- 1二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 21:33:59
- 2二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 21:34:27
ううんどういうことだ?
- 3二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 21:43:42
擬人化の文化があればあるんじゃね?
この世界だってそうだしその世界の偉人や伝説なら擬人化されるわな - 4二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 21:45:07
種族ごとにプライベートゾーンも違うだろうし考え始めると面白いかもしれない
例えばドラゴンは逆鱗が本来隠すべき部位とされているが、逆にそこは滅茶苦茶敏感()なので人間で言う乳首みたいな扱いになっているとする
すると性的魅力を強調するために喉元をさらけ出したり逆鱗が見えそうで見えない首輪や紐だけになってる痴メスドラゴンの格好が生まれる訳で、
逆に健全物のソシャゲでは喉元を隠すように布を垂らしたり包帯やマフラー巻いたりといった格好をする露出度低めの健全なメスドラゴンの格好だって発生するはず - 5二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 21:46:16
伝説のドラゴンを美少女化→その美少女キャラをドラゴン化
みたいな再翻訳も起こってそう - 6二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 21:48:03
ものによるだろうけどだいたいモチーフに合わせた擬人化が多いからこの世界もその世界も大差ないんじゃね?
艦むすやKAN-SENがちゃんと日本艦なら日本人、アメリカ艦ならアメリカ人になるみたいに
オークに伝わる伝説の斧の擬人化→オーク♀
エルフの里の長老的な大樹→エルフ♀
みたいな - 7二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 21:58:27
人間だとアクセサリーや服なんかで色々モチーフ仕込めるけど
ドラゴンは鱗の色と羽の形と角…あとなんだ? - 8二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 23:38:12
ああ
人間の英雄♂がエルフナイズビーム喰らって金髪エルフ♀になったりするのか - 9二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 00:34:58
ウマドラゴンプリティダービィ
みたいな感じか - 10二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 00:40:09
各種族が同じエリアで当然に共存してる想定なら
そういう文化圏での創作はもっと〝人種〟が顕著に出るんじゃない?
一作品に白人も黒人もアジア人もいるような感じで
ヒューマンもドラゴンもオークもエルフもいるのが当たり前になるんだろう
そうじゃなくて各種族が全く別の生活圏を持ってるなら
オークの作ったソシャゲは登場人物みんなオークになるんじゃないか
オークらしい展開… - 11二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 05:55:54
- 12二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 09:16:42
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 09:39:44
種族へのプライドがあるから人間以外では流行らないという説
- 14二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 09:41:28
他種族共存前提ならどこもそこまで拘らんでしょ
- 15二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 10:03:02
現代も異国文化の神話の登場人物を改変しすぎてお気持ちもらいかけた例はある 日本人って言うんですけど
- 16二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 11:17:47
英雄とか船とかの元ネタがあるやつはちゃんとその原典の種族そのままで登場したり船の建造国で一番多い種族とか設計者の種族と同じになっているのかもしれない