マカオ競馬、不穏

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:35:37


    なかなかねんかんかいさいスケジュールの当局の承認が降りない模様

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:36:29

    シンガポールの次はマカオか

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:36:30

    香港に一本化とかの意図でもあるのかな

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:36:44

    ねんかんかいさい→年間開催

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:37:42

    ドッグレースみたいになくなってまうんか?

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:38:24

    もうシンガポールで成功体験得ちゃったからなぁ
    東南アジアの競馬は終わりかもしれんね…

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:38:29

    マジで競馬文化自体が2050年ごろには無くなりそう

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:38:55

    >>6

    それ完全に中津からの地方競馬廃止ラッシュじゃん…

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:38:58

    >>6

    シンガポールが世界の中津になってしまうのかな

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:39:17

    エリザベス女王が死んでから一気に崩壊していく

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:40:06

    スケジュールが降りないだけならサボってるだけかもしれないし(震え声)

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:40:19

    冗談抜きで2050年辺りになると日本と香港とドバイとサウジと韓国くらいしかもう競馬やってなかったりしてな

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:41:47

    アメリカも生産頭数減ってG1降格増えてきたし

    >>12

    の線はありうる

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:42:02

    >>12

    ムル様にカザフスタンで競馬興してもらうことに賭けるしかないかも

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:42:23

    >>12

    いやオーストラリア消えたら香港詰みやん

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:42:30

    日本人いたよな

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:42:57

    オーストラリアとアイルランドのギャンブル規制路線はやばい

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:43:10

    >>12

    最近のゴドルフィン絶不調だしドバイもヤバそう

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:43:25

    >>13

    南米はパート1からの降格危機にある国が複数あるしね

    あそこら辺は競馬以前の問題の色が強いけど

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:43:25

    最低でも日本の競馬は生き残ってほしいもんだな 22世紀を迎えて欲しいもんだ

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:43:29

    日本も社台グループと日高の有力牧場だけ生き残ってあとは後継者不足で潰れる未来が待ってる

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:43:56

    サラブレッドがアングラアラブみたいに消えてなくなるとは思いたく無い

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:44:48

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:44:49

    >>21

    今の寡占は先行き考えるとあんまり良くはないよね

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:44:59

    オセアニアはそもそも今でも馬が身近な文化の地域だからそうそう潰れはしないと思うけどな

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:45:04

    生産頭数100頭くらいで日本ダービーです
    みたいな事になりそう

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:45:42

    もし海外の競馬が無くなったら海外から繁殖牝馬買ってきたりとかもできなくなって血の閉塞起きるのでは

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:45:49

    すべてに言えるが滅びる時は一瞬で滅びる
    それだけだ
    創成より維持より変革より破壊が簡単すぎるのだから

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:45:51

    >>12にオセアニアが生き残りそうって感じかね

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:46:13

    >>25

    オーストラリアはギャンブルへの目が厳しくなってきてるのがね…

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:46:28

    >>25

    ドイツだと馬が身近過ぎて逆に競馬は低く見られてるらしい

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:46:31

    >>29

    オーストラリアも検疫厳しくなってちょつと怪しくないか?

    ただでさえあそこは州ごとに足引っ張り合ってるし

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:46:40

    >>12

    アメリカも一部の州は生き残るだろう

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:47:49

    何万頭も生産せずに細々と馬術競技のようになっていくくらいは考えられる

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:47:59

    >>12

    ぶっちゃけそこまで衰退していると残ってる国もモチベーション下がって割とすぐに全部終わりそう

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:48:07

    欧州が生き残らなそうな扱いで笑う
    愛護団体?うん…まぁ…

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:48:43

    ナランフレグの牧場は後継者がいないからうちの代限りですってはっきり言った
    そんな牧場は探せばもっとありそう

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:48:49

    >>36

    フンギャロですらあれならなぁ…

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:49:37

    >>36

    愛護団体のパフォーマンスの場として良いカモだからな、現状

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:49:40

    >>36

    愛護団体抜きでもファン層の高齢化が進んでて構造的に袋小路だし…

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:50:27

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:50:33

    アメリカとフランスはちゃんと馬券勢が支えてるから高齢化は致命的

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:50:45

    愛護以前に平地は全体的におじいちゃんおばあちゃんしかいないし階級でみんなサッカーに流れていくんだ

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:50:55

    >>27

    ジャージー規則で近親交配が多発したことを考えると日本もそうなりそうだよなあ…

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:51:52

    南米って今どうなん?

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:52:11

    まぁ時代遅れなコンテンツは淘汰されて当然でありこれからは皆で虫を食べて環境保全で人種は虹色らしいから当然か?ギャンブルなんてネットでするしさ。

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:52:21

    >>39

    エリ女がもういないのをいい事にやりたい放題

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:53:01

    鞭規制
    愛誤団体
    ギャンブル規制
    競馬の衰退化の原因や
    特に鞭規制は競馬の存在意義を守る為に必要〜とかBHAのスポークスマンは言ってたらしいけど寧ろ衰退化を招いている原因の一つだと思うんですがね

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:53:36

    >>45

    良くも悪くも変わりなし

    強いていうなら牝馬が輸出されてるから繁殖の質の低下が懸念される

  • 50二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:54:17

    凱旋門賞日本が勝つ前に無くなるんじゃないの?って思う瞬間はある

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:54:25

    >>42

    アメリカとか国民的クイズ番組で競馬問題の正答率低すぎたり既に一般だと話題にもされない状態だしね

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:54:56

    >>50

    凱旋門賞(G2)みたいな事はありそう

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:55:00

    >>48

    ギャンブル規制する癖にもっと社会保障を圧迫する大 麻はどんどん解禁されてるんだよね、酷くない?

  • 54二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:55:13

    スロットマシンに人吸われるように、ギャンブルという意味で競争に負けてるし

  • 55二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:55:19

    欧州が潰れたら他の競馬開催国も余波で衰退しそう

  • 56二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:55:44

    >>37

    日高は7割の生産者が後継者いないて言ってるみたいだし、代わりに1戸数の繁殖牝馬数の平均は増えてるみたいなので小牧場は厳しそうね…

    https://www.maff.go.jp/j/chikusan/keiba/lin/attach/pdf/index-16.pdfwww.maff.go.jp
  • 57二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:55:47

    世界的にはギャンブル間の競争に負けて淘汰されてしまう

  • 58二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:56:09

    >>51

    ジャスティファイって誰だよがクイズ番組で起こったことはもう競馬って衰退したんだなって思った

    ハリウッドパークも無くなったし

  • 59二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:56:34

    >>55

    欧州はそもそも国の壁超えて競馬やってるから潰れるとしたら丸っと潰れそう

  • 60二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:56:39

    中国は失業者や貧困層がとても多く成っているから競馬とかギャンブルのコンテンツが多くなればギャン中が増えるからそりゃ規制するか。

  • 61二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:56:53

    競馬が戦艦みたいに過去のものになってR-18解禁とか嫌だぞ

  • 62二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:57:21

    >>58

    ジャスティファイに関してはクラシック期間だけ走ってただけなのが一番きついような…

  • 63二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:57:21

    >>59

    イタリアは真っ先にしんでるから程度の差はあると思われる

  • 64二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:57:39

    マカオ競馬、来シーズンのうち2023年いっぱいの開催は暫定的に内定もらったもよう

    2024年以降は不明

  • 65二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:58:19

    香港と統一するのはあかんの?

  • 66二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:58:32

    作るのは時間がかかるが壊すのは一瞬だからな…

  • 67二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:59:15

    というかなんか勝手に愛護団体が鞭規制がって悲観的になってるけど、単にマカオの当局と競馬関係者の間でなんかゴタゴタしてるだけでは?

  • 68二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:59:21

    >>64

    やっぱり不穏なままっぽいな

  • 69二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:59:28

    >>61

    最近は戦艦万歳大艦巨砲主義とは行かないが対地火力支援の為の巨砲の方向には向きつつ有るぞ。

    それにノルウェーでミニイージス艦がタンカーに沈められたから装甲化も迫られてるし。

  • 70二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:59:45

    >>64

    一先ずは安心

    買収希望って規制以前に経営から怪しい感じなんだろうか

  • 71二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 18:59:59

    割と真面目に日本の競馬が一番長持ちしそうだし現状世界一盛り上がってるんだよな…
    オーストラリアはメルボルンカップ開催日が国の祝日であり続ける限り持ちこたえそうではあるが

  • 72二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:00:28

    >>69

    そうじゃなくて艦これやアズレンのモデルになるような戦時中の船ってことだよ

  • 73二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:00:32

    >>58

    ゆーて今日本でクイズ番組やってもコントレイルって誰だよになるだろうしそこまでの知名度はいらないと思う

  • 74二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:01:24

    欧州・アメリカで競馬がなくなったら日本も追従しそう
    競馬=ギャンブルという風潮も根強いし

  • 75二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:01:47

    やめていく国があるも後発勢がやる気無くすからな

  • 76二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:02:07

    >>58

    ジャスティファイは正直俺も印象薄いから・・・フライトラインは強くてクラシックしくじった馬なのは知ってる

  • 77二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:02:13

    >>74

    そもそもの運営の仕組み違うしそこは関係なくね?

    国営ギャンブルやぞ

  • 78二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:03:14

    >>74

    日本で競馬廃止に追従しようって言ってる連中の垢は愉快な事に成ってそう

  • 79二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:03:54

    >>77

    先進国の動物愛護の風潮にならってカジノに移行とかやりかねんぞ

  • 80二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:04:19

    >>74

    というか上でも言われてるけど日本国内だけの生産ではいずれ血の閉塞が起きるだろうし

  • 81二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:04:20

    >>53

    そりゃ活 動家のバックいるのがギャンブルでは儲からなくて大 麻で儲かる奴ってことだろ

    わっかりやすーい

  • 82二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:04:20

    >>74

    アラブ勢がもっとやばそう

    元々欧米とのコミュニケーションのためにやってるし

  • 83二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:04:47

    実際どれくらい規模小さくしたら成立しなくなるのか

  • 84二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:05:05

    >>79

    ギャンブルの種類絞られてる日本でもボートとかの方が伸びてるしね

  • 85二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:05:25

    >>82

    アラブ系ヨーロッパ馬主はそれ目的よな

  • 86二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:05:26

    >>79

    それはそれでこれはこれだ。

    カジノに行く奴は恐らく競馬場に足を向けない連中だろうし住み分けは出来るというかそもそもお互い抱えてるパイが違うと思う。

  • 87二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:05:49

    >>76

    フライトラインはデビュー遅すぎた上に最初はスプリント走ってたからクラシックしくじったってのはちょっと違うかな

    まあジャスティファイはせめてBCクラシック出てくれればなぁ…怪我だからしゃーないんだが

  • 88二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:06:01

    >>82

    今でも地元馬のレベルはそんなに高くないし、自国だけにやるモチベーションはないだろうね…

  • 89二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:06:54

    本来はカジノとかボートとか競馬とかは客層が違うから共存できるはずだけどね

  • 90二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:07:08

    競馬は血のスポーツだから一度絶えると歴史が消えるわけで
    ギャンブルを1つ廃止する以上に価値のある何かが失われる気がするよ

  • 91二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:07:59

    一般人にクイズ出していいラインって最近だとキタサンブラックくらいだろ
    アーモンドアイもコントレイルも普通は知らない
    そんでその前だとディープでハルウララで・・・その前誰やろ

  • 92二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:08:04

    というか素人の浅知恵で過大に愛護団体()やらの圧力見積もってネガティブに妄想したいだけならTwitterでも行きゃいいんじゃねーの

  • 93二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:08:35

    >>91

    ◇「あれはダートと言って以下略」知らなかったのか?

  • 94二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:09:35

    >>86

    でも動物愛護関係はかなり欧米の影響を受けているからなあ…

    一般人が競馬廃止に反対するかというとしないだろうし、場合によっては廃止に積極的にすらなりかねん

  • 95二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:09:41

    愛護問題もあるけどヨーロッパアメリカでは高齢化して人気落ちてるって明言されてるのがね

  • 96二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:11:28

    >>94

    どうしてそんなに愛護団体を強く見積もるのか?

    そもそも日本でそんなに政治的に強い団体有ったっけ?最低でも農水省黙らせるレベルの力の有る団体。

  • 97二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:12:36

    若い層も増えて人気が増してますとか言えるの日本だけだろ

  • 98二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:12:57

    >>80

    島国だけしかも殆ど北海道だと、普通に近親交配する羽目になるだろうしな…

    おまけに欧米が潰れたとなるとオセアニア・南米も衰退・廃止になってるだろうし

  • 99二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:14:08

    >>97

    香港はどうだっけ?

  • 100二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:15:32

    まあ、繁殖は自国内で完結していない以上、日本も芋づる式にどのみち詰みそうやな…

  • 101二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:17:02

    愛護団体からすれば大衆に訴えやすいものから先に狙うわけで
    下手したら障害レース施工するのが日本だけの状況になりそう
    ぶっちゃけ日本も騎手不足で風前の灯火だけど

  • 102二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:20:00

    >>94

    死刑は外圧に耐えて存続してるけど、それは一般人に支持されている面が大きいしな

  • 103二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:21:27

    日本の競馬が終わる頃にはこの世にいないからどうでもいいわ

  • 104二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:23:05

    動物愛護は人類の敵だと思う
    人類以外の奴の味方をするとは私には理解できない

  • 105二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:24:44

    船橋からマカオ競馬へ行って活躍してる騎手も居るみたいだから、こういう人の行き場が無くなるのも良くなさそうよね

    https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1070190?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=relatedLink

  • 106二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:26:19

    俺は>>104はあにまん民の敵だと思うよ

    自分のお気持ちのために規約違反の荒らし行為してるんだからさ

  • 107二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:27:13

    >>104

    動物愛護の精神は経済的に資源保全と環境破壊による損失へのリスクヘッジの観点から必要なんだ。正しく作用すれば決して不要にはならないんだ。

    コカの木と一緒なんだ。

  • 108二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:27:29

    >>95

    それに加えて欧米競馬は権威ある大レースでも平然と少頭数レースで開催するからエンタメとして普通につまんないんだよね

  • 109二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:30:04

    というかさぁ、>>95にあるように欧米の競馬はファン層の高齢化が原因ですって公式に言われててさ、マカオの件はなんかよく分からないけどまだ許可おりないみたいっすねって話なんじゃん


    結論ありきで愛護団体ガーって言いたいだけならマジでTwitterとかタフカテでも行ってくれば?

  • 110二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:31:14

    >>108

    出走数少ない、ちょっとしたことでスクラッチ、同一厩舎での囲み、引退早い、ラビット

    エンタメとしては圧倒的に日本の方がいい

  • 111二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:31:24

    >>109

    タフカテにそんなやついらねーよ

  • 112二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:32:35

    >>108

    日本は回ってくるだけで金を貰えるから勝つ気のない馬でも気軽に出れるのがでかいよな

  • 113二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:32:50

    >>111

    タフカテなんて元から政治豚多いしちょっと増えたくらいじゃ問題ないっしょ

  • 114二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:33:52
  • 115二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:36:42

    >>112

    大レース出れるような馬が回ってきただけでもらえる金でうれしいとかすごいっすね

  • 116二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:36:48

    >>100

    母外国産馬の活躍馬は多いし、その供給国がなくなるとね…

    種牡馬の集中傾向を考えると近親交配が多発してアホみたいなインブリードも珍しくなくなるだろうしな

  • 117二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:42:54

    そういえば経営状態はどうなの?

  • 118二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:44:03

    日本の場合、国庫納付金として3692億円超が入るからなんとか継続しようとはしそうだけど、海外はどうなんだろうね

    ちなみにこの国庫納付金は国の一般財源に繰り入れられ、そのうちの4分の3が畜産振興に、4分の1が社会福祉に活用されています。との事

    JRAが事業決算を発表 純利益17.7%増で国庫納付金は3692億円超JRAは16日、令和4事業年度の決算を発表した。15日付で農林水産大臣あてに承認申請を行っている。www.sanspo.com
  • 119二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 20:00:13

    >>117

    『競馬は週一度開催されており、1日5レースしか施行されない。所属頭数は220頭であり、全盛期だった2003年の1,200頭から激減している。


     2003年にマカオでは1,200レースが施行されていたが、この20年でマカオ競馬は衰退して、MJCは21億パタカ(約378億円)もの損失を被っている。』


    だから滅茶苦茶悪い

    というかそのせいで潰れるって憶測が流れている

  • 120二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 20:04:12

    >>119

    単に潰れかけてるせいで当局が困ってるだけor競馬関係者側の実務能力がヤバくなってるだけじゃないこれ?

  • 121二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 20:08:20

    >>105

    中野省吾?マカオダービー勝つくらい上手いけど結構ぶっ飛んだやらかすタイプだから心配

    馬に乗ってないとダメそうなタイプだけど日本じゃもう乗れなさそうだしなぁ…

  • 122二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 20:08:24

    >>115

    そりゃ嬉しいだろう

    欧州なんてバカ高い登録料を取られる上に、上位入線できなかったら賞金貰えないからな

  • 123二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 20:28:56

    >>36

    スレタイ含め最近の海外競馬が一気に廃止になって結局一斉殺処分起こってるの見てるとなんか複雑な気分

    もともと娯楽の為に生まれた生物だからって言われたらそうだけど

  • 124二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 20:39:30

    中国の競馬計画はどうなったのだろう?
    万が一廃止になった場合、関係者とかノウハウ獲得のために中国が雇用してくれたらいいのだけど・・・

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています