- 1二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 21:30:18
- 2二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 21:37:05
早速基本から勉強していきましょう。
まずは文字ですがアルファベット26種に
é(アクサンテギュ)
àèù(アクサングラーブ)
âêîôû(アクサンシルコンフレックス)
ëïü(トレマ)
ç(セディーユ)
œ(oeの合字)
を加えたものが使われます。
ここで注意するのはフランス語ではyを母音字として扱うという点です。 - 3二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 21:39:45
目標があった方が続くと思うもん
フランス語学ぶ上で目標にできる試験って何かあるかもん?英語でいう英検、TOEIC、TOEFLみたいなの - 4二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 21:40:38
仏検が年に2回あるぞ
春・秋とあってまるで天皇賞みたいだな() - 5二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 21:50:04
ここで単語レベルに絞って発音を勉強するとと語末のe、子音字が原則として発音されません。
ついでに日本語の「ん」の音はありません。発音どうこうではなく存在しません。小話ですが、日本語の「ん」は五種類あることをご存知ですか?母国語でも意外に知らないことがあったりするので面白いですね。
さて、話を戻して次にyの発音を学びましょう。と言ってもこれはy=iと覚えてしまって構いません。頭の中でiに置き換えつつ慣れていきましょう。
eは少々厄介です。というのも通常は【ゥ】の発音ですが、二重子音(子音字が2個連続したもの)と語末の子音字の前では【エ】の音に変わります。ちなみに見慣れない【èéê】は【エ】としか発音しないのでむしろこっちの方が良心的ですね。
ちなみにヴェニュスパークちゃんの元ネタと言われているTreveはトレヴと表記されがちですが上記の法則に則って見るとむしろトルヴに近い事が分かります。 - 6二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 21:51:10
めざせ天皇賞連覇
- 7二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:00:27
フランス語の試験は沢山ありますが個人的には
実用フランス語技能検定試験(仏検)がオススメです。
理由としては
☆唯一フランス日本大使館文化部の後援を受けている。
☆試験は1~5級で4,5級は聞くと読むの試験のみ
☆難易度別に別れており初学者にとってもハードルがさほど高くない
などがあります。
受験料もさほど高くないので挑戦してみて欲しいです。
- 8二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:08:09
- 9二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:12:34
ai aî ei は【ェ】と発音します。英語と違い【エイ】とはならない点に注意です。
これらの文字は基本的ですがフランス語の特徴が顕著に現れたものでもあります。というのもフランス語では母音字が並ぶと別の新しい音になります。
ただし例外としてトレマは1個ずつ別々に音を発音します。
au eauは【オ】の音です。
eu œuは【オ】の口の形の【エ】、【オ】の口を少し開けた【エ】の2種類です。
ouは口をすぼめて【ウ】と発音します。
oiは【ゥワ】です。これも英語にはあまりない音ですね。
カタカナだとどうしても説明に限界があるので、
百聞は一見にしかず。ではなく、百見は一聴にしかず。
と言った精神で音を聴くことを大切にして頂きたいです。 - 10二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:14:38
- 11二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:15:56
このサイトでネイティヴの発音を聞けるから気になる単語で検索してみるといいよ
- 12二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:16:25
日本人にとってフランス語を勉強するときに最初に立ちはだかるのはr【エーる】といっても過言ではない(諸説あり)
- 13二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:21:24
- 14二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:22:15
殺されました
- 15二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:23:16
- 16二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:23:24
なんかしらの言語はやってみたいと思ってたんですよねー
英語でもいいけどフランス語とかも。 - 17二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:24:26
- 18二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:26:45
- 19二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:31:36
Lemaire
まずleですが上にあるようにこの場合のeは発音しない(ゥに近い音)のでルになりますフランス語のlはほぼほぼ日本語のら行です。maiは上にあるようにaiを【エ(ー)】と読むのでメーと読みます。最後のreなんですが、フランス語のrは英語のrや日本語のラ行とは別物なので注意してください。上に発音のサイトがあるのでそちらを参照すればいいのですが、、、便宜上lをラ行で表すのに対しrをら行を用いることが多いです。文末のeは発音しないのでreは る になります - 20二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:33:14
言語の距離の近さは🇫🇷--🇪🇸--🇮🇹のイメージだなあ
- 21二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:36:53
(というかあの辺りの言語って日本の江戸弁と津軽弁、薩摩弁ぐらいの違いだと思うの)
- 22二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:37:08
いちいち説明していくとスレが足りなくなるのでサラッと紹介していきます。
母音字【a,e,i,o,u,y】+【m,n】で鼻濁音を表します。
【ng】の音に近いです。
よくわかんない人は「餡子」と発音した時の【ん】の発音をイメージしてください。
日本人は五種類の【ん】を無意識に使い分けてるせいでここら辺の認識が非常に難しいです。
【i,u,ou】+【a,e,i,o,u,y】は前の各音が子音に近い母音(半母音)になり次の母音と一緒に発音されます。
【c】は子音字の前では【ク】、母音字の前では【ク】か【ス】になり、【ç】は常に【ス】です。
【g】は子音字の前では【グ】、母音字の前では【グ】か【ジュ】です。
【h】は単体で発音されません。無視します。
(【ch】等は発音する。)
【ch】は【シュ】、例外的に【ク】
【gn】は【ニュ】
【ph】は【フ】
【th】は【トゥ】
【ti】は【スィ】、例外的に【ティ】
とそれぞれ発音します。 - 23二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:38:10
rの発音は水無しでうがいするイメージって聞いたような気がする
だからカタカナだとハ行のようにも聞こえるんだよね
Prix de L'Arc de Triompheとかrまみれでよく発音できるなあと思うわ - 24二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:38:25
- 25二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:39:37
スペイン語、イタリア語はフランス語よりもはるかに日本人の思うローマ字読みが通用するよね確か
- 26二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:42:17
言い忘れてたけどリガントーナ派の人も大歓迎です。
- 27二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:44:43
フランスってめちゃくちゃいろんなところで喋られてなかったっけ?とwiki見たら英語に次いで世界で2番目に多くの国や地域で使われてるってあって驚いてる
あとヨーロッパ、北アメリカ以外にアフリカでもそれなりに使われてるから将来的にアフリカ行きたい人は覚えてると得するかも - 28二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:45:53
以下のフランス語を辞書で引いて意味と発音を確認しよう!
Semaine Spéciale
Bateau d'Or
Turbo Jumeau
Merveilleux Dimanche
Cherchant la Perle
Agnès Digitale
Cheval Grand - 29二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:46:02
Project L‘arcがラーク読みなのは
フランス語原音に関する理解が昔より広まったのか
某バンドと被るの避けたのか - 30二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:50:20
フランス語好きだからウマ娘のおかげで流行ってくれないかなと思っています
- 31二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 22:56:07
昔第二言語でフランス語とったの思い出した
オゥボワールしか覚えてないけど… - 32二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 23:15:13
発音は基本的にはこれで終わり、あとはリエゾンとかあるけどそれは後々やっていきましょう。
それはそれとしてヴェニュスパークちゃんの涙はいずれ癌に効くようになると思います。 - 33二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 23:42:46
ヴェニュスパークみたいな子がズボラであんまり風呂に入ってないと思うと、新しい扉が開く音がした。
- 34二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 23:55:16
Quand j'ai pensé qu'une fille comme Venus Park était bâclée et ne prenait pas beaucoup de bain, j'ai entendu une nouvelle porte s'ouvrir.
iPhone翻訳クオリティ
- 35二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 00:06:25
フランス語の文法は英文法を頼りにすればアプローチしやすいと思う(活用と性数以外)
所々違うとこあるけど日本語から攻めるよりは全然楽だし何より英語勉強の経験が活きると脳が働く(個人談)
上の場合 quand=when, pensé que~=thought that~ などなど
複合過去・半過去とかはスレ消費を鑑みて省略します... - 36二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 01:35:37
Merci!これはいいスレ
- 37二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 01:51:25
>>5ぐらいでもう頭が痛くなってきた…
同じラテン語系のイタリア語は大体ローマ字読みでええのにどうしてこうなった
- 38二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 02:24:03
ルメール騎手から見えるフランス語
(⚠️誤字だと思って指摘したらルメール騎手に不快に感じさせる恐れがありますゆえ)
www.instagram.com①quの綴りは必ずカ行です。英語のように【クワ/クゥ】などにはならないです。イクイノックスの英語表記equinoxに相当するフランス語は équinoxeとなり英語と綴りが似てますね(語源的にさもありなん)後日ガルサブランカについての投稿にはエクイノックスとありましたがフランス語ではeを【イ】と読むことがないのが理由だと思います
「まずは北村友一ジョッキーにこんにちはを言いたいね。」C.ルメール騎手《クロノジェネシス》【宝塚記念2021勝利騎手インタビュー】
②フランス語ではs1文字が母音に挟まれると濁って【ズ】の音になります。1:20~ で馬名を呼ぶ時クロノジェネジスのように聞こえるのはgenesisのsが母音のeとiに挟まれてるゆえ濁って発音したのかなと思われます。ちなみにフランス語では genèse とこれまた似たつづりをしています(なおchronoはギリシャ由来なのでフランスでもクロノと読みます)
- 39二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 09:13:51
ちなみに皆のヴェニュスパークの好きなところはなんですか?
- 40二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 10:25:11
フランス語だけじゃないけど、何で語頭のHは発音しないの?
- 41二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 10:58:41
フランス語の先祖にあたる俗ラテン語の段階でhが発音されなくなっていったとかなんとか
その流れで俗ラテン語の子孫にあたるフランス語のほかスペイン語、イタリア語も発音しないとか(他にもあるだろうがとりあえず有名なところで)
ちなみにこれらの言語がk、wをほとんど使わないのも俗ラテン語(というか古典ラテン語)の影響
英語のhの発音する/しないはゲルマン・古英語由来なのかロマンス(フランス語など)由来なのかによると思う
- 42二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 17:28:50
フランスの数のかぞえ方は日本人からすればなんでこんなめんどくさいことしてるんだ?ってなることで定評があります
例としてトレヴ(1回目)、ダンシングブレーヴ、モンジューが凱旋門賞を勝った2013、1986、1999をフランス語で言ってみましょう
2013→deux mille treize で、これは2(deux アンドゥトロワのドゥ)×1000(mille ミルフイユのミルです)+13(treize) ということになります。いきなり大きい数なのでやや複雑ですがこれでも後の2つよりはマシなので
1986→mille neuf cent quatre-vingt-six で、これは1000+9(neuf)×100(cent)+4(quatre)×20(vingt)+6(six) ということになります。フランス語の数字は70~99までの数字の扱いが複雑なんですがその理由は歴史的背景ということにしておきます(続) - 43二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 17:36:06
1999→mille neuf cent quatre-vingt-dix-neuf で、これは1000+9×100+4×20+10(dix)+9ということになります。
発音を雑にカナ表記にしてみると
2013→ドゥーミル トれーズ
1986→ミル ヌフサン カトるヴァンシス
1999→ミル ヌフサン カトるヴァンディスヌフ
のようになります。これまでの発音の例をご参照ください - 44二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 20:09:39
フランス語の数詞は面倒くさいとよく言われるけど
慣れればquatre-vingt-dixで90という意味の1つの単語として認識するようになるから問題無い
いちいち4*20+10みたいに分析して考えたりしない - 45二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 20:52:11
フランス人の友人とオランダ人の友人と3人で数の数え方について喋ってたら、オランダ人が発狂し、フランス人ですら数えにくいと文句が絶えなかったので本当に感覚で慣れるしかないと思う。
- 46二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:35:39
- 47二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 03:13:33
- 48二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 07:44:51
保守
- 49二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 17:44:00
- 50二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 01:15:23
思い切って être動詞について学びましょう!英語でいうbe動詞に相当します(ちなみにフランス語では主語を省けないので活用は代名詞とセットで覚えることが多いです)
1単:je suis 1複:nous somme
2単:tu es 2複※②:vous êtes
3単※①il/elle/on est 3複※③:ils/elles sont
※①ilは「彼は」、elleは「彼女は」、onは「私たちは/人々(一般)は」を指します。onの指すところが1複みたいですが活用は3単になり、nousよりもこちらを使って「私たちは」とすることが多いそうです
※②vousには「あなた達は」の他に敬称の2単も表します。初対面、年上や目上の人との会話ではこちらを用いましょう。親しくなるとtuを用いるようになることもあります
※③ilsは「彼らは」、ellesは「彼女ら」を指します。男女混合では多くilsを用います - 51二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 01:24:24
発音を文字で起こしてみると
je suis ジュ スュイ
tu es テュ エ
il est イル エ
elle est エレ
on est オンネ(ンの所は鼻を響かせる感じ)
nous somme ヌ ソム
vous êtes ヴ(ー)ゼ(ッ)トゥ
ils sont イル ソン(ンの所で略)
elles sont エル ソン(ンの略)
vous êtes のところでリエゾンという、単語単体では発音しない子音と母音または無声のhが隣だとその子音を母音とくっつけて発音するというルールが適用されます。このとき先に言ったような母音に挟まれた1つのsが濁るといったルールも適用されるのでzの音になってます。このとき他にもd→t, f→vのように音が変化します - 52二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 09:03:05
ちなみにêtre動詞は自己紹介の時には自分の属性について言うときに使うイメージが多いです
名前を言うときは s’appelerを使います
Je m'apelle Venus Park. Je suis française. みたいに - 53二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:03:46
フランス語のコピュラはêtreだけなのは学習者としてはありがたい
スペイン語やポルトガル語みたいにserとestarの使い分けで悩まなくて済む - 54二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:25:05
- 55二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:29:17
このスレのフランス語解説はおそらく全くの未経験者には意味不明だけど
フランス語を学んだことがある人にはいい復習になると思う - 56二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 18:30:34
- 57二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 18:34:54
フランス語のいいところは綴りで発音が1通りにしか決まらないところよね
意味がわからなくても読むのはとても簡単 - 58二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 18:39:42
URLを見るとparkとあるからそこの間違いはないと思う
というかフランス語のrは英語みたいな発音はしなくて(erで終わる動詞以外は)「る」と発音する(正しい発音は調べよう、lの「ル」と違うから区別のために平仮名)からparcだとパるクと読む
上にもあるけどl'arcはフランス語だとラるクと読む(L'Arc~en~Cielことラルクアンシエルのラルクよ)のでラークは単に英語読みと思われる
- 59二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 18:44:01
femme(ファム) や faisons(フゾン) のような例外もあるにはあるけどごく少数だし英語に比べるとずっと規則的だよね
- 60二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 18:44:12
- 61二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 18:46:47
うわあ、やらかしてましたm(_ _)m
フランス語キーボードでフリック入力したはずなのに抜け漏れしたのダサすぎる
言い訳なんだけどsommesって出番少ないと思うんですよね、半過去でも唯一使わんし
- 62二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 18:51:43
rは痰を出すみたいに!って言われたので
発音の試験で痰出そうになりました - 63二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 18:55:49
こういうのは外国語あるあるだと思うけど一時期
La victoire est à moi !
の à がない状態(La victoire est moi)が広まりつつあったのが気になってた
今はだいぶ収まった気がする - 64二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 18:58:27
リエゾン、アンシェヌマンを紹介したからせっかくなのでエリジオンも紹介します
・発音しないeで終わる代名詞、冠詞などと母音で始まる、または無声のhの単語の単語が繋がるときにeが脱落してアポストロフ(')でまとめるやつです
l'arcとかはまさにその例で、もとはle arcとあるところがエリジオンされてl'arcとなる - 65二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 19:05:30
無声のhってなんだよ!というのも都合がいいので紹介します
リエゾンの例だと trois heures(3時)を発音するときにこのhを無視した発音の仕方ができるということで、hを無視するとtroisのsがiとeに挟まれてるので濁って(トるワズーる)と読むわけです
エリジオンの例だと l’hôtel(ホテル)は、もとは le hôtelとなるところをhがないかのようにeが脱落してアポストロフで省略されてるのが分かると思います - 66二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 19:13:41
逆に(?)有声のhというのもあります。これはリエゾン・アンシェヌマン・エリジオンされないことを表します、有声とありますがh自体の発音はしません
鉄板となる例が héros(英雄)です。発音はエろ、決してエロスではありません()
un héros の発音はアン エろ であって アンネろ とはならないわけです
ウマカテなのでルメール騎手がフンギャロ所属時に🇫🇷ダービー(ジョッケクルブ賞)を勝ったときの馬ルアーヴル(2009年)についても見てみると、つづりは
Le Havre となります。havre(港)も有声のhなのでエリジオンされてL'Havreと書くことがないわけです
有声のh(h aspiré )と無声のh(h muet)の違いは単語を学ぶときに覚えるしか...です - 67二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 19:22:58
- 68二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 21:35:41
- 69二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:44:30
ここの掲示板だとふぃえ〜しているフィエールマンもフランス語による単語で fièrement と書きます。英語の、人を表すマン(man)ではないんですよね()
ちなみにこの -mentですがこれが語尾にあると副詞を意味するんですよね、特に形容詞について副詞化するパターンが多いです(もちろん形容詞と副詞で全然違うつづりをする単語もあります)英語の -lyに似てますね。実際
fière (形)誇らしい fièrement (副)誇らげに
となります - 703823/09/02(土) 22:46:34
- 71二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 02:26:54
Bonne nuit. おやすみなさい
- 72二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 09:18:58
月曜日 lundi
火曜日 mardi
水曜日 mercredi
木曜日 jeudi
金曜日 vendredi
土曜日 samedi
日曜日 dimanche←Pourquoi? Personnes françaises!?(某芸人の真似です。普通フランス人という時は français を使います) - 73二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 10:58:43
peuple français と言えなくもない気がする
- 74二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 13:40:02
- 75二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 13:43:24
- 76二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:41:43
数に関して上で少し話があったので少し詳しく
1〜10
un/une:1(名詞の性により変化),deux:2,trois:3,quatre:4
cinq:5,six:6,sept:7,huit:8,neuf:9,dix:10
11〜20
onze:11,douze:12,treize:13,quatorze:14,quinze:15
seize:16,dix-sept:17,dix-huit:18,dix-neuf:19,vingt:20
11〜16は一の位が頭に付いた単語に対し、16〜19は10と1の位を−で繋ぎ、20から先は16〜19のように十の位と一の位を−で繋ぐ。しかし一の位が1のときはetを間に挟む。vingt-un:21,vingt-deux:22,vingt-trois:23といった具合になる。
30:trente,40:quarante,50:cinquante,60:soixanteという調子で69までは数えていくが、70から変わり者で、70はなんとsoixante-dix.つまり60-10となる。
71になるとsoixante et onze,72はsoixante-douze,73はsoixante-treizeという風に、60に10〜19を付け足して70〜79にする。
では80はというとquatre-vingtとなり、何故か4×20という形になる。81〜89はquatre-vingtにun〜nuefをつけるだけだが、今まで1が付いてくるときはetを付けたが81のときにはquatre-vingt-unとなり、etが付かない。
90〜99もそのままquatre-vingt-dixと80に10を付け足していく。100はcentとなり、1000はmille
ちなみにミルフィーユのミルはフランス語の1000から来ている。 - 77二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 21:18:46
キャラントと聞いてすぐ40と分かるようになるには慣れが必要だった
- 78二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 23:13:01
- 79二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 08:02:15
ほしゅ
- 80二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 19:35:21
保守がてら
フランス語いくらか紹介しましたがそろそろHerbagerことエルバジェも読めるようになるんじゃないでしょうか - 81二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 01:57:54サンアディユ (Sans Adieu) | 競走馬データ - netkeiba.comサンアディユ (Sans Adieu)の競走馬データです。競走成績、血統情報、産駒情報などをはじめ、50万頭以上の競走馬、騎手・調教師・馬主・生産者の全データがご覧いただけます。db.netkeiba.com
フランスの馬名紹介「サンアディユ」
つづりはSans Adieu と書く。sansは英語でいうwithoutみたいな意味と思っていただければ
前置詞sansはリエゾンするかしないかは任意なのでサンサディユーと発音しても間違いでは無い(はずです)
adieuについてなんですが、某youtuberのEDの挨拶で使われるのをどっかで聞いたことある人もいるかもしれませんがこの語は定義としてはそんな気軽に用いるようなものではなく今生の別れのニュアンスを用いるので普段使いはしないようしましょう(Au revoir. が無難です)
そしてサンアディユといえばあまりにも儚い最期でも知られる馬ですがadieuの持つ意味を考えるとあまりにも意味深といいますか...
- 82二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 06:31:13
公式ヴェニュスパーク紹介ページの D'accord !
縦書きしたときのアポストロフの位置が気になる - 83二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 15:04:39
ほしゅー
- 84二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 21:37:36
単語末の er はエと読み r は発音しない謎ルール
- 85二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 21:54:35
- 86二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 22:02:39
このレスは削除されています
- 87二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 22:15:17
84だが規則よく分かってないまま書いて反省したわすまぬ 86は消しました
ちょっと辞書見た限りでは
・形容詞の er はエルとrを読む(挙げてくれたcher の他にamer アメールとか)みたい
・不定詞の場合は er=エ
・名詞とか形容詞の男性形 ier 女性形 ière になるものは ier をイエと読むっぽい er 部分はエ
まあ話半分に… - 88二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 22:28:55
- 898823/09/05(火) 22:32:53
- 90二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 00:24:45
動詞のうち第1規則(-er)と不規則動詞allerの不定形だとerは必ず「エ」になるのは分かる
そうじゃないときに「エ」と「エーる」が混ざるのはもうしょうがない気がしてきた
ちなみにhiver(男:冬)は「イヴェーる」とrまで読む - 91二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 07:35:41
保守がてら、9/8現地時間の20:00にパリでラグビーワールドカップが開催されます。皆もみよう!
- 92二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 16:13:50
- 93二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 20:42:00
- 94二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 01:05:39
- 95二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 07:40:32
保守
- 96二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 18:03:52
- 97二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:41:34
一旦皆のヴェニュスパークのここ好きポイントを聞かせてくれ、ちなみに俺はお腹です。
- 98二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:53:26
J’aime ses yeux.
- 99二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 08:15:19
保守
- 100二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 17:13:57
フランス語の形容詞には性数一致の原則があって、修飾する名詞が女性名詞だと語末が変化したり、名詞が複数形だと(多くの場合) -sが加えられたりする
例:2019年の年度代表馬リスグラシューのフランス語つづりはLys Gracieux となり、lys(男:百合)(lisとも書く/ここでは語末のsも発音)を修飾するのでgracieux(形:優雅な)は特に変化しません。もし女性名詞を修飾するならgracieuseと変化します。
ちなみにgracieuxのように-xで終わる形容詞は単複一致(他には-s、-z)ですが、上のように女性名詞を修飾する際に変形してgracieuseとなった場合は語末が上の例に当てはまらないので変形します(例:filles gracieuses)。
なお男性名詞か女性名詞かを決めるのは基本的につづりなのでlysが男性名詞だからとリスグラシューを男呼ばわりするとハーツクライによって馬房に引き摺り込まれます() - 101二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 23:47:48
保守がてらものすごく初歩的な質問をしたいのですが、
「ボンジュール」って日本人のカタカナ発音でも通じるんでしょうか? - 102二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 00:10:57
残念ながらカタカナが外国で通じるという幻想はは捨てるしかないと思う。
以下の動画ではネイティブスピーカーによる解説がなされてるから見てみるといいかも
「フランス語の発音 -1-」Bonjour の発音の詳しい説明
- 10310123/09/09(土) 11:16:14
- 104二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 11:30:18
英語はカタカナ発音でも通じますよ。ただし日本人の思ってるそれとは全く違いますけど
probablyを「プロバブリィ」と発音しても伝わりませんけど「パーバブリー」と発音すれば伝わるように日本人の思ってる発音と違うだけでカタカナに似た音の英語はあります。
ただし、フランス語はカタカナ語では基本伝わりません。
日本人の発音って「っ」とか「ん」がある代わりに「r」だったり「q」とか「v」の発音がほぼないんですよ。
実体験なんですけど普通に会話して、全部伝わってたのに
Volleyball だけ何回言っても伝わらないとかあるので、伝える気があれば多少は伝わりますけど伝えきるのは無理だと思った方がいいですね。
長文失礼しました
- 105二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 20:29:33
ところで、結局のところ「いいレースをしましょう」はフランス語でどう言えばいいんでしょう?
— 2023年09月09日
- 106二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 21:29:45
このレスは削除されています
- 107二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 21:35:35
いい試合をしよう!はフランス語でJe vous souhaite un bon match !と言うらしいから
いいレースをしましょう!はJe vous souhaite une bonne course !になると思う