- 1二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 08:46:44
- 2二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 08:52:37
- 3二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 09:00:02
保守
- 4二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 09:09:04
クリティカルとかいう脳汁ドバドバな要素
山属性FW使えば十分出る数値は確保できるからそれで10000パワーとか出た時が凄く楽しかった - 5二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 09:09:26
ミキシマックス要因にFWをって意味ね
- 6二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 10:39:46
そういえばクロノストーン冒頭ってけっこう謎多いよな。天馬が歴史改変の影響を受けなかった理由も語られてないしあの10年前も豪炎寺がいるあたり改変された歴史の10年前と言うより正史における10年前っぽいし
- 7二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 11:37:24
天馬がわざわざ歴史改変する場面を見せつけられた辺り、個人レベルの改変は対象が「自分の過去が変化した」と認識しないと改変させられないんだと思う
天馬は改変を受け入れなかったから失敗して実力行使に出たんだろう
逆に全員が元通りになっても一人だけ改変されたままだった剣城はすんなり受け入れちゃったんだろうな……
ボールを木から下ろすだけで良いし間違いなく優一さんが怪我しない歴史を選ぶだろうし
- 8二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 11:43:08
時系列的にリトルギガント(各々が最強)がイナズマジャパン(チームで最強)に敗れた後だから大介が時空最強イレブンのメンツに関して「個の強さではなく集団のハーモニー」を重視しているっていうのがなんか良いよね
ザ・ラグーン戦でもその理論で勝てたしギャラクシーでは逆に天馬が最強のプレイヤーになったのも意表を突かれて面白かったね - 9二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 12:52:33
多重時間理論ってなんとなくシュタゲの世界線の収束や型月の編纂事象と剪定事象を思わせるよね
多くの世界線が時間の修正力で一つに収束するところとか並行世界が残る世界線と消える世界線に分かれてるところとか - 10二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 13:13:29
前スレでステータスの割り振りの話とか出てきたけどスピード上げるの楽しかったな
ぶっちゃけスピードの代わりに下がるスタミナって「GPの減りを軽くする」程度の効果しかないから究極1まで減らしてもどうにかなんのよね
ギリッギリまで切り詰めても化身2回発動したらGPが尽きちゃうかな〜くらいだし。なんなら化身状態→アームド状態で動けばGPも減らないし
スタミナ犠牲にしてスピード300超えの選手作ってベストマッチ!!
スピード600超えの暴力でゴールまでボールをゴリ押し!!!
とかやるのむっちゃ楽しかったなぁ(伝われ) - 11二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 17:02:58
ネップウのオープンニングのSARUの動きがめちゃくちゃかっこよくてゲームやる時絶対飛ばさずに見てた思い出
- 12二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:29:01
- 13二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:40:36
序盤は化身アームドすれば必殺技の威力が跳ね上がるかと思いきや
普通に止められるから「あれ…?」と拍子抜けするときがある - 14二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:42:32
ベータ(というかバフ抜きで戦った時のルートエージェント)の強さを描写する為に演出盛りまくった結果引くに引けなかった感じはある
- 15二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:45:08
お勝がしんどうにあげた弁当まじで豆腐しかはいってなくて泣ける
- 16二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:45:49
GO2じゃないけどギャラクシーで全員時間制限なしで時空最強イレブン作れるの嬉しかった
- 17二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:47:32
- 18二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:47:36
ミキシアームド神童とティラノフェイでシュート打っとけば序盤は何とかなってた気がする
- 19二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:48:28
アニメの信助関連は酷すぎて泣ける
ヘイト作品でもあんなにはならないだろ - 20二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:52:26
- 21二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 20:11:56
勝てないからメンバー全員でドーピングして強くなろうって話なのに
インフレが激しいから序盤でミキシ貰ったやつは対して強くなかったんじゃねってなる - 22二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 20:15:22
共鳴現象って
劇場版のオーガとの戦いで「どうして明らかにレベルが足りていないハズの円堂たちが対抗出来るようになったのか?」
って疑問の答えになるよね - 23二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 20:21:23
- 24二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 20:58:12
- 25二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:36:11
シュートコマンド20(双飛遊星弾)
オフェンスコマンド11(無影走破)
ディフェンスコマンド21(無影乱舞)
キーパーコマンド16(弧月十字掌)
パーフェクト・カスケイドの必殺技名から感じるテイルズ感
全部漢字だからカッコいい - 26二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:59:22
- 27二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 01:46:54
- 28二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 06:33:26
ライメイブルートレインの歌詞でフルバージョンでラスサビに入るところで
イメライ・ルーブイン・トレール→ライメイブルートレインルール
ケイトードデマンデ→テンマデトードケ→天まで届け
サルナカトンナ→ナントカナルサ→何とかなるさ
って組み替えられるのが好きだな。
最初のOPの曲名かつ歌詞が出てきて、主人公の口癖が隠れてるからギャラクシーがあったけど終着駅に来たって感じがする。 - 29二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 13:21:39
パラレルワールドイベントどれも好き
- 30二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 19:16:38
- 31二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 19:18:40
- 32二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 19:45:57
ゲーム版の場合入院と闇落ちの原因がそもそもジェネシスによるリンチなので寧ろあのくらいで許されてよかったと言える
- 33二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 22:42:29
なんなら心身共に痛め付けられた吹雪ですら「10年前か懐かしいなー」で他人事だったもんな
- 34二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 08:13:10
パラレルストーリーでは千宮路親子の話も好きだな。
- 35二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 09:43:48
先祖だの子孫だのをポンポン出されるのあんまり好きじゃないんだよなとか思ってたらギャラクシーの座名九郎で素直に感心しちゃって悔しかった思い出
- 36二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 10:02:04
- 37二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 11:36:21
200年も経てば遺伝子に暴れん坊の人が混じっててもおかしくないし…
- 38二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 13:30:48
- 39二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 19:52:21
ラストでGO雷門がFFで優勝した無印雷門に勝負を挑むシーンってパラレルワールドの出来事なのかな
- 40二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:09:19
僕たちの城の卒業式感よ
- 41二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:17:30
ギャラクシーのことを考えると後先考えてないストーリーだと思う
だからこその作品なんだろうけど - 42二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 08:59:39
クロノストーンとギャラクシーは別時空って言ってる人も中にはいたな
別に全然そんなことはなかったけど - 43二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 09:05:36
- 44二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 19:00:04
未来人のネーミングセンスが微妙なのは少し笑ったな。
テンマーズとかA5とか。
必殺技名はかっこいいのに……… - 45二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 21:42:12
時間軸飛び回る話だったから剣兄が序盤に仲間になって頼りになる仲間だったのワクワクした
シュウと天馬がミキシマックスしたり。そりゃ強えわってなるし今後のミキシマックスのワクワクが期待できた
ゲームで歴史修復して剣兄に病院に会いに行ったらサッカーをできるようになった夢を見た気がするみたいなセリフがあったの見て悲しいけどおもしろいと思った
こういうの好きだった - 46二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 02:36:36
新登場キャラの魅力と終盤の熱さはシリーズ最高レベルだと思う
- 47二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 13:37:38
無邪気?に雷門へのリベンジを目指す息子とそんな息子が無邪気にボールを壊すのをみる父親の図が面白かったよね。