでわかんないんだよねそれなりに大学で研究してたら理系とか文系とかの枠組みなんか意味ないって普通気づくはずなんだよね
    どうして気がつかないの?

  • 81二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 20:10:59

    >>80

    ウム…理系を突き詰めると哲学に突き当たるし文系も突き詰めると統計に突き当たるんだァ

  • 82二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 20:12:05

    因みに1レス目にある哲学者が消えるかどうかに関しては過去の哲学思想の研究に加えて科学哲学や法哲学みたいな現代社会が抱える課題を扱う哲学分野が存在する以上消えることはないと思うのが俺なんだよね

  • 83二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 20:13:41

    すまないねえ
    私は心理学哲学に関わらず学者がどう言うプロセスで金をもらっているか知らないんだよ

  • 84二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 20:15:56

    >>83

    学者=サラリーマン

    雇われてる大学からお給料を貰っているんだァ

    ちなみに対義語は在野の研究者らしいよ

  • 85二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 20:16:53

    テレビとかでああも好き勝手言ってる社会学者見てると心理学の先生とやらも発言や研究に責任取らなくて良さそうに見えるんだよね

  • 86二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 20:17:37

    ちなみに研究者が本書いて売るのも生活費ためることの一つですよ
    しかも新書だと意外と面白い…

  • 87二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 20:18:01

    文系理系にこだわる蛆虫共は『ウィトゲンシュタインの講義 数学の基礎篇』を読め... ガチで読んでそうな鬼龍のように...

    数学の哲学に拘り続ける哲学者としてのウィトゲンシュタインとそれを吟味する数学者としてのアランチューリングのハイパー・バトルが楽しめるんだぁっ


    https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%88%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%AC%9B%E7%BE%A9-%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E7%AF%87-%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8-1939%E5%B9%B4-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E5%AD%A6%E8%A1%93%E6%96%87%E5%BA%AB/dp/4062922762

  • 88二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 20:21:20

    心理学って社会学から児童発達、動物の脳に電極刺すまでめちゃくちゃ広いんスけど
    人間が存在する限りなくなりませんよ

  • 89二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 20:21:50

    >>87

    あざーっす早速購入したのん

    ムフフ寝る前にいっぱい読もうね

  • 90二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 20:25:47

    そもそも○○学者ってのはほとんど大学教授ですよね
    どうやって金稼いでるかって働いてるに決まってるじゃないですか

  • 91二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 20:29:18

    心理学者って少年犯罪の厳罰化に反対したり遺伝子を否定してなんでも環境原因説にするから嫌いっス
    なんでやつらはリベラルばっかなんスか?

  • 92二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 20:32:59

    >>91

    それはまともじゃない心理学者ですよ

    遺伝子を否定して環境論100%なんて普通の心理学者は言いませんよ

  • 93二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 20:38:16

    心理学はポ◯コレとフエミニストの巣窟のイメージがあるんだ

  • 94二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 20:40:41

    心理学ってめちゃくちゃ種類あるんスよ
    カウンセラー系の臨床を専門にする先生もいれば
    集団的心理に関する社会系
    児童発達に関する発達心理学とか
    いつも白衣来てるような神経・生理とか
    全く方向性違うものの集合体なんスよ

  • 95二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 20:41:03
  • 96二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 20:46:03

    心理学の定石だ
    他所の人からすると何やってるか全く知られていない

  • 97二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 20:50:00

    事実認識なき価値判断は危険であり価値判断抜きの事実は無力やっ

  • 98二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 20:57:04

    良く分からないけどレスバしたいから知ったかぶりで荒らすのん

  • 99二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 20:57:33

    >>87

    アランチューリングが「素人質問で恐縮ですが」をやってくる講義録なんだよね 怖くない? まっそれに対して待ってましたと嬉々として議論を発展させる異常哲学愛者のウィトゲンシュタインが講師役だからバランスはとれてるんだけどね

  • 100二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 21:02:41

    ワシ…学者先生よりも何で食ってるのか分からない奴らに心当たりがあるんや
    詩人や

  • 101二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 21:09:14

    >>92

    待てよ

    大学が雇う価値があると判断してる以上は、それこそ哲学の問題であってまともではないとは言えないんだぜ


    それはそれとして>>91

    リベラル以外の学者が知りたいならお前が知ってるリベラル学者の文献を読め!

    学者の出す文献は自己説の正当性のアピールと同じくくらい反対学説を批判しまくっている…

    お前の知りたいリベラル以外の学説も出典としてアホほど載っているはずだ!

    >>91

  • 102二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 21:14:05

    >>36

    どっかの国立大学でクソ・ゲーの論文出てたはずだからTDNが完全に野球界から離れた辺りで出てくると考えられる

  • 103二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 21:16:52

    >>100

    実家が太いかパトロンが居るかのどっちかヤンケ

    まっ働きながら詩人やってるやつもおおいんだけどなヌッ

  • 104二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 21:20:22

    >>101

    ちょっと待ってください科学のカテゴリーにあって再現性あるのが心理学じゃないんスか?

    そんな自著で批判合戦なんかやるのん?

  • 105二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 21:23:07

    >>100

    何って…叢で人を喰っとるんやん

  • 106二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 21:29:55

    >>104

    お前心理学をなんだと思っとるんや

    心理なんて再現性皆無のものをそれでも再現ができると信じて研究する夢追い人の学問やぞ

  • 107二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 21:32:14

    >>100

    何って…神々の王やん

  • 108二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 21:35:57

    心理学ってのは再現性も乏しく儲けにもならないことで自分の無力さを自覚する学問なんだよね
    それに耐えられなかったら大学院まで行って学者なりカウンセラーなりになれませんよ

  • 109二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 21:41:03

    心理学は医療、教育、司法、産業、福祉などの幅広い領域で活動しているんだ

  • 110二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 21:57:27

    再現性ないのにいろんな分野に出てくるってなんか単純に変に感じるんだ

  • 111二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:05:15

    >>84

    あざーっす

    大学でも企業の研究開発でも大差はないんスね。為になったっスね

  • 112二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:06:28

    >>108

    心理物理測定法とか知らないタイプ?

  • 113二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:09:03

    うわっ哲学愚弄が失敗したから心理学愚弄に切り替えたやん
    あははあれは痛いわ

  • 114二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:13:38

    心理学はね、たしかに対象の文化や年齢によっても結果は変わってくるけどね データを多く拾えば傾向が見えてくるの
    原因を分析する為にね

  • 115二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:14:06

    >>112

    再現性があるかの話じゃなくて心理学を学ぶことの辛さを話してるんですよ

  • 116二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:14:30

    >>110

    心理学は再現性がないと思われがちだけど、カウンセリングとかで使われる心理テストは効果をちゃんと統計や実験で分析しているから、エビデンスがあるんだよね

  • 117二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:14:44

    >>105

    李徴子!

  • 118二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:16:51

    >>115

    お言葉ですが再現性がないから辛いとか言ってる時点で的外れですよ

  • 119二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:17:32

    愚弄したいなら哲学より心理学の方が難しいと思うんだ
    しっかりデータの蓄積で検証されてる分野だからね

    今からでも遅くないから哲学に戻すべきだと思われる

  • 120二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:18:55

    >>100

    神戸出身の最果タフとかいう詩人がいるのを知って爆笑したのが…俺なんだ!

    もちろん作品はめちゃくちゃ読んでない

  • 121二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:19:12

    そ心理学っていうのは心を分かろうとし続ける学問なんだ、形のある答えを求めるタイプの人は続けられないんだ

  • 122二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:19:23

    >>104

    むしろ既存の研究批判とか本どころか論文でもよくあるやんけしばくやんけ

    文系理系以前に本とか一切読んだことないタイプ?

  • 123二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:19:35

    >>118

    再現性の流れになってたからレスに含んだだけで「再現性がないから」辛いっていうのが言いたい事の本筋じゃないんですよ

  • 124二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:20:33

    そして俺は答えのハッキリしてることしか考えたくない一生下バタラッキーだ

  • 125二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:22:17

    心理学は大学の余ったコマで受講したマネモブも多いんじゃないっスか
    ワシも興味引かれて聞いてたタイプ

  • 126二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:22:40

    ユングやフロイトとかの心理学の基礎を作った人達が心の悩みを抱えている人ばかりだから、心理学生は変なやつばっかりなんだよね

  • 127二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:23:20

    >>108に夢のねえこと言うの嫌なんだけどほとんどの学問は本格的に学べば学ぶほど自分の無力さを痛感するし別に心理学に限った話じゃねえんだ

  • 128二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:23:44

    再現性 科学 
    ワシ…この2つを擦って愚弄するやつに心当たりがあるんや

  • 129二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:24:06

    スキナーの実験とかオオカミ少女とかガセネタ多いしスタンフォード監獄実験みたいな怪しい話もあるから文系嫌悪者君も心理学なら愚弄しやすいと考えたのかも知れないね
    行動心理学の有名どころの理論も再現性が疑わしいなんて話も出てるしな(ヌッ

  • 130二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:24:24

    >>128

    愚弄の仕方があまりにワンパターンすぎるんだよね情けなくない?

  • 131二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:25:21

    おそらく民俗学よりは食えていると思われるが……

  • 132二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:25:57

    文体が特徴的すぎると言ったんですよ嫌悪者先生
    司法のスレで誰も何も言ってないのに1人でに論理で完結してなくて再現性ないから科学じゃないとか唐突に喚き出したのにはビックリしましたよ

  • 133二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:26:25

    >>126

    フロイトユングアドラー…

    オカルトですね

  • 134二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:27:50

    >>129

    まっ気にしないで20世紀の研究は生物学や化学でも「再現性ないやんけシバクヤンケ」っていう研究結構ありますから

    ムフフ過去の研究も本当に正しいか常に疑おうね

  • 135二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:28:12

    俺は心理学を専攻しているんだけど、世間からのイメージと実際の心理学のギャップが大きすぎて戸惑っているんだよね

  • 136二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:28:56

    >>131

    民俗学…聞いたことあります

    研究者の大半が在野で本業やりながら論文書いてて金稼ぐにはヒットする本を出す必要があると

  • 137二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:35:19

    >>135

    けっこう昔だけど最初の講義で教授が開口一番「他人の心を読みたいとか思って心理学とった奴は占い師に弟子入りでもしてこいって思ってる それが僕です」とか言い始めてビビりましたね

    その手の誤解の根深さにうんざりしている人は結構いるんじゃないかと考えられる

  • 138二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:36:25

    >>3

    グランドイリュージョン…?

  • 139二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:37:39

    心理学は形のない心理や脳の処理を統計と分析で数的に実態を見出していく分野なんや
    それを辛いっていうなら向き不向きや適性の問題だから仕方ない本当に仕方ない

  • 140二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:39:03

    >>136

    研究者数に関しては単に在野の郷土研究者が多いからそう見えるだけだと思われるが…

    そもそも大学で研究してるわけでもない在野の研究者が本出してヒットさせるのはかなり無理があるんじゃないスか

    ほとんどの在野の研究者は本出すにしてもせいぜい自費出版で出した本を地元の図書館等に寄贈してる程度だと思うんだよね

  • 141二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:39:26

    誰かの役に立つかもしれないとか気楽に思って心理学を学び始めた学生本人が期待想像していたよりずっと他人の心なんかわからないんだ救うのって難しいんだって無力感に苛まれて病んだりするんスよ

  • 142二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:40:37

    >>135

    なぁ春草


    あなたはカフェで貧相な老人と同席しています

    突然その老人がバキバキッ!と仮の姿を捨てて正体を現しました

    それは誰ですか? 次の選択肢から選んでください A.尊鷹 B.鬼龍 C.ゴア博士 D.ゴリラ


    みたいなクソくだらない占いもどきを「心理テスト」と称する世間にうんざりしてるって本当か?

  • 143二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:40:43

    >>140

    後半は説明不足だったっス

    教授でも本出さなきゃ儲からないって意味だったっス

  • 144二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:44:59

    形のないもの人の心を扱う学問だから、この世のあらゆる事象が心理学の対象になり得るっていうのは心理学の良いところだと思うんだ。宗教やファッション、UFOとかの論文を書いてる人もいるぐらいなんだ

  • 145二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:50:02

    >>142

    そんな訳ないッス 

    心理テストなら思い浮かんだ中華料理を挙げてもらえれば、それが今食べたいと思っているものだと当てられるっス

  • 146二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:51:50

    >>142

    こういう心理テストと実際に使われている心理検査は、鬼龍と静虎さんくらい違うんだ。前者は修行もせず、その場で都合の良いことをいって相手をその気にさせているだけで、後者は修行を積んで積み重ねたものなんだ。説得力が天と地の差なんだよね

  • 147二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:53:28

    他人の心がわからないからって絶望よりも
    他人の心に自分は耐えられないっていう根本的な自信の喪失で
    ワシは臨床諦めましたね

  • 148二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:54:08

    >>144

    ふうん

    幽霊の正体みたり!枯れ尾花だったのかあっも研究対象ということか

  • 149二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:55:07

    >>109

    どの分野でも、心理士は心の問題を何とかしてくれる人として雑に扱われてるんやけどな、ブヘヘヘヘ

  • 150二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:58:05

    >>148

    本当にそういう研究をしている分野もあるんだよね。見間違いや錯覚は、認知心理学やゲシュタルト心理学という分野で取り扱われているんだ。

  • 151二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 23:05:33

    >>147

    大学院まで行って学ぶ厳しい道のりだからね

    無理だと思ったらとことん無理かもしれないね

  • 152二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 23:29:35

    いいかげんタフカテの異常司法文系嫌悪者アク禁にして欲しいっすね
    関係ないスレにもリベ。ラルガーとか出張してくるんだ

  • 153二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 23:41:45

    >>106

    でもね俺人間の心なんて再現性皆無って言う考えの方が実は人間としての驕り高ぶりから来る夢かもしれないなと思うんだよね

  • 154二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 23:44:52

    >>62

    哲学≠道徳

    むしろ何を以て証明とするかや何を以て計算と定義するかみたいな科学哲学的な分野の方が縁深いと思うんや

    科学倫理はどちらかというとその科学の分野からは逸脱した研究対象だと思うんだよね

  • 155二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 10:53:24

    このレスは削除されています

  • 156二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 14:48:27

    >>87

    古本で高っ たけーよ


    もしかして講談社学術文庫やちくま学芸文庫なんかはそろそろKindle出すべきなんじゃないスか?

  • 157二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 17:16:09

    >>120 貴様ーッ ワシの最も好きな詩人の最果タヒ先生を愚弄する気かぁっ


    それはそれとして詩人は詩集出したり原稿料で生活してるに決まってるだろうがよー えー

    専門誌もあるし詩歌コーナーのある文芸雑誌も珍しくないしな(ヌッ)

    他にも本業は古典詩歌の研究職の人とか小説家と兼業してる人もいるっス タヒ先生も後者っスね

  • 158二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 20:14:53
  • 159二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:48:30

    本とか出せばいいと思われるが…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています