プトティラって強いのは事実だけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 09:43:28

    シャイニング以降が出て来ないパワーバランスの中で急にヘルライジングホッパーが出て来たような双方への理不尽感があるよね
    世界滅ぼす力もあるし

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 09:44:52

    誰が言ったか「マネーゲームしてるのにいきなり金を燃やし始めた狂人」だからな

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 09:47:12

    復コアの『グランド・オブ・レイジ』にスキャニングチャージ重ね掛けするの本当に殺意高くて好き。
    あんなんグリードやヤミーが喰らったらタヒぬしかないじゃん…

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 09:48:43

    >>3

    復コアは好きじゃないけどガタキリバリンチと全力プトティラが見れたから許した

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 09:50:11

    グリードにはゴリゴリにメタ貼れてコンボなので当然メタ抜きに強いんだが如何せんデメリットといい色々と禍々しすぎる…

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 09:51:23

    間違いなく強いし(本編では)最強と言っても過言ではないだろうがこれを最強と認めると何か心証的に良くないやーつ…

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 09:52:45

    コイツのことは好きなんだけど完全体グリード討伐が大体コイツ頼りだったのはちょっともやった

    終盤あんなにコアメダル集めてたしどうせなら相性のいいコンボ形態で撃破して欲しかった

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 09:56:07

    復コアでプトティラ出てきた時の頼もしさがヤバい

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 09:56:20

    理不尽といえば劇場版で先行登場した恐竜グリードのギルが本編では存在そのものがなかった事にされたね

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 09:59:02

    >>6

    最強というか最恐って感じかな

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 10:01:02

    Power to tearerがコンボ曲で一番好きなんだ

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 10:12:03

    コアメダルの破壊方法がプトティラしかないから終盤の大暴れっぷりがホントすごい

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 10:13:36

    ハザードからさらにリミッター外して制御不可能にしたかのような暴れっぷり好き

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 13:07:46

    敵「どうすんのコレ…」
    味方「どうすんのコレ…」
    主人公「この力は誰にも渡さない!」怪人化

    主人公のイカれっぷりがよく分かる

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 14:09:08

    >>7

    まぁ完全体グリードってコンボ×3に加えて本人達がそれから作られてるんで、相性良いコンボだとしても劣勢な感じするししゃーない

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:26:24

    暴走しないとそれなりに強い程度なのもタチ悪い
    アンクロスト戦なんてそれまでしょっぱい殴り合いだったのに暴走した途端相手も得意なはずの空中戦で圧倒してんだもん

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:33:19

    >>3

    800年前の王があっさり乙るのヤベーイ

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 01:43:51

    実はプトティラコンボという戦闘力そのものは完全体級には全く通じてないんだけど
    そのレベルの大差付いててもメダルに触れば終わるのがまあ怪物

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 01:48:12

    メダルが力の源なのにそれぶち壊す奴が出てきたわけだからね・・・・

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:27:45

    >>18

    え?通用してない?プトティラ(理性制御)であってプトティラ(暴走)は普通に通じてるような

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:37:11

    別にオーズ自体はグリード倒す為に開発された訳では無いから一つだけグリード特化だったとしても並列性はあるのだ

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:49:00

    アンクロストにしろ、カザリにしろ、プトティラが暴走する前はそんなに手こずってる感じでもなかったものな
    カザリの方はワイルドスティンガーぶっ刺されても余裕こいてたらコアにひび入れられちゃったって印象だったけど

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:52:09

    今まで散々奪い合ってたコアメダル破壊できるのはちょっとバランスブレイカーにも程がある

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 12:40:10

    エネルギーを無に返して凍らせる設定が公式がファンの創造かわからない

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 12:47:19

    >>24

    公式は明言してないからファンの想像だね

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 12:52:04

    飛行能力もクソ高いのが厄介すぎる
    なんで飛行専門のグリードを空中戦でボコボコにしてんだお前

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 13:07:28

    なまじグリードの面々が人間味に溢れてるせいでプトティラに1枚でもメダル砕かれたらこいつの願いもう叶わないんだな…ってちょっと悲しくなった思い出

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 13:07:45

    >>14

    なんかバースの2人がええどうすんのこれ…ってドン引きしてるみたいで味わい深いな

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 13:10:06

    素朴な疑問だけどプトティラは王に献上されなかったみたいだから
    ある意味で未完成品なのかね

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 13:12:42

    >>26

    そりゃあ鳥の祖先である恐竜のメダルだからね。しかも翼竜であるプテラノドンまで入ったコンボだ(実際の翼竜は今の鳥類より飛行が苦手だったらしいけど)

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 16:26:15

    >>27

    ある意味プトティラ作った奴はグリードや800年前の王のアンチだったのかもしれねえ

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 16:29:46

    >>29>>31

    これを考えるとプトティラを作ったのは反王派の錬金術師だったのかも

    対コアメダル用に作ったけど運用前に王がグリード共々封印されたから使う機会がなくて最初から10枚揃ってたとか

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 16:32:51

    >>32

    本編終了後に未来で作られたコアメダルの事を考えるとその考えは割と否定出来ないな

    それはそれとして恐竜なんてどうやって見つけたんだろう?

    グリードが産み出すのが幻獣系も含まれてるとするなら

    ある意味で夢想家だったのかね

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 18:29:53

    小説版オーズを読むに、王自身はプトティラの存在は把握していた
    グリードを殺せるグリードを生み出す事には最初は不満があったけど、どうしても作りたい錬金術師の熱意に態度を変えてプトティラの誕生を歓迎した
    なお完成したのは王が封印された後である模様

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 20:16:39

    >>34

    800年前の王やコウガミさんとかなんというかシン仮面ライダーのSHOCKERみたいな性質あるよね

    欲望を肯定する所とか

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 20:22:32

    >>7

    相性良いと言っても3枚VS9枚だとなかなかキツイからね

    プトティラと斧で特攻メダル割チャレンジした方が部がいい感ある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています