- 1二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:36:03
- 2二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:37:53
日本の場合は在来馬を消し去ろうとした過去があってそれでがっつり減ったから見る機会がすくないのかもしれない
- 3二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:39:47
サラブレット見た後にばんえい競馬見ると脚太くてすげぇ…ってなる
- 4二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:40:16
何ならその過程で生まれた軍馬も用済みになって消え去ったしな
- 5二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:42:21
メディアへの露出って意味ならぶっちぎりだろうしおかしい話でもないよね
- 6二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:44:05
乗馬にしろ神事の流鏑馬にしろ馬といえば出てくるのがサラブレッドだから仕方ない
日本馬なんて歴史の教科書で見たのが初めてだわ - 7二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:46:14
クォーターホースがスピード最速馬なんだっけ?
- 8二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:46:23
サラブレッドは体高170超えてたらデッカ…って感じするけど乗馬用の馬とか割と平気で170後半ごろごろいるからびっくりするわ
- 9二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:46:30
昔はともかくこのご時世で農耕馬要る?
どこでもドアがあったら車もスポーツカーやレーシングカーオンリーになるだろうよ - 10二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:47:21
- 11二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:47:49
アラブ…
- 12二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:48:31
日本古来種は天然記念物指定された影響で神馬にもしにくいという
その為サラブレッドを使うしかないのさ
ただ古来種自体も純血はかなり減ってるらしい - 13二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:48:32
戦国時代の馬とかナポレオンが乗ってた馬もこんな感じだったらしくて夢壊れた
- 14二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:49:17
- 15二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:49:20
何つうか…スレ主が感性尖ってるのは分かった
- 16二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:49:48
- 17二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:50:33
ポニーは品種じゃないから…
- 18二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:51:08
うーん、このだばだばボディ
- 19二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:51:22
ポニーはバンビみたいなものだよ
- 20二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:51:27
クォーターホース速過ぎる
アメリカでは2005年に、302mの下級戦で、100m区間の平均時速として92.6km/hを測定した
ってなんだよ
- 21二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:52:11
- 22二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:53:10
サラブレッドより速い馬がいるのはビビるよね
- 23二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:54:00
アメリカ大陸で馬の原種が生まれて世界に散っていったが、アメリカ大陸では食われて絶滅ってのが切ない
南米にポニーサイズでも馬居たら歴史変わったろうなあ
生贄にするのに大きい哺乳類がリャマか人類しかいない場所だし(ジャガーとか無理) - 24二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:54:50
大井競馬場にもクォーターホースが誘導馬としているんだっけ
瞬発力であればサラブレッドより早いからだとか - 25二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:55:01
馬自体が反芻動物にニッチ喰われてたからなー……
- 26二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:55:34
- 27二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:56:46
アメリカだとクォーターもサラブレッドも多すぎてあのサラブレッドは実はクォーターホースだったとかとんでも説ぶちまける人が居るらしいな
ネイティヴダンサーとかヘイローとか - 28二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:58:58
- 29二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:59:41
放馬した時に追いかけられるという理由だから似たようなもの
- 30二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:59:59
西部劇とかで定番だよねこの品種
千葉監督の戦国自衛隊とかでもこちらの方が昔の馬に近いからと使われてたり黒澤監督は初めサラブレッドを使ったんだけどとある調教師に「戦国時代にあんなかっこいい馬はいない」って言われたらしく次の馬が登場する映画「乱」ではクォーターを使ったんだとか… - 31二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 20:02:02
- 32二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 20:09:08
輓馬は筋肉ムキムキでかっこいい
- 33二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 20:11:18
- 34二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 20:17:29
案外マキバオーは強めの先祖返りなんじゃないかと思えるくらいぽってりころころしてる
- 35二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 20:19:44
- 36二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 20:21:08
- 37二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 20:21:42
実用的ではあるんだけど実用の場所がもう殆どないというのが悲しいところ
- 38二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 20:27:00
地元に農耕馬への感謝のお祭りがあったけどそれに参加してる馬も今はペルシュロンとかの地が混ざった子達だったな
- 39二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 20:28:27
西部劇とか映画で見る馬はサラブレッド?クォーターホース?
- 40二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 20:29:23
お馬さん自体が広いユーラシアでも絶滅寸前まで追い込まれたから狭い米大陸じゃ仕方ない
- 41二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 20:29:45
山がちな地形を活用する知恵でもあるし見栄えもいいんだけど機械が入れにくいからね……
- 42二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:21:57
実際のところ重機を導入できない地域は途上国中心にまだまだ多いから
農耕馬や駄 馬、輓馬はそういなくならんよ - 43二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:28:11
ポニーだって調教次第で走れるってブラリアンと森安が教えてくれたしなあ
- 44二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:29:02
けど動物園にいるのはだいたいポニーかクォーターホースだよね
- 45二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:26:23
- 46二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 05:51:00
まあ、サラブレッドは気性荒いからな…
- 47二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 12:08:19
- 48二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 18:26:54
南部馬の例えば盛号の血とかが続いてたら馬という生き物に何か与えあるいは残せたんだろうか
- 49二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 18:39:08
- 50二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 18:40:58
原産地には子孫は残ってるかもしれないけど、南部馬が絶滅していることを考慮すると在来馬のような特徴はあまり残っていないだろうね…
- 51二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 19:02:49
クォーターホースは瞬発力という唯一無二の特殊能力持ちながら
他のスペックも並以上でバランスが良いから
そら生産されるのも当たり前という - 52二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 19:07:16
スピード抑えてればカウボーイと荒野で仕事できるスタミナもあって丈夫で性格もいいとか最高か?
- 53二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 19:16:23
- 54二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 19:17:29
- 55二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 19:18:58
400メートルレースは一瞬過ぎる
- 56二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 19:30:19
元々牛飼い用の馬で競争能力はおまけ
- 57二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 19:47:09
汎用性はアングロアラブ以下
パワーは重種に勝てないし運搬能力も下手したらポニーに劣る
障害飛越、馬車、乗馬も、もっと器用で乗り心地のいいのがいっぱいいる
さらにひ弱でわがままと心体も丈夫じゃない
もし車や重機がない世界だったとしても
レースできないサラブレッドの再就職先はほとんど無いと思う
F1マシンで公道を走れないように - 58二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 19:48:51
競争用に作られてなかったからじゃね
- 59二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 19:59:22
ドイツがそんな感じだと某氏の動画でやってたような
- 60二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 20:34:05
- 61二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 20:36:14
その辺は体高を頭の高さだと思ってるような連中の言ってることだし
- 62二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 20:43:57
足速いしこいつらで競馬やろうぜ
- 63二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 20:55:24
絶滅した南部馬は体高150cmの個体がいたりとかなり大柄だったみたい
- 64二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 20:58:29
日本は他の馬種の生産量が少ないから乗馬や馬術に再就職しやすいけど、他の乗りやすい馬種が専門的に生産されていたら厳しいだろうな
- 65二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 06:47:17