【閲覧注意】気になって二部六章読み返したんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 19:50:46

    ここのそれに似たものってぐだの事?
    忙しくて読めてなかった夏イベストーリー消化したり霊衣解放したりしたんだけど、奈落の底目指すって何…?オベロンってぐだに対して思ってたより重くないですか?情報が多すぎて頭が完結しない

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:34:32

    似たものはおそらくぐだ
    ただ最後のきみのために汎人類史を滅ぼすという…っていう語りはあくまで物語の中の架空のティターニアへの言葉
    マテリアル本読むとこう受け取れた

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:41:26

    オベロン、マテリアル読んで夏イベやってもなんとなくわかったようなわからないようなみたいな感じになってるわ…

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:42:29

    架空のきみ=ティターニア
    似たもの=ぐだ

    自分の認識はこれ
    オベロンにとってのティターニアは架空の存在だからありもしない星で、ぐだ=ティターニアでは決してないけどぐだは理解者だから似たものに該当するしたまに二人称が「きみ」になる的な

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:43:18

    マテ13読めばわかるけど激重だぞ

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:43:21

    >>1

    これ去っていくストームボーダーの一枚絵が完全に「輝ける星」なんだよな

    これがあるから似たものはぐだなんだろうなって思ってたわ

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:44:12

    こないだ出たマテリアルにVDのセリフの真意も載ってたよ
    おっっっも

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:44:29

    この時点ではオベロンが認めることはできなかったというのがポイントなんだと思う

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:46:14

    もともと二人称からそうでは?と言われててマテリアルで確定
    夏イベでわかりやすく好意がダダ漏れしてた闇の精霊王じゃないか

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:47:43

    自分はマテリアル読むまでキャストリアかブランカかなって思ってた
    なんでかっていうとティターニアに似てるものの定義が、最後の語りである"そのようにあれ"と生み出され、"そのあとはなし"と捨てられたもの。だと思ってたから
    ただマテリアル読むとこの部分はあくまで「架空のティターニア」に向けた台詞で似たものに対してのものではなくて、ティターニアは「唯一の理解者であり、自分を救ってくれる恋人」って書いてたから、キャストリアやブランカじゃなくてぐだなんだなって納得した感じだったな

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:48:30

    >>8

    だからこそ召喚されて「いいよ、諦めた」から「きみ」になるんだろうな

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:49:33

    正直、似たものをぐだ以外だと思うと、二人称の「きみ」がめちゃくちゃノイズになるからぐだしかないだろうなって思うわ
    確定してるわけではないけども

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:55:17

    まあ夏イベ見るとオベロンのこと一番理解してるのぐだだったからな…

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:57:33

    オベロンはマーリンを間に挟むとわかりやすい気がする

    マーリン→主人公の「誰の記憶にも残らない開拓者」とか
    たぶんオベロン的にはこれが地雷

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:00:37

    マテリアルでるまでぐだ以外だと思った人が多い感じなんだろうか

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:02:33

    >>14

    やっぱ物語のスタンスの違いっていう「物語」ってぐだの物語じゃないのかって思うんだよな

    だって全般的な物語のスタンスの違いって他にもいるのにピンポイントでマーリンだけ地雷なのわけわかんないし

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:02:59

    マテ出るまではティターニアに似たものにぐだやキャストリアやブランカだったりが当てはまるのかなって思ってた、それぞれにティターニアの欠片を見出してるから情を抱いてるみたいな
    マテ出て確定してビビったね

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:04:34

    >>16

    北米版ではマーリンとの対立の理由がyour tale=ぐだの物語って書かれてるし多分それで合ってると思うんだよな

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:05:18

    >>17

    自分も最初はそう思ってたんだが夏イベとマテで何人もの女性にティターニアに当てはめる器用なことできるような男じゃないな…って思ってしまった…

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:07:37

    マーリンが物語のスタンスの違いで地雷ならプーリンだって当てはまるだろって思うしなあ
    ぐだへのスタンスの違いで地雷ならプーリンが当てはまらないのはなんとなくわかる

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:09:01

    マテリアルのマスターへの態度欄でオベロンはあらゆる意味でマーリンのライバルって書かれてあるし
    北米版だとマーリンと物語に対する違いの訳が「your tale」でマスターの物語って訳になるし
    バレンタインの最後のセリフは「死ぬしかなくなった時は付き合ってやる」→不機嫌霊衣で一緒に奈落に行こうと誘う
    バレンタインで自分とぐだに似合の品だと塵を渡す→マテによると奈落に落ちていくと最後は塵になる→つまり…

    夏イベの態度とマテリアルとバレンタイン読み返すと激重どころじゃねぇぞ

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:09:08

    >>16

    北米版は「your tale」だからね

    紙マテで北米版翻訳班が気ぶったとかではなくてマジでぐだの物語って意味だわってなった

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:12:12

    プーリンは物語が永遠に続いてほしいタイプなんだっけ?地雷度で言えばオベロン的にこっちのが高そうなのにな

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:13:04

    >>23

    エンディングで「そのあとはなし」と打ち捨てられるよりはまだマシ、という判断なのかも

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:13:06

    まさしくpretenderって印象

    きみの運命の人は僕じゃないしきみ(ぐだ)は僕の運命の人(ティターニア)じゃない、でも互いに理解者だった…みたいな

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:17:22

    マーリンって人類史のハッピーエンドを望んでるけどそれのためにぐだが犠牲になっても構わないみたいなスタンスだっけ…?マーリンのぐだへのスタンスがよくわからん…

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:17:52

    LB6→召喚ボイス+マイルームボイス→バレンタイン→サバフェス2023
    で追ってくとこいつらの関係値深まっていることがわかる
    マテリアルもプラスして読めばもっと文脈ができる 重い

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:24:25

    >>26

    マーリンは読者だねハッピーエンド至上主義だからもちろんぐだの物語もハッピーエンドでおしまいになってほしいからヤバい時は知恵や力を貸したりするけど

    人間という種そのものに対しては「まぁ…ね?」って感じだけど人間の織りなす紋様はよく思っててその中でも今めっちゃお気に入りなのがぐだの物語

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:28:55

    ブランカちゃんがティターニア(に似たもの)であるの可能性ももちろんあるけど、

    オベロンって自己愛がないし、終末装置として妖精國ブリテンを終わらせるという使命が他人に誇れるものだとは全く思ってないから
    そんなオベロンにどれほど献身を捧げても、オベロン側が喜ぶことはないんだよな
    オベロンが成功するということはブリテンが崩壊するということで、つまりブランカちゃんもウェールズの森の虫たちもことごとく死んでしまうから、そんなことはオベロンは到底喜べない
    たぶん全て承知の上でブランカちゃんは恋のために躍動したんだろうけど、壮大な空回りという気もする
    それでもオベロンにとってとてつもなく大事な存在ではあるだろうけど

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:34:36

    マテリアル的にオベロンにとってのティターニア=ほぼぐだ
    って感じ

    でもよく考えたらティターニアではないブランカとかキャストリアに心を砕いてたの逆に凄くない?!

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:34:43

    キャス派モル派超変わり種でマシュ派(!?)予想があったけど「そのあとはなし」が盛大に引っかけになってた感はある
    ブランカは自分の意志に生きた感じだからそのあとはなしとは全然思わなかったが絆礼装が重くて迷ってた
    でも「そのあと(幸福)はなし」とも書いてたしそうなると今後どうなるかもわからないぐだもまあ該当しない訳でもないかも
    「どこにも行けない」ってワードはキャストリアにもモルガンにもぐだにも出てくるし最近救世主繋がりもちょっと強調してきた感じもするし…

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:38:35

    >>30

    クソ律儀で真面目だからな

    心を尽くされたり自分がうっかりかまったりしたらちゃんと責任持つタイプ

    見ろよ森から連れって帰って部屋でドーナツ食べてる古精霊くんを

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:39:03

    躍動トリオとその周辺の面子は「救世主組です!」「悪役組です!」「走り抜けた組です!」とか色々グループ分け可能だから正しく読解できてる自信がない
    フルーツバスケットしたら立ち上がるやついっぱいいる

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:42:57

    この一か月で重いかも?から重い(確信)になった男

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:43:19

    オベロンはマスターではなくぐだ個人を見てる感あるから物語とその主人公としてぐだを見てるマーリンが地雷なんかなって気がしてきた

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:44:25

    >>30

    モルガンにすらあれだもん

    かなり情が深い男なんだろうなって感じが

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:45:51

    「そのあとはなし」はべつにオベロンにとってのティターニアであるための条件ではない気がするな

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:54:13

    >>37

    マテリアル読む前まではティターニアの条件だと思ってたけどマテリアル読むと違うよな

    一番の条件はやっぱ「唯一の理解者であり自分を救ってくれる」ことなんだと思う

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:55:38

    ティターニアの条件というか汎人類史ぶち壊してやりたい動機って感じかな?

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:55:50

    オベロンが最後の無限落下中手を伸ばしたのは存在しない運命の相手への希望と悲しみだった
    その運命の人にしてはいけない人に夏イベで希望を示せと伝えたのはエモいなと思う

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:55:54

    オベロンにとってのティターニアが「理解者、救ってくれる恋人」だから“そのあとはなし”は必要条件ではない
    めっちゃ単純に言うと「大切な人を大切にしてくれないやつら(消費者)がとてつもなく嫌い」ってことなんだろうな。終末装置だから出力がアレだけど普遍的な感情/愛情だと思う

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:02:58

    マテリアル本を読んだ段階ではぐだはオベロン唯一の理解者になれてるのか?って疑問に思ってた
    夏イベを見てこれは唯一の理解者だわってなった

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:11:52

    >>42

    夢の世界の秋の森でオベロンの本音聞き出したのぐだが唯一だろうしLB6の時点で唯一の理解者条件は満たしたんじゃないかなあ

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:19:06

    理解者ではあるけどティターニアそのものではないってのもポイントなんだろう

    それにオベロン・ヴォーティガーンの前にティターニアが現れることはない気がする
    架空のきみ、ありはしない星、実在しないものだから恐らく形になって現れた瞬間にそれは輝ける星ではなくなってしまうのでは

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:27:55

    公式に明言されてないから、本編の描写から考察して自分で出した答えが正しいんだと思うよ

    『オベロンはティターニアをきみと呼びます。オベロンがぐだのことをきみと呼ぶ時があるのは何故ですか?』という疑問に対して『ぐだがティターニアに似たものだからです』という解が1番綺麗に収まると思うので、個人的にはティターニアに似たもの=ぐだだと考えてる

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:28:05

    >>44

    「あきらめた。そういう人間もんな、きみは」ここをどう捉えるかな気がする

    LB6の最後はティターニアと認められなかった、が、召喚されたことで諦めて認めた→探し物は見つかったから、カルデアでは一切ティターニアの話はしなくなったとも考えることはできる

    ただ、ティターニアと認めてしまったら「そのあとはなし」になってしまうので、認められないのは今でも続いているのか・・・

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:41:13

    >>6

    わざわざ遠ざかっていく輝く星のようなストームボーダーの演出を入れた意味を思うと、そう言う事なんじゃ無いかと考えるよね

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:46:04

    似たものと認めることは自分の感情に素直になるだけだから問題ないけどティターニアだと認めることは「自分までティターニアをそのあとはなしとしてしまう」「マスターを自分勝手に都合よく消費する」で自分の地雷を自分で踏む案件になるから似たもの=ぐだの解釈が一番しっくりくる

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 01:06:56

    最初から「出逢い」って言ってるのを見ると、サーヴァントになってカルデアの情報を得た時点でぐだがティターニアに似たものだと予想してたのか、それとも砂浜で見たときに未来が見えて似たものかもと思ったのか、どうなんだろうな

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 03:12:45

    オベロンは竜種だし、初対面から藤丸が運命の人に近しい存在だと見抜いていた説
    おいおいね~と同じ原理

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 03:25:38

    >>50

    ……まさかとは思うけどこれ「アルビオン=ヴォーティガーンの運命」で実際のところどっちにとっての運命になるかはその時にならないと分かりませんとかじゃあるまいな

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 03:27:58

    メリュがオベロンのことを竜として認識してるし、朝に弱いとか泳げないとか共通点があるしで竜種の直感はかなり有力説なんだよな…
    「君をあの浜辺で見たとき俺は直感した」って言ってるのもそういうことか?って

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 03:53:19

    メリュ子がおいおいねしたのはアルビオンとヴォーティガーンが本質的に同一存在だから……?
    実は先にオベがしたからなのか……?

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 04:21:40

    >>23

    あくまで個人的な解釈だが、

    マーリンとプーリンの違いは、好きな物語がおしまいになった後、「いやぁ、素敵な物語だったなぁ」と感動を胸に本を閉じてさっさと別の物語に移るのがマーリンで、「続編まだ?ねえ主人公続投の続編は??」って終わらせたくないのがプーリン(プーサーがいい例)。

    んでオベロン的にはプーリンはアウトよりのセーフだがマーリンはアウトよりのアウト、と受け取っている。

    間違ってたらごめん。

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 06:03:47

    個人の意見だけど、ぐだにティターニアに近いものを見出してもそれぞれに向ける想いは別のものとしてあってほしいよ

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 06:33:40

    >>53

    夏イベでマスターに付きまとうわるい虫って敵対心出してたな

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 06:37:15

    マテリアル出る前に気合入った「ティターニアに似てるものはキャストリア」って考察読んだからマテリアル読んだあとあの考察書いた人大丈夫かな…ってちょっと心配になってしまった

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 06:43:45

    >>32

    古精霊くんはたぶん勝手に着いてきたんだろうけど、居ることを許容したのはこの闇の精霊王だからな…

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 07:00:59

    >>57

    きみ呼びの検証しなかったのかね

    召喚台詞とバレンタインでのきみ呼びの使い分けで分かりそうなもんだけど

    「もしこの先君がどうしようもない終わりを迎えて、まっさきに堕ちる刻がくるのなら…その時はもう一度きみからの贈り物を受け取ろう」

    使い分けはバレンタインが分かりやすい

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 07:20:48

    >>59

    予測変換の暴走だと思うけど「まっさかさまに堕ちる刻」だよね

    これ「星の生まれる刻」を意識してるんかな

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 08:05:51

    ぐだの「ティターニアってアルトリアのこと?」って台詞から何となくティターニアに似たものはキャストリアなのかなと思ってたから紙マテ読んでビックリした

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 08:16:53

    >>61

    前からぐだは自分のことになるとボケボケだったから…

    他のことは割と鋭いのに

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 09:38:31

    今から考えると藤丸がオベロンに「ティターニアってアルトリアのこと?」って聞いたのってクソボケ感あるな

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 09:47:14

    オベロン、ぐだをティターニアに似たものとして認めただけであって重ねて見てるわけでもないしぐだの名前を無視してティターニアと呼ぶことも絶対ないみたいな塩梅

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 09:54:18

    ぐだ「ティターニアってアルトリアのこと?」
    オベ「──(なに言ってんだこいつ)」

    たぶんこう
    ぐだからしたらアルトリアはオベロンの輝ける星に見えたんだろうな

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 09:58:36

    >>57

    いやあれ前提ありきって感じでぐだとかブランカを勘定に入れて考察してなかったし……個人的にはキャストリアブランカぐだが似てるものの範囲に入ってると思ってたから紙マテでビビったけど


    まあマテと紙が出るまではキャストリアが最有力候補だったのもそれはそう

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 10:00:05

    オベロンって一途だからティターニアに近しいものを複数挙げることはできない気がする

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 10:01:55

    CP注意ついてないし特定のCP否定するわけではないという前置きで

    メリュ子は竜種として番だと決めたのは召喚時と言ってるので、オベロンがコーンウォールの浜辺でぐだを見つけた時の「直感した」は違うんじゃないかな?
    個人的にはオベロンは浜辺でぐだを見た時「ついにブリテンをひっくり返す時だ」とその駒が来たという意味で直感した、
    ブリテンの旅を経て最後の最後にぐだという人間に絆されてる(安っぽい言い方でごめん)自分を認めざるを得なかった、
    そんな自分の気持ちが召喚に応えてしまうことで証明されてしまい、「ティターニアに似たなにかの最期を看取ってやる」とカルデアで見守ってるんじゃないかと思ってる

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 10:03:16

    オベロンのことを知りてぇ!となって夏の夜の夢を読むと更にオベロンがわからなくなる罠

    汎オベより異オベの方が優しいよ絶対

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 10:04:10

    メリュ子の番発言を絡めたのは結構カプに寄せた主観的な考察?だからcpスレじゃないとこでは控えてほしいかも…

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 10:08:49

    推しカプに都合よく解釈しちゃうのはあるあるだし悪いことではないけど話す場は考えた方がいいね
    こじつけとか推しカプの為に他キャラの設定横取りしてるとか思われかねないから

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 10:10:02

    横からで悪いがカプというか昔に「これもおいおい案件だった…ってコト…!?」という与太話自体はあったのだ

    気づかなかった…|あにまん掲示板お前も竜種だからおいおい見えてたんだ…bbs.animanch.com

    まあこのスレで話題にしない方が安牌なのはそう

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 10:13:21

    >>69

    オベロンというかヴォーティガーンだから別物なんだよね

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 10:21:09

    >>72

    そのスクショは直感はぐだが使えるコマだって確信したという話だしスレの流れもオベロンも竜種の直感持ってたんか!てとこだからなー

    このスレのティターニアに近いもの=ぐだの流れで引き合いに出したらオベロンは出会った時からぐだに運命の番だと直感していた!ってミスリードに誘導するような違和感はあるよね

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 10:27:14

    ティターニアには「きみ」って確定させてきたのと
    唯一の理解者って限定してきたことにびっくりしたんだぜ
    マテリアルも伏せ字でぼかすことあるけど、ここら辺の情報は確定して良かったんだなと
    あと初めて因縁キャラにカルデアのマスターが記載されたのが驚いた

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 10:27:24

    ティターニア=ぐだは確定だし思ったより深くぐだに寄り添って好意的に見てくれてるのも確かなんだけどこういう場ではなるべくカプフィルター抜きで話したい、話してほしいと思うかな

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 10:27:28

    発言とか特性でこんがらがるので嘘のないモノローグとマテリアルを参考にしつつ本人の行動を見た方がわかりやすいと思う
    わりと直球でブランカキャストリアぐだを大切にしてるし架空のきみであるティターニアのために汎人類史滅ぼすところまでいってるし

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 10:32:26

    マテリアル踏まえるとティターニアに似たものであってぐだ=ティターニアではないと思います

  • 79二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 10:40:04

    アルトリアを庇いに行った時のモノローグでは『自分の運勢が分かる』『他人の運勢は分からない』『運命はぐだの命を求めない』と、自分の未来なら分かること、ぐだがこの時はまだ死なないことを知っていることを仄めかしていて、ぐだは大丈夫だからアルトリアを庇う判断をしたと言ってたような

  • 80二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 10:41:07

    LB6長すぎて読み返すにもかなり気力がいるんだよな…

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 10:54:41

    >>79

    確かにそんなモノローグあったね

    予感がするってのはわりとありふれた言葉?比喩?だけど“運勢がわかる”はちょっと不思議な表現だったから覚えてる

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:07:22

    >>68

    浜辺での直感は「こいつが終わらせてくれる」ってものだったよね、ティターニア云々とは関係あるか不明だから切り離して考えたい

    ティターニアに似たものはよく挙がるブランカ・キャストリア・ぐだそれぞれが当て嵌まると考えてたけど、「きみ」を考慮すると現時点ではぐだなんだと思う

    上にも出てるけどティターニアではなくて、ティターニアに似た輝ける星ね

  • 83二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:10:24

    >>57

    考察は人それぞれだしスレチだから消した方がいいのでは?

  • 84二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:13:40

    正直マスターがティターニアに似たものであることよりマーリンがライバルなのにびっくりした

  • 85二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:19:15

    >>84

    まあマーリンもぐだに対してはある意味特別扱いというか

    「君は物語の登場人物だけど、私と同じ本から本へ移動する旅人(≒マーリンの理解者)でもある」って感じみたいだし

    オベロンからすると「こいつをお前みたいな消費者と一緒にしないでくれるか?」みたいな感じなのかな

  • 86二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:19:45

    素直にぐだに寄り添ってぐだが望む道を走り終えるのを応援していつか掴む美しいものの価値も認めてるからその過程を良しとするマーリンと
    綺麗な結末さえあればポイ捨てとかふざけんなそのために走った奴の痛みはどうなるんだよそれが避けられないって言うならいっそ終わりを早めて苦痛を減らして最後まで付き合ってやるよのオベロンがライバルなのはまぁ納得
    どっちも一理あるけどそりゃ相容れないね

  • 87二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:27:33

    オベロンの性質が「絶対に本音が相手に伝わらない呪い」みたいなもんで本気度に比例すると判明した今だと
    「ティターニアってアルトリア?」って聞かれたのめちゃくちゃ困ったんだろうな
    肯定しても本心じゃないからそのまま受け取られてしまう可能性があり、否定したら本心だからこそ捻じ曲がって受け取られるから相手の中で「ティターニア=アルトリア」が確定しちゃうかもしれないっていう

  • 88二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 12:29:13

    オベロンは自分が夏の夜の夢のオベロンではないことを自覚していて、夏の夜の夢のティターニアは自分のものではないこともわかってる。けれど夏の夜の夢のティターニアとオベロンの関係のように自分を理解して受け入れてくれる存在に憧れていたんじゃないかな
    だからオベロンの理解者=(便宜上)ティターニア
    それがありもしない星と思っていたのは呪いとか終末装置とかおよそ理解され許容される要素がなかったから
    そりゃ本音を聞いてくれて終末装置の自分をトモダチと思ってくれるぐだにデレデレだよね

  • 89二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 12:45:12

    ティターニアは女の子と言われていたから男女性別のあるぐだはないかな?と引っかかってたけど
    オベロンヴォーティガーンにとってのティターニアに似たものであるならぐだでもおかしくは無いから「きみ」をやっと飲み込めた

  • 90二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 12:48:18

    オベロンの恋人のティターニアは女の子だけどあくまでぐだはティターニアに似たものだからぐだ男でも話は通るんだよね

  • 91二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 12:49:20

    >>82

    >ティターニア云々とは関係あるか不明だから切り離して考えたい


    同意です

    結果的にぐだという一人にティターニアに近い大きな存在であることを見出してはいるけどあれもそう!これもそうだった!てのはこじつけになっていくからね


    個人的な解釈としては、あのプリテンダー・オベロンは妖精王オベロンという役を羽織ったヴォーティガーンなので、「ティターニアという美しい愛する妻を星を掴むようなものと思いながら探してるオベロン」という役を演じている自分(ヴォーティガーン)にとってそんな存在がぐだだったという話だと思う

    ティターニアに似た星=妻や愛する者というシンプルなものではなく、ヴォーティガーンという男にとって「こいつが消費されていく物語なんてクソ食らえだ」と週末装置らしからぬ思いが芽生えるような強く深い思い入れが生まれた、みたいな

  • 92二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 12:50:31

    夏イベでずっとオベロンを味方だと信頼してたのってぐだだけだったから
    唯一の理解者ってそういう所なのだなと思った

  • 93二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 16:05:06

    ぐだは結構サーヴァントのことを把握してて「こいつはやらかしがち」「この人は絶対自分を助けてくれる/味方でいてくれる」「こういうときはこの人を頼るのが最適」って考えがちゃんとあるし今回の夏イベでもそれが発揮されていたんだけどオベロンに対しては信頼してることを前提に「困ったからとりあえず声かけよう!」ってなってて凄いな…って思った

  • 94二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 17:39:26

    最初の直感もしかしてオベロンが奈落の虫の中でぐだと対峙してるところでも見たんかね
    そうするとわざわざボーダーに来た意味とぐだに携帯食持ってきた理由がわかる

    自分の運勢しか見れない→自分の最期の瞬間にぐだがいた
    こいつがブリテンを滅ぼす役者だ→奈落の虫が発動してるシーン
    傍観者で役者、最後の大舞台→滅ぼすまでは傍観者だったが、奈落で対時してるので役者

    舞台装置に徹してるオベロンにとって最期の最期に対峙してることは重要そうなんだよね

  • 95二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 17:42:38

    直感=未来視とも限らないからそこはなんともだな

  • 96二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 18:57:04

    メリュ子が番っていってるからカプっぽくなるんだけどこれ要は運命の相手かどうか直感で解るってことだよな?
    キャストリアかぐだかどちらを守るかって時も運命はぐだに死を求めない的なこと言ってたし似たような能力あるのは間違いないんじゃないかなあ
    ただオベロンの場合はメリュ子と違って番としてじゃなくブリテンを崩壊させてくれる運命の相手だと直感したって感じなんじゃないのかな

  • 97二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 18:58:45

    たしかオベロンはぐだと対峙してるとこを見たんじゃないかと思うような台詞も言ってた気がするけども
    ただAAさんが来たのは完全に予想外っぽいんだよな

  • 98二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 19:26:55

    自分はティターニアにはきみって書かれてたことから、ティターニアに似たものではなくティターニア=ぐだだと思ってるけど
    これはティターニア=オベロンの王妃ではなく、ティターニア=輝ける星だからなんだけど説明するの難しいな
    ティターニア=オベロンの王妃=ぐだではなくて
    ティターニア=輝ける星=ぐだだと思ってるからティターニアとぐだは=でつながると思ってる派

  • 99二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 20:05:58

    >>98

    そこまで丁寧に説明されればわかりやすいけど、ティターニアは人名としての認知度が高いのでティターニア=ぐだだけだと誤解されやすい意図が伝わりづらいよね


    ここまで似たもの=ぐだ説しか出てないけど他の読み取り方もあったら聞いてみたかった

  • 100二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 20:13:56

    ティターニアってキャストリアじゃ?って聞いたときのティターニアは、オベロンの王妃にティターニアってルビふってたけど
    最後の戦闘の前のじゃあティターニアの話も?のティターニアには輝ける星にティターニアってルビ振ってるんだよなってことを思い出した

  • 101二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 22:08:12

    >>98

    なるほど

    確かにティターニアという個人名で=はないけど、オベロンにとっての輝ける星は=ぐだになると考えやすいかも

  • 102二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 07:42:25

    >>99

    マテリアル読む前はアルキャスかブランカかなーと思ってたけど読んだ今はやっぱ「きみ」があるからあんまり考えられなくなったなあ

    もちろんティターニアに似たもの=ぐだは確定されたわけじゃないから他の可能性だってあるんだけども

  • 103二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:13:58

    >>102

    今でもキャストリアやブランカの可能性も消えてないと思ってる、ぐだも含めてオベロンにとって大切な存在である事に変わりは無いだろうからね

    「きみ」を考えると1番近いのはぐだなのかもしれないけど今後公式に確定される事はなさそうだな

  • 104二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:51:12

    「唯一の理解者」と限定した書き方だからまぁぐだだけなのかなとは思うけど(サバフェスでオベロンを唯一信じて理解してたのがぐだだけだった事を考慮しても)
    二人称でティターニア=きみをはっきり書いたのは、ここまで色々ヒントだしてるんだから察して考えてねってことかなと

  • 105二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:59:36

    >>103

    でもぐだがティターニアに似たものじゃなかったらじゃあ似たものでもない人間にティターニアへの二人称使ってるのなに…?ってなっちゃうからなあ

  • 106二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 13:05:16

    「ティターニアってアルトリア?」をめちゃくちゃ遠回しに否定した時点でティターニア≠アルトリアなのはほぼ確だと思うんだよな
    アルキャスもまた星を見上げて追いかけるスターゲイザーなのはずっと一貫してるし

  • 107二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 13:18:29

    >>73

    ヴォーティガーンというより

    ヴォーティガーンという役職に詰め込まれたオベロンの中身を持った18歳の青年ってイメージだな

  • 108二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 13:20:40

    ティターニア=きみだからと言ってきみと呼んだ対象が=ティターニアとは限らないという意見を聞いたんだけど、そうなると「きみ」を使う意図は何か?って話になるんだが
    今出てる情報だとティターニアに似たものだから以外に思いつかないのだけど、わざわざ「きみ」を使う事に意味が無いとは考えづらい…

  • 109二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 13:22:15

    スレ画のティターニアへの呼びかけはぐだではなくマジで存在しないどこにもいないティターニアへのものだと思う

  • 110二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 13:40:07

    >>103

    大切な者ではあるけどオベロンにとっての理想の輝ける星ではないだろうと思うけど

    キャストリアに関してはLB6内でやんわり否定されてるしそもそも紙マテ見たらオベロン・ヴォーティガーンが見つけた輝ける星が誰かはほぼ確定だよ

  • 111二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:03:00

    ぐだは条件ほぼ満たしてるけどソシャゲである以上正式に恋人になることはないから“似た者”なんだと思う(あとオベロンって異性愛者っぽいし)
    そこは各々のカルデアで好きにしてねってことだと思った

  • 112二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:04:27

    >>109

    そこはマテリアル13に書いてあるから確定ですね

  • 113二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:23:53

    きのこの書く男、ちょっと内面複雑すぎん?

  • 114二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:25:05

    キャストリアにはぶっちゃけ娘か妹に対するような慈愛を持ってると思うし
    ぐだ相手にはオベロン的に初めての腐れ縁を超えた晴れやかな友情のようなものを感じてるように見える
    モルガンには悪感情とそれ以上の深い敬意を持ってるように見える
    最終再臨のボイス的にブランカに向ける感情が一番抱えてるには重くて苦しいものなんじゃないかと思う

  • 115二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:30:02

    最終再臨のブランカへのボイスは今オベロンのやってるとがブランカと似たようなことだからあのボイスだと思ってた
    これはカプとかそういうの抜きに、ぐだからの見返りを望まずぐだの夢守したりぐだを陰ながら守ってるの、まんまブランカと立ち位置と同じじゃない?と思うし

  • 116二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:39:10

    きみ=ひねくれもののオベロンを愛したティターニア(架空の存在)
    だから鯖のオベロン(ヴォーティガーン)にとってはどんなひねくれものな態度を取って呪いの影響でねじ曲がった言葉を向けても正面から向き合っていたぐだは「ひねくれものを愛したティターニア」で、
    物語のためだけに生まれて消えていく架空のティターニアのように役目を終えたら誰の記憶にも残らない「架空にされるティターニア」なんだと思った
    ティターニアという概念に近いのがぐだで、ぐだの生き様が本を閉じるように終わらせられるのは許せないから見守るしぐだ自身が諦めるなら奈落に一緒に落ちて看取ってやるというキャラクターがオベロンなのでは?と思う

  • 117二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 16:04:03

    >>106

    ここは今回のイベントでわかりやすくなったなと思う

    精霊王事件踏まえると呪いが思ってたよりアレでこりゃめっちゃ遠回しになるわって

    もし質問が正解だったなら呪いで変な方に誤解されそうなのに長々と言葉は尽くさないだろうし

  • 118二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:16:27

    >>115

    あーなるほど


    妖精國滅亡の目的のために色んなもの(予言の子やカルデア、バーゲスト他)を利用してたし、ブランカの恋にも献身に何も応えられなかったオベロン


    汎人類史を救う目的のために色んなもの(異聞帯の王やビースト他)を利用して、たくさんの鯖からの献身に応えてられないだろうぐだ

  • 119二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 18:10:07

    躍動トリオは見上げてる星も走ってる道もバラバラなんだけど他二人に対して重めの感情を抱いてるから印象だけで語ると事故りやすいイメージある
    定期的に読み返さねぇと…うおっなっが

  • 120二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 18:29:18

    虫たちやキャストリアやぐだあたりの情の湧いた相手に対して
    突き詰めると元気でいてほしいとか好きな相手と楽しく過ごしてほしいとか幸せでいてほしいとか思ってるっぽいんだよな
    自分が使命と愛に殉じる限りそういう願いは全部自分のせいで達成されないわけだけど
    死んで当然とは思えないから殺されて怒るし危ないと庇うしせめてもと隠し通す

  • 121二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 18:31:02

    今回の水着霊衣のありもしない奈落を一緒に目指してみる?ってセリフは、オベロンがマーリン偽装したときにキャストリアに言ったありもしない星を探すのは寂しいけど、ちょっとだけ楽しいねと対比してるなと思ったからこの辺りも互いの関係性出てるなって感じたな

  • 122二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 19:34:12

    オベロン、あれだけ世界への嫌悪丸出しなのに「ティターニア(に似たもの)にだけ優しいわけではない」のもややこしいんだよな
    むしろ情が深すぎてちょっと関わったものでも抱え込む性質してるから多分ブランカやキャストリアは「ティターニア(輝ける星、あり得ないもの)に似たものでない」だけであって「大切な存在ではある」は成立してるっていう

  • 123二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 20:04:55

    >>69

    バレンタインでも「オベロンを騙る何者かからのプレゼント」だからね

    被ってる役割•本人の自己認識にオベロンがあるのは間違いないけど終末装置が本体(?)だと思った

    汎オベより異オベの方がまだ人間味あると思う

  • 124二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 20:08:28

    >>122

    夏イベでもキャストリアが泣いたら取り繕いもせず出て来て

    要約すると「大丈夫だ」「まだ打つ手はある」って伝えて

    キャストリアが持ち直すと「調子出て来てよかった」って去ってったな

  • 125二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 20:09:32

    >>61

    ここっていわゆる恋愛漫画あるあるの「ねぇ、アンタの好きな人って〇〇なの!?」って本人が言う的なクソボケ表現だと思ったからぐだがティターニアに似てる者なんだろうなってスッと思えたわ

    マテリアル見た今だとだいぶギャグというかまんまクソボケがーっ!!って感じだけど

  • 126二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 20:15:33

    考えてみたらオベロンはぐだを十数年、奈落の虫としてならケルヌンノスの下敷きになりながら数千年くらい待ってたわけだし
    LB6で散々利用して最後は敵対したのに自分を理解してくれてオトモダチにまでなってくれた存在だから
    そりゃ重くもなるだろうという感想

  • 127二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 20:31:02

    霊衣開放すると「黒い方の俺まで追いかけてくるなんて」とか「一緒に、ありもしない奈落の底を目指してみる?」とかいう隠しきれない激重っぷりだからな
    どんな姿の僕/俺も受け入れてくれるのなら、ずっと一緒によう(意訳)みたいなこと言ってないか…?もしかしなくても重いな…?と思った

  • 128二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 20:41:39

    >>127

    マテリアルによるとバレンタインの最後の台詞は「味方が誰もいなくなって死ぬしかなくなった時は呼べ、付き合ってやる」だからな

    同バレンタインの台詞を補強したのが不機嫌サマー霊衣開放台詞だと思う

  • 129二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:52:41

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています