常時開放型は本当に無いのか?

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 23:00:11

    剣八:シンプルに始解すらしてなかった。始解もどきで隊長上位の力があるとかバケモノ過ぎる。
    一護:二刀流になったあとも斬月の名前は呼んでないのに常に二刀。これは常時開放型じゃないのか?とはいえ、いろいろ特殊すぎるから一般の斬魄刀と見なしていいか微妙。
    八鏡剣:これが常時開放型の斬魄刀のような気がする。持ち主の死神が死んでも斬魄刀は残るから、常時開放型ならその能力を開放したまま他のものに渡せるのかもしれない。
    零番隊の斬魄刀:最初から浅打の形状をしてないし、金毘迦も形状は変化してない。まぁ描写少ないからわからん。

    常時開放型はありそうだなってのが俺の意見
    兵装番で隊長歴も長そうな夜一は常時開放型を知ってそうだし、剣八が常時開放型斬魄刀の第一号だとは思えないから前例はありそう。そもそも剣八1人しかいなかったらわざわざ常時開放“型”なんて名称にならず、剣八が特殊で済ませるでしょ。

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 23:01:22
  • 3二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 23:05:33

    剣八や一護みたいな例外見て常時開放型なんてないは先走り過ぎじゃねぇかなとは思った
    メタ的に師匠が喋らせた可能性もあるけど

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 23:14:34

    剣八は解放できてないっぽい描写は最初からあったけど
    現状唯一常時解放の一護の解号がないのはなんだろな

    霊力強すぎて封じてセーブの必要がないとか?

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 23:15:23

    常時解放がないかもってのは白哉の発言だろ?
    あんまりアテにならんな

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 23:16:43

    >>4

    引けば老いるぞ〜じゃね?

    もしくはこの時点では王悦が打った浅打じゃないから特殊とか

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 23:17:39

    一護は常時解放でしょ
    王悦に打ち直してもらった後すらそこは変わらん

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 23:18:36

    >>5

    まあ兄様のセリフも「かも知れぬな…」だから可能性を提起しただけだからな…

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 23:23:56

    >>5

    まるで兄様の発言に信用がないみたいな……

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 23:44:46

    常時開放型じゃない斬魄刀ってのは
    始解してない状態では全く普通の刀である(特別に封印されている場合などを除く)
    ってことであってる?

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 02:46:16

    一護は死神ホロウフルブリングクインシーの力持ってて霊王候補になるくらいなの常時解放と関係あるのかな
    元代行の銀城は一護から力奪った後卍解してたけどきちんとした斬魄刀はあるんだっけ

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 02:53:02

    一護は二刀になっても分からんから……長刀が刀、短刀が鞘みたいな位置づけで卍解で一つに、鞘部分が砕けて斬月出てくるとか言うカオス

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 02:55:03

    済まぬさんが物知りなら済まぬさんなんて呼ばれてないんだよ

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 08:44:20

    流刃若火とか更に杖の中に封印?収納されてる

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 08:46:09

    >>9

    △兄様の発言に信用がない

    ○BLEACHのキャラの発言に信用がない

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 08:59:44

    通常の死神の斬魄刀が始解前のデフォモードだとせいぜい鍔の形が異なるくらいで基本的には一般的な刀剣の形をしてることを踏まえると
    それから外れてる零番隊の斬魄刀と同カテゴリなのかもね斬月

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 09:05:55

    零番隊(麒麟寺、修多羅、曳舟)は零番隊になったときに斬魄刀打ち直してるんじゃないかって思ってる。しゃもじとか針とかあんなちょうどな形だし

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 09:07:14

    白哉はクールで知的な雰囲気あるだけで本質は脳筋だからな……

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 09:07:49

    兄様が適当言ってる訳じゃないやろ

    教科書とかに載ってる一般常識がもしかしたら間違ってるかも?と言ってるんじゃないの?

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 09:10:49

    そもそも白夜は無いかも?という可能性を述べてるだけなのに
    常時開放型の斬魄刀は存在しない!と断定的に捉える人のが居るのが理解できない

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 09:12:48

    一護のは刀と鞘の二刀らしいが成り立ちが特殊すぎて参考にならん

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 09:14:07

    >>20

    あのタイミングで言わせたらメタ的な意味での発言だと思われるのもしゃーない

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 09:15:32

    花太郎のは結局普通に始解で発動してる認識でいいんだっけ?

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 09:17:06

    >>23

    花太郎は一角と同じで浅打の状態から能力が使えるタイプだと思う

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 09:20:46

    斬魄刀、浅打は魂写し取って、所有者の能力を引き出すのが本質だし材料や作り方が同じなら形状は何でも良いだろうしな

    王悦が刀匠だったり、結局死神用の戦闘用の道具だから刀なんだろう

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 09:28:43

    >>23

    多分そう

    『満たせ』の解号でメーター付きの刀になってMAXゲージで更に形状変化だと思う

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 11:42:10

    >>1

    伊勢の刀や艶羅鏡典みたいに代々家に継がれていくタイプは全部常時開放ってこと?

    「持ち主の死神が死んでも斬魄刀が残ってる」が条件なら野晒とか歌匡の刀とかたくさんある


    >>24

    ネームド斬魄刀になった時点で浅打じゃなくて「始解前の斬魄刀」やで

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 11:54:49

    >>24が初出の設定で後から>>26だよって言われた感じだった気がする

    だから少なくとも花太郎に関しては作者が常時解放じゃないことにしたいのかなって思ってる。他に常時解放っぽい人は既に挙がってるの以外思い浮かばないな

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 11:54:56

    >>27

    持ち主が死んでも斬魄刀は残るから常時開放型ならあとから別の人が使えるんじゃないかってことでしょ

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 12:12:51

    家に伝わる斬魄刀が常時解放型なら、朽木家には斬魄刀伝わってないのかな?
    ゲス灘様も自分の斬魄刀(没収された)とは別口で艶羅鏡典使ってたわけだし

    綱彌代家の斬魄刀は時灘が適当に考えた「奉れ九天鏡谷」という解号でもなんでもないキーワードで結界発動して
    始解の「四海啜りて天涯纏い万象等しく写し削らん艶羅鏡典」で刀身が一回消えるギミックであってる?
    こいつも謎だな

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 12:41:49

    二刀の斬魄刀も作中に出てきたのが外的要因で二刀になってるだけな人ばかりだしな。
    一護→剣と鞘の二刀
    京楽→お花がお狂を産んだ
    浮竹→ミミハギ様の影響
    常時開放型もそういう風に外的要因でそうなってるだけかもしれない。もしくは瀞霊廷及び十三番隊の組織が組みあがっていくうちに封印状態が基本になっていってその中で封印が出来ずに常時開放状態が基本になってる斬魄刀を常時開放型と言っているだけなのかもしれない。

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 13:50:04

    >>4

    初期斬月は確かに常時開放型だったが

    浅打ベースで打ち直した後は実は常時開放型ではなくなっているんじゃないか疑惑

    一護は斬月を常時開放型のままだと勘違いしていて本人的には卍解しているつもりで行っているのが実は始解

    だが既に一護は卍解習得済なので正しい解号を言えなくとも始解は問題なく解放される

    そのため斬月にも正規の解号はあるけど作中には登場しなかっただけ…という説を考えてみた

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 13:58:28

    拳西は意識的に常時解放してるけど
    常時解放型って霊圧を余計に消耗しそう

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 14:02:03

    >>1

    八鏡剣はそもそも斬魄刀じゃないのでは

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 17:03:04

    個人的に常時開放型は
    始解前に戻せない、又は意識しないと始解前に戻せない
    のイメージ
    拳西とか零番隊は始解を維持してるタイプだと思ってる

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:56:32

    昔のゲームで登場した死神を乗っ取る斬魄刀に「斬月は常時解放型」って伝えると、こんな返しをされたりするんだよね
    最終章の白哉の発言でちょっとこれ思い出たわ

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:08:58

    >>33

    過去篇の頃は普通に始解前の状態で帯刀の上、虚討伐の際に始解して戦ってたので

    現世生活する上で日本刀の形状のままだと持ち運び不便だし、かと言って拠点に置いてるといざという時に使えないから

    持ち運びに便利という点で解放(ナイフ形態)したままにしてたのかね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています