パイナップルピザ 聞いたことがあります

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 00:53:55

    生ハムメロン発祥のイタリアとかいう僻地で否定されていると

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 01:32:15

    待てよ 本来の生ハムメロンは甘くなくて青臭いメロンを美味しく食べるための料理なんだぜ
    日本でいうちくわきゅうりのようなものだと思われる

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 01:34:01

    >>2

    ありがとうマネモブ感謝するよ

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 01:35:04

    >>2

    なぜ日本では甘いメロンで生ハムメロンをしているのか教えてくれよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 01:36:51

    >>4

    生ハムとメロン=高そう

    本来とは別な料理な上に現地では美味しく食べる知恵として作られたものを謎の高級感だけで有り難がってるアホの集まりだからやん...

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 01:41:35

    スイカ≒メロン 生ハム=しょっぱい そういう事なんや

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 01:45:11

    もしかして胡瓜に生ハムを巻いたら本場の生ハムメロンを安く味わえるんじゃないっスか?

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 03:17:42

    しかし…日本のメロンも以外と個体差が激しいから生ハムと一緒に食うぐらいが丁度いいのです

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 03:20:10

    >>5

    ふうんこれが情報を食うというやつか

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 03:23:43

    ハッキリ言って現代の品種改良されまくった甘いメロンと生ハムはメチャクチャ合わない
    生ハムメロンを楽しみたいならマクワウリとか糖度の低い瓜をオススメしますよ

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 06:29:32

    ふぅんスイカに塩の様な物なのか

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 06:52:02

    >>4

    何でってスイカに塩理論やん…

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 09:41:01

    >>7

    本来の再現としてはそんな感じっスね

    しゃあけど胡瓜と生ハムを一緒に食うなら胡瓜に塩を振って水分を取ってバターorマーガリンorマヨネーズを満遍なく塗った食パンでサンドイッチにしたいわ!

    チーズもいけるしな(ヌッ

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:44:20

    イタリアさんが僻地…?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています