アニメやゲームを始めたいから推しを探してる←これ

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:16:59

    順番が逆じゃないか?
    よく「〇〇読み始めたいから〇〇の推しをつくりたい」的なのみるけど、推しってコンテンツに触れた後に
    できるものじゃないのか?

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:22:53

    いわく「作品を読むモチベーションがないと読み続けられない」らしいぞ
    それでもそのモチベになるキャラとかストーリーって本来は実際に作品に触れて生まれるものだと思うが

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:23:41

    自分も逆じゃないかとは思うがあらかじめ推しを決めてればある程度アニメやゲームに粗が出ても途中で切る可能性をなくしたいんじゃないかな?
    特にソシャゲとかはガチャでお金使うし

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:25:26

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:25:31

    「新しいドラマ見たいからおすすめの俳優を教えて」みたいなもんだと思ってる

    まあ楽しみ方が違う人種よね
    それが悪いことじゃないってのは大前提として

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:25:35

    自分はそのタイプだわ、事前情報なしに面白そうだからで作品見る時もあるけど
    リリース前のソシャゲとか事前に推しになりそうなキャラとか調べない?世界観が好みとか絵が好みとかと一緒のラインで好みのキャラがいるかどうか調べるわ

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:26:38

    >>6

    疑問なんだけどストーリー追うとその「当初想定していた像」からズレない?

    そういうときどうなるの?

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:28:06

    >>7

    あくまで自分の場合ってのが前提で、公式にお出しされてる見た目や基本的なキャラクター像が好きだからそこまで想定とズレたことがない

    基本情報で好きになってる感じ

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:28:13

    自分はストーリーや世界観よりキャラクター重視で作品を推すタイプだから推しがいないとその作品追い続けられないから、無意識にひとつの作品に1人は推しを作るようになってる

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:30:53

    推しを絶対に作らなくても作品は楽しめるよね
    後輩にちいかわ読んでるって話したら「推し誰ですか!」って聞かれて困ってしまった

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:31:16

    >>8

    へぇ〜

    自分はシナリオ読んだり資料調べたりとかで第一印象とどんどんズレていくから

    ずっと一貫してるってすごい新鮮な意見だ

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:33:33

    作品>キャラだからマジでわからない

    ルート分岐するゲームとかキャラ絵がないゲームはどうしてるんだろ

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:33:33

    キャラ見た目だけ見て「こいつ見た目が好き!推すわ」ってなったり、おすすめとかで知らんジャンルの二次流れてきて「ふーんこいつええやん」ってなってゲーム買ったり漫画読み出したりするからコンテンツに触れる前に推しがいるってのはまあわかる
    でもやっぱスレタイ的な順序はちょっとわからない

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:36:01

    某カテだと毎日のように「始める前に推しをつくりたいからキャラを教えて」ってスレ建ってるよな

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:37:03

    「最初に興味を持つきっかけが好みの外見のキャラ」とか
    「世界観や絵柄、ゲームシステム(ゲームなら)はあんまり興味が持てないけど、外見や設定などで好きそうなキャラがいるから触れてみるか」とかは分かる
    「始めたいから推しを探す」まで行くとちょっと分からない
    最後の一押しが欲しいのかなと推し量ることはできるが…

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:38:13

    コンテンツの量が多くて判断基準の1つに推しor気になる子がいるかいないかになってる
    最近はどの作品もクオリティ良いから余計に

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:40:24

    >>16

    その「推し」ってどういう基準でできるの?

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:41:08

    >>14

    ああいうスレで最近登場したばかりのキャラとか過去回想にしかいないキャラを推しに定めてる人はその後我慢して読み進められるのかすごい気になる

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:41:12

    つっても面白いコンテンツが山ほどある中から「好みに合いそうなキャラがいる」という理由で手に取るのはそんなに変なことではないんでないの

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:41:48

    >>11

    一貫とはまた違う

    あくまで基本が好きで、そこからなにを上乗せされても好きってだけかなあ上手く言えないけど

    特に苦手な属性とかがないからかもしれない

    想定がズレたことがない、って書いてしまったけどそもそも想定自体をあまりしてない

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:42:45

    >>19

    この「好きなタイプのキャラ造形」がそのまま「推し」って言葉になっちゃってるのかな

    推しって言葉が「そのキャラを特別熱心に応援する」じゃなくて「ちょっと気になる」くらいに使われてる?

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:43:28

    >>19

    「好みに合いそうなキャラ(実際好きになるかはまだ分からない)がいるから始める」と

    「好きなキャラを定めたからそのコンテンツを始める」には結構な違いがある気がする

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:44:59

    デザインの良さやイベントなりがSNSで話題になって「この子に会いたい」で始めるのも今となっては珍しくないし
    その原動力が欲しいってのは分からんじゃない

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:45:26

    ストーリーとかキャラの実際の言動とかに触れずに他人のバイアスかかったプレゼンとか見た目で
    「気になる」にはなっても「推し」にするはすごくない?って思う

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:45:31

    >>17

    昔好きだったキャラと境遇が似てる子とか多いかな

    感情移入しやすいからストーリーもスっと入ってくる


    学生の頃は時間あったから推しがいなくても作品をじっくり味わえたんだけどねぇ...社会人で土日祝と休みがなかったら新しい作品も中々手が出ない

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:46:46

    >>23

    お!見た目良さそうだしDLしてみるか、読んでみるか

    まではわかるんだよな

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:48:17

    まあ別に悪いことじゃない
    作品を読む基準なんて人それぞれだからな

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:48:44

    >>21

    推しって言葉の意味が違うのかもね

    推しってどうやって作るのか聞かれたことあるけど推しは作るもんじゃなくて気づけば出来てるもんだと思ってた

    結構好きなキャラ的な意味なのか

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:50:56

    自分は二次創作を漁ったりグッズ買ったりするくらいに好きなキャラを推しって呼んでるけど人によってここのズレはありそう

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:51:24

    「推し」に対してグッズ買って痛バ作ってアクスタとヌン茶しないと「推し」と言えないとは言わないが
    「見た目気になるな〜」で「推し」って言われるとソレはソレで??ってなるな

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:54:10

    >>25

    自分とは逆だな〜

    ある程度傾向はあるけど、過去キャラに似てたら「その要素はAくんで間に合ってる」って感じになる

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:55:30

    そこまで推しって言葉を重要視してないわ

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:55:34

    見た目からどストライク好みで推しになって
    友達のプレゼンで性格ど好みで推しになって
    Twitterで気になった子を調べたら過去とか要素で推しになって
    作品に触れる人もいるから様々

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:56:26

    推しって「応援している」ってニュアンスがあると思ってるから
    個人的には単に好きなのは推しじゃなくない?って思う

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:00:53

    >>33

    その過程で「なんか違うな」みたいな経験ってないのだろうか?

    自分は結構「見た目気になったけど中身とかは好みじゃなかったな」って経験ある

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:01:38

    見た目しか知らずに「好きなキャラ」とは言いづらいけど見た目しか知らずに「推し」というのはアリな気がする、個人的な感触だけど

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:03:16

    >>36

    逆はわかるけど…

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:04:02

    >>36

    え、それ言われたら「見た目しかしらねーのになぁ〜にが”推し”じゃい!!」ってなりそう

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:04:03

    >>36

    うーんと自分は逆やな

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:04:19

    >>35

    そりゃあるんじゃない?

    でも最初に作品に触れるキッカケになった「自分の時間を割いてまで会いたい推し」という存在には違いないから「私が好きになりそうな推しいない?」って聞くのでは?

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:05:48

    >>40

    普通に「好きになりそうな」とか「好み」でいいのになんで「推し」って言葉使うんだろうか…

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:07:02

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:08:28

    >>41

    好きな作品に出てくるメインキャラはみーーんな好きになるから

    その中で推したいくらい好きなキャラを「推し」っていうのが女性オタクの特徴

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:10:23

    このスレだけでもだいぶ「推し」のニュアンス違うんだなって印象
    単に「好き」って言葉が「推し」になっちゃってるんだな

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:10:28

    「推し」まで使うと、グッズ買って関連ストーリー読み込んで年がら年中そのキャラのことしか考えられなくなるっていうイメージある
    だからまでそのキャラのこと外見といくつかの要素くらいしか知らないのに「推し」って使われると「お前はそのキャラに現在どこまで愛を抱いてるの?」って一瞬考えるわ
    実際にゲームなり原作なりに触れてからやっぱり推しになったっていうのはわかる

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:11:05

    >>42

    好き=推しではなくない?

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:11:59

    >>36

    あー、自己分析したけどたぶん「推し」を「このグループの中で一番好きなやつ」の意味と感じるからかも

    「好きなキャラ」が好感度100として、あんま知らない集団をパッと見せられて好感度が10、5、8…だったらまあ10のやつが「推し」かな~みたいな

    好きは絶対値で推しは相対値

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:12:47

    >>47

    えぇ…そんな感じなんだ

    この作品ではこのキャラが一番好き、でいいじゃん

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:13:46

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:14:58

    「ガチ」で推すならこの推しキャラの意味での「推し」と「あえて」推すならこのキャラの意味での「推し」がこのスレ内で混ざってるってこと?

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:20:21

    >>49

    現時点では「気になってるキャラ」なんだから「気になってるキャラ」じゃんそれは

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:20:26

    リリース前のソシャゲに推しを作ってリリース前の関連雑誌全部買って付録も集める自分みたいなタイプもいるから一概には言えないと主張したい
    勿論リリースされてからずっとそのキャラ推し続けてる

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:21:58

    今自分はどうなんだろうと思ったんだけど
    このキャラいいなぁ好きそうだなぁと思って作品見たら別の子を好きになってるパターンが多いような気がする
    「推し」までいくかはハマり具合によるけど
    そこまで気にしてなかったキャラのちょっとした一面にグッときて惚れることの方が多いな

  • 54二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:22:00

    実際に動いたり喋るのを見る前に推しになったら想像との解離で幻滅したりしない?

    新しいコンテンツ探すのにあらすじとかゲーム性じゃなくて推し探しから始めるの?
    が混ざってる気がする

  • 55二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:22:16

    昔やってたソシャゲの推しを友達に「自分もその子大好き」って言われて意気揚々と話題振ったらビジュアルくらいしか知らなくてええ…ってなったの思い出したわ
    人によって使う単語の基準と意味が違うのが混乱の元
    でも推しって好きの中でも上の方を示すと思うんだけどそんな軽く使うんか…

  • 56二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:23:04

    推しは人によって定義が異なるからその辺の話は不毛では
    それはともかく見た目が好きなゲームキャラがいたら
    そのためだけにゲーム始めるのはよくあるけど
    最終的な最推しと始めたきっかけってあんまり一致しないな……
    思ってたのと違うってより内面込みで知るともっと好みなキャラが他にいたというパターンが多い

  • 57二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:23:09

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:23:35

    とっかかりないとモチベ湧かんからな
    とりあえずの目標があれば一応やってみようくらいは思うし

  • 59二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:24:39

    >>57

    逆に言うとそんな「推し」以外の適切な言葉あるんだから「推し」って言葉無理に使わなくていいじゃん

    不適切な使い方してまで「推し」って言葉に執着してるのそっちでは?

  • 60二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:24:54

    >>56

    割と作品に触れる前にはノーマークだったキャラにどハマりすることもままあるしね

  • 61二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:25:20

    >>56

    あるある


    おっ、このキャラいいやんけ

    ちょっとプレイしてみるか

     ↓

    すまん、ワイはきみよりもこっちの子のほうを好きになってしまったんや…

  • 62二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:26:11

    古いオタクなので推しって言うならじゃぶじゃぶ課金して祭壇つくるようなキャラを推しって言ってくれ〜
    このキャラ顔いいね、くらいの時までつかうなよ〜紛らわしい〜って気持ち

  • 63二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:26:48

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:27:32

    推し(暫定予定)

  • 65二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:29:16

    オタク特有のクソデカ主語修飾語がそのまんま受け取られていった印象
    5年前くらいは推しってマジで「その人、キャラ、作品が生活の一部!」くらいの人が使ってたのにね

  • 66二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:29:56

    >>63

    紛らわしいからよ

    普通に推しに推しって使えよって思う

  • 67二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:31:03

    エモいじゃないけどなんでも「推し」って言葉に収束していった感
    好きなキャラでも結構微妙なニュアンスでいいわけてたのになんか全部「推し」になっちゃった

  • 68二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:32:15

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:34:17

    普通にこのスレの想定する「推し」って「推しにかける金は生活費の一部」くらいの推しじゃないんか?

  • 70二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:37:11

    やっぱり「見た目好み〜」ってニュアンスで「推し〜」って使われると違和感すごいな

  • 71二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:37:42

    推しってより先になんとなく好きなキャラから始めるべきだと思うんスよね...。

  • 72二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:37:52

    純粋に疑問だけどこういう人たちって挿絵が全くない小説とか読めるの?

  • 73二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:39:10

    推しのいない漫画やアニメも見てるけど最近はあにまんのスレ理解したいがため見ることもある
    これってもしやあにまんが推しなのかしら

  • 74二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:42:09

    見た目がめちゃくちゃドストライクでソシャゲDLしたことあるけど結局長続きしなかった
    その子の性格とかも好きだったし引けて嬉しかったけど、なんでだろうな…ストーリーとかバトルにのめり込めなかったのかもしれない

  • 75二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:42:17

    というか本編見てからでないと推しってできなくない?原作読み込んでからでないとどんなキャラかもわからないじゃん

    Xとかで流れてきた推し候補と出会って一目惚れ→原作気になる→推しに昇格or違うキャラが推しになる ってパターンならわからなくもない

  • 76二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:43:10

    >>73

    おまえの推しすぐ落ちるんですけどー

  • 77二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:43:24

    そういう人達って気になる作品のネタバレ読みまくって、キャラの容姿や言動と他キャラ達との関係性を調べて推しを見つけたらいいのに
    どういう見た目や作中&過去エピソードがあって~と他者から教えてもらうのもネタバレじゃないの?ネタバレ嫌派は多いのに事前に推せそうなキャラ教えてーって聞く人が多くて不思議

  • 78二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:45:34

    >>77

    自分ならこうするのに~、と言ったところで

    他人なんだから好きなように楽しめばいいんじゃない?

  • 79二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:46:05

    >>77

    逆に「読んでないけどウィキペディアとかpixiv大百科で調べました!」とかもいるからな…

    Z○r○のころはそんなん多かった気がする

  • 80二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:47:17

    世界観が好みじゃないと触れなくて外見の好みがあんまりないからキャラ性を掘り下げないとキャラにハマれない自分にとっては異次元の話だ

  • 81二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:47:20

    >>74

    全く同じことが前あったわ

    めっちゃ好みの子がいたんだけどゲーム性が全く合わなかったのと作中の専門用語がいまいち頭に入らなくてしんどくなったからやめた

    なんだかんだ作品の世界観全部ひっくるめて好きになってから初めて推しができるんだろうなと思った

  • 82二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:47:51

    >>73

    あるよね…好きな作品のこと話したくて掲示板行ったらいつしか掲示板のために作品見るようになっちゃうやつ

  • 83二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:48:05

    >>77

    推しキャラ先に調べるタイプの自分から言わせてもらうと、別にネタバレは全く気にならない

    なんかこのスレ見て本当に感覚が違うんだなと思ったわ、一目見て気になって、公式のキャラ紹介見て好みだったらグッズ集めるぐらいに好きになってる

    そこから本編で想定してた活躍とかしなくても問題ない、と本編でほとんど出番がなかったキャラを推してる者が言ってみる

  • 84二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:48:20
  • 85二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:48:37

    >>83

    それ中身とかはどうでもいいって感じなん?

  • 86二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:49:22

    >>85

    違うんだ、中身がどうであっても好きになるんだ

    のめり込むんだ、幻滅とかしないんだ

    本当に感覚が違うんだと思う

  • 87二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:50:10

    好みのショタが居るかどうかでモチベが変わるショタコンだから
    興味のあるゲーム・漫画はとりあえずタイトル+ショタでググって顔だけ確認する癖がついた

    別にいなくてもゲーム性とか好みっぽいならやるけど優先度は下がるなあ…どうしても

  • 88二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:51:57

    >>84

    こう…「気になるな、読んでみよう」はすごいわかる感覚なんだよな

    わからないのはこの「気になるな」を「推し」って言う人の感覚なんだよね

  • 89二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:52:11

    自分はキャラのことよく知らないと推せないけど、気軽に推しって言ってるライトオタに対してやれ祭壇作らなきゃ推しじゃないとか金落とさなきゃ推しじゃないとかスト全部読まなきゃ推しじゃないとか言うオタクはめんどくせえなって思うわ。推しって言葉がオタク界隈に広まり出した時期がそもそも近年で定義も曖昧なのに、なんで自分の価値観に合わない言葉の使い方してる層に苦言呈してるんだ

  • 90二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:53:03

    推しって「作る」もんだと思った事ないな
    自然と好きになってるというか抗えない
    キャラデザやプロフィールがどんなに好みじゃなかったとしても、本編での言動がクソカッコよくて目が離せなくなり、次に登場するのを待ちわびてしまう……そうして気付いた時には推しになってる
    逆に最初に「顔や属性が好みやな」と思っても一切刺さらないパターンも多いし

  • 91二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:53:15

    このキャラの見た目好みだから作品も見てみるっていうのは結構あるけど、推しってほどにはならなかったな…嫌いじゃないけど…もあるあるだわ
    細かい部分の性格とか作中の活躍の仕方とかも含めてこれは推し…!ってなる
    好きより上の言葉で使ってる

  • 92二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:54:35

    キャラ気に入って作品に入ったこともあるし
    作品みてからキャラを気に入ったこともあるから
    自分的にはどっちもありでいいじゃんと思うけど

    推しの定義とかはメンドいのでどうでもいい

  • 93二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:54:44

    推しを探す
    推しを作る とかいうモヤッとするワード

  • 94二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:55:54

    進撃やチェンソーは推しできなかった
    好きなキャラはいても出番大量じゃないし死ぬし………

  • 95二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:56:00

    てかまぁ1に関しては読み始めたいと思ってるなら推し作んなくていいからさっさと読めよってなる
    最後まで推しらしい推しが出来ないor箱推しになるってパターンもざらにあるし

  • 96二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:56:36

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:58:10

    スレタイは推しを作ってからじゃないと作品にハマれないってタイプの人のことじゃないの?
    たまに見かけるけど

  • 98二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:58:35

    キャラいっぱい系のソシャゲは好きそうな見た目の子がいないと始めるきっかけがないなあ

  • 99二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:59:37

    >>86

    うまく言えないけどポケモンで選んだ御三家推すみたいな感じなのかな思ったのと違う進化してもあんまり強くなくても思い入れる人は凄く特別に思うって所とそうでもない人もいるってところも含めて

  • 100二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:00:10

    推しの言葉の定義はどうでもいいというか、
    どうせ万人で意味と統一して使えるわけじゃないし
    「そのグループ、枠組みの中で一番好き」くらいの意味合いで使われるようになってることを受け入れるべきだと思う
    もはや漫画やアニメ、ゲームのオタクの間だけで使われてる言葉でもないし、
    野球場で観戦に来たファンに「あなたの推しの選手は誰ですか?」なんて聞いてるレポーターも珍しくない

  • 101二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:01:52

    >>99

    それだわ分かりやすい例えありがとう

    自分は御三家が想像と違う進化しても可愛くて仕方が無いし旅パも同様

    そこでがっかりなんか少しもしない

  • 102二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:02:16

    >>100

    というか「推し」ってそもそもアイドル系から入ってきた言葉であって二次オタ発祥の言葉でもなくない?

    何ならドルオタの原義としては「グループの中で1番好き」の意味の方が近いんじゃないの?

  • 103二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:03:38

    アイドルグループを追うのに推しにする=気に入りそうなメンバーを入り口にするようなもんだと思う

  • 104二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:05:58

    あー確かにポケモン御三家やとうらぶの初期刀は開始前に誰を選ぶか調べたし悩んだわ
    あんスタとか最初に一人だけ星5カード選ばせるしなぁ
    それを推しと言っていいのか分からんが

  • 105二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:10:07

    エロゲなんかはキャラ売り特化してるから逆に「推しを見つけてゲームを買ってくれよな!」って感じ

    キャラとストーリー以外に入口はないしストーリーで初見を取り込めるのはよほどの有名な上澄みだけや

    まあそういう例外もあるにはあるのだ 例外っつってる通り基本的には>>1に同意するが

  • 106二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:14:16

    >>85

    中身は二次創作でどうとでもできるからキャラデザさえ良ければ本当にどうでもいいのかも知れない。最近だと東リベの灰谷兄弟が原作でほぼ出番ないのに人気だし

  • 107二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:18:01

    推しの基準とかめんどくせぇ推し方なんざ人それぞれだろ押し付けんな、とは思うけど好きだから展開しっかり追ってる人と顔とまとめサイトの情報くらいしか知らん人の言う「推し」が同じものとは思えないし自分が前者の時後者の人に同じ推し仲間ってノリで絡まれた時は話かみ合わないし仲間じゃないよってなったわ
    それこそスレタイみたいなのは「好みかもしれないキャラ」ってちょうどいい言葉があるのになんでわざわざ入れ込んでる人が使ってる言葉を?って思う

  • 108二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:23:16

    中身は二次創作でどうとでもなるって言われた時点で根本から噛み合わないのを理解した
    中身こそが中核じゃないのか…

  • 109二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:24:15

    >>102

    原義の話するならそれこそ「生活の一部」「人生をかけてる」くらいの重さがいるのでは

    「このグループなら〜」のレベルじゃないぞ

  • 110二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:25:43

    >>104

    最初に選んだ個が結局「推し」になることはあっても、それは「推しを選ぶ」ではないよねぇ

  • 111二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:27:30

    >>108

    二次創作でどうにもならないよね

    あれはお互いが「こうじゃないけどこういうのも萌えるよね」っていうか…

    個人的な感覚としては「純和風が作品の舞台だから着ることはないけどチャイナ服のコスプレもかわいいよね」

    みたいな感覚

  • 112二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:28:19

    >>108

    原作通ったはずなのにこのキャラの解釈は何…?ってなる二次創作はこういう原因もあるのか…

  • 113二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:29:56

    >>106

    83だけど一応弁明させて欲しい

    まずXとかでそのキャラについて気になった時点で好きなんだ、それが見た目の時もあるしフォロワーのキャラ語りの時もある

    そこから公式サイトなので欠けてる情報を補完する、イラストのない小説とかでも問題ない、そこでそのキャラがますます好きになってグッズを集めるぐらいには推しになる

    そこから原作を呼んであとはもうますます好きになるだけ、少なくとも見た目だけでは好きにならない

    好きになる基準が低いんだ、キャラを玩具にしたいわけじゃなくて少しの情報で推しになりストーリーをみて更に推しになるだけ

  • 114二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:30:07

    「そんな軽々しく推しって言葉使うな」って、
    言われる側からしたら辻斬りにでもあったような気分だと思うよ

  • 115二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:32:02

    >>114

    推してないのに推しってつかうな

  • 116二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:36:59

    >>115

    「この作品だと一番好きかな~?」くらいで使っていい言葉だよ

    「あなたの推しは誰ですか?」って聞かれた時に、

    「(○○が一番好きだけど『推し』って言えるほどの熱量は無いから)いません」って答えるのと、

    「○○です」って一番好きなキャラの名前出すの、

    後者が正解だと思うもん

  • 117二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:37:59

    >>114

    普通に「好きなキャラ」でいいじゃん…被害者面されても…

  • 118二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:38:32

    >>116

    思い込みで勝手に基準決めて押し付けるなよ

  • 119二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:39:28

    同人誌つくれとかガチャを際限なく回せとかリアル生活あるからいわないけれど
    特に何もしないけど読んでて好きだなって思うを「推し」はやっぱり違和感ある
    その「好き」って感情は否定しないけれどそれは「推し」ではなくない?ってなる

  • 120二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:40:10

    「推し」って言葉を神聖視してる層がいるのは理解するが
    言葉がカジュアル化してく流れに乗れないならもはや老害なのよ

  • 121二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:40:24

    >>117

    だから「普通に好きなキャラって意味で『推し』って使ってもいいじゃん」って思われてるんだよ

    わざわざも何もない

  • 122二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:41:42

    少なくともオタク文脈上は「推し」って言葉に特別感あるのはあたりまえじゃないか?

  • 123二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:42:08

    「一番好きなキャラ」=「推し」だと思うわ
    というか字面だけ見たら「一番好きなキャラ」の方が愛が重いようにも見えるし

  • 124二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:42:08

    好きなキャラは誰?って聞かれたら答えられるけど
    推しは誰?って聞かれたら詰まっちゃうわ

  • 125二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:44:47

    ククク…俺は古いタイプのオタク…
    最近オタク=昔のドルオタみたいに「特定の贔屓な誰かがいるもの」っていう風潮にちょっと辟易している…

  • 126二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:45:02

    >>113

    一目惚れみたいなもんかね

    逆に読んでてだんだん好きになって最推しとかはないの?

  • 127二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:45:29

    推しって好きの中でも更に特別感あるからそんな人もいるんだな〜と…
    でもやっぱり作品に触れる前から推しって呼んでたら戸惑うかもしれん

  • 128二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:45:42

    ソシャゲならその考え分かる、ソシャゲって=キャラゲーの要素がかなり大きいから窓口として見た目で惹かれるキャラ入ると入りやすい

  • 129二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:46:24

    アイマスだと「推し」の更に上に「担当」があるからなあ
    俺はアイマス畑出身だから「推し」はむしろ軽いイメージがあるわ

  • 130二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:47:39

    >>123

    逆で推しの方が愛が重いイメージあるわ

    好きって出ると告白みたいな感じになるからか?

  • 131二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:47:43

    あ~そっか
    担当か、担当って文化を知ってるからそこまで「推し」を高位に扱うのを理解できなかったんだ

  • 132二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:47:48

    >>126

    普通にある、キャラから入らない時も全然ある、連載開始したばかりの漫画とか

    キャラから入った場合でも最推しが2人になる時もある

  • 133二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:48:43

    上のレスにもあるけど押し付けるのは良くないからな!

  • 134二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:50:01

    >>93

    わかる

    気づいてたら推しになってんだよ、意識してどうにかするもんじゃねえ

  • 135二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:51:47

    >>125

    わかるぜ!

    やっぱり俺の嫁だよな!

  • 136二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:52:01

    というか公式や他人に迷惑かけないかぎり入り方がどうであろうが推しの基準がなんだろうが個人の自由では
    漫画やアニメの敷居が低くなった今推しって言葉がカジュアル化してるのも事実だし
    ここで文句言う分には自由だけど押し付けだけはしたらだめ

  • 137二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:52:29

    言葉の意味なんか変わるものだし人にモヤモヤを言わなければいいんじゃないか?
    「独壇場」「独擅場」だって昔の人はモヤモヤしてただろうし

  • 138二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:52:48

    「最推し」って言葉があるから「推し」をそこまで重く捉える必要ある?って思うところもある

  • 139二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:53:12

    >>113

    単に好きになる基準で見た目の比重が大きいだけなんじゃないかなぁ

    推し変とかもしないわけでしょ

    少ない情報だとしても気になったキャラを推しているのであって、その作品において推すキャラを決めるの(いわゆる推しを作るタイプ)とはちょっと違う気がする

  • 140二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:53:57

    >>129

    アイマスだとそもそもプレイヤーは「プロデューサー=同僚、指導する側」だからねぇ

    推しはファン側の言葉であってプロデューサーは「アイドルを担当してる」だもんね

  • 141二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:54:50

    俺嫁だの担当だのもっとドギツめのワード浴びて育ったから「推し」が重いワードなんて思ったことねえな…むしろ軽いイメージあったわ

  • 142二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:58:10

    オタク「わたしの推しは○○です!」
    高齢者「唖だと!そんな差別語を堂々と言うとはけしからん!」

    という笑い話を聞いたことある

  • 143二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:58:39

    >>139

    見た目だけじゃないって書いたんだが…極論見た目の情報がない小説でもよくあるんだが…

    あと人気作品だったら原作読む前に推しを探すタイプだから1の基準であってる時もある、それが全部ではないだけで

    弁明のために長くなったから不要な情報省いたんだが省きすぎた、すまん

  • 144二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:00:21

    >>141

    個人的には俺嫁こそ毎クールかわるって揶揄されてたの見てきたから軽い言葉って認識だわ

  • 145二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:01:34

    あ~推しもマジでコロコロ変わる人多いもんな
    軽く見えるわけだわ

  • 146二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:03:12

    オタクに憧れるとか推し活に憧れるとかすごいきくようになったよね
    オタクになりたいとか推しつくりたいとか
    なりたいでなるもんじゃないしつくりたいでつくれるもんでもないよ…

  • 147二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:05:31

    推し作りたいから流行りのアニメみるとかもきく
    きくたびに「???」ってなる

  • 148二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:05:38

    自分は好きなキャラと言われても好きなコンテンツの登場人物はだいたい好きだし……嫌いなやつとかいないし……ってなるから好きなキャラ=推しって意味だと全人類推しと言うしかなくなるからとても困る
    というか推しも俺嫁もコロコロ変わるもんじゃなくてぽこじゃか増えるもんでは?

  • 149二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:06:35

    >>147

    それは普通に何かに熱を持ちたいんじゃないか

  • 150二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:06:52

    人の数だけ推しの定義がある
    ただそれだけよ

  • 151二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:08:05

    >>148

    心の棚に置いてくもんだよね

  • 152二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:12:44

    >>144

    単語の響きの違いかな

    クール毎に嫁が変わろうが推してる期間中は金も時間もその嫁に一極集中的な、たとえ期間は短くとも熱く太く全力投球で推しまくるイメージがあったわ

    AKB48のCD付き握手券に貢ぎまくった男オタクの印象が強いせいかもしれないけど

  • 153二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:20:03

    若者の推しの感覚と違うのかもしれんな・・・いわゆる推しってすごい軽いものなのかも

  • 154二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:20:48

    >>153

    これ見ると推しって言葉を重く捉えてる人はやっぱ古のオタクなのか

  • 155二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:21:37

    逆に「推し」って言葉を好き程度に使ってる人って祭壇作ったり聖地巡礼するくらいのめり込んだら何ていうんだろう

  • 156二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:22:05

    >>155

    狂信 者

  • 157二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:22:29

    >>153

    ヤベぇ年齢がバレる

  • 158二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:22:47

    >>155

    ガチオタ

  • 159二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:24:01

    >>153

    会社の人が「このドラマ面白くて〜〇〇くんが推し!」っていうのと

    オタク仲間が「〇〇推し」って言うのとは感覚的に分けてる

  • 160二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:26:06

    定義はそれぞれだけど、なんか手段と目的が逆転してる人っているんだ
    「熱中するものを見つけたいから面白い作品を知りたい」とか言われて???ってなったこともあるんだ

  • 161二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:27:31

    忙殺されると熱中するものが分からなくなるからしゃーない

  • 162二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:30:48

    >>160

    よくわからんが、面白いもの探すのが悪いんか?

  • 163二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:31:57

    推しを好きな物とかに言い換えても大概変な文ではあると思うんだよな推しを作る
    探すならまだギリギリ分からんでもないけど……好きな食べ物を作りたいのでオススメの料理教えてって言われたらん?ってならんか

  • 164二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:35:04

    >>162

    「面白いものを知りたい」はわかるんだ

    熱中するものを見つけるために…ってのがよくわからないんだ

    別に熱中するものなんて無理やり見つけることないだろう

  • 165二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:35:16

    >>122

    自分からみると一~二世代上のオタクの感覚って感じ

  • 166二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:36:55

    >>164

    暇つぶしで無理やりやるわけないじゃん

    「面白いものないかな~」くらいの感覚だよ、みんな

    嵌まるもの見つけられたらラッキー程度のね

  • 167二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:37:15

    >>164

    まあそこはリアルで辛いことがあってなにかに熱中したいとかあるからなんとも

    熱中したいから面白い作品知りたいでも別にいいんでない…?

  • 168二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:37:56

    面白いものないかな〜で推し探してるの人って
    逆に熱中して本当にソレだけしか見えないくらい情熱を持ったことってあるんだろうか

  • 169二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:37:57

    >>164

    熱中するものがあるのとないのとだったら、あるほうがいいと思う

    でもって、ある方がいいんならもうそれだけで強引にでも探す理由にはなると思う

  • 170二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:39:39

    >>168

    そこらへんになってくるともはや偏見混じってない?

    無い人もいるだろうけどある人もいるだろう

  • 171二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:40:17

    >>168

    人によるんでね?

  • 172二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:42:21

    特定の誰か一人に狂ってる人、それこそ「推し」がいる人って
    別に全員が全員推しができた作品と重い出会い方してる訳でもないだろうからね
    流行ってるから手を出した〜とか、暇つぶしで〜とか、switchのカタログチケットの期限が切れるから〜とかで人生を狂わす程の推しと出会う人もいるだろうよ

  • 173二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:46:16

    このレスは削除されています

  • 174二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:49:22

    「最近の若人は軽々しく”推し”と口にする…ワシの若い頃はもっとそれは重い言葉じゃった」状態の人多数

    あにまん民は若年層が多いってデマやったんか

  • 175二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:53:14

    個人的に思ったのは推しって別に人物に限った話ではなくね?と思うから違和感を感じるのかもだ>推し作ってから作品見る

    別に特別好きなキャラがいる訳ではないけどこの作品が熱狂的に好きで布教とかしてますってオタクも全然いると思うのだけれど

  • 176二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 01:23:24

    推しっていうか“好き”っていうのはなろうとしてなるものじゃなくてなってしまうものだと思うから推しを軽めのの意味での好きに置き換えてもスレタイは疑問に思う
    逆じゃねって

  • 177二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 01:34:49

    出会い方が偶然だろうが意識して探してようが、結果的に好きになるなら同じだろと思うけどなあ

  • 178二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 01:41:40

    >>174

    十代、二十代も数自体は多そうだけど

    ヘビーユーザーは三十代、四十代じゃないかと疑ってる

  • 179二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 01:52:42

    推しの子では結構原義に近い意味で「推し」が使われてるけどじゃあ若い子はその辺どう整理してるんだろうおせーて

  • 180二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 01:59:56

    >>119

    本当に心の底から好きなら推しで良いと個人的には思うけどなぁ

    何かすることを推しの条件にするのはなんか違う気がする 

    公式からの供給しか興味なかったりしたら二次創作とかしないし

  • 181二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 02:01:05

    >>179

    整理もなにも「そういう意味で使う場合もあるのね」くらいにしか思わんが

  • 182二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 02:26:49

    そもそも汚い言葉や罵倒でもないのに人の言葉にケチつけんなやとは思わなくもない 小説や論文じゃねえんだぞ

  • 183二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 08:26:46

    推しって探すもんか?

  • 184二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 08:30:44

    ‪推しという言葉をどこから知ったかで気軽に使えるかどうかだと思う‬
    ‪自分は古い人間だから推し=特に大好きな1人のアイドルの追っかけ、グッズ大量購入…に使うものだと思ってたから今2次元でも広まってて驚いたしホイホイと推しって言えないわ‬

  • 185二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 09:42:11

    かつてオタクという言葉が指すのは一つの作品にのめり込んで元ネタや関連ジャンルまで知識を追い求めていく人たちだった
    それがアニメ漫画ゲームが好きであれば3ヶ月毎に追いかけるものをコロコロ変えるのもオタクの普通になった、3ヶ月毎に変わる嫁とかいう言葉があった
    3ヶ月毎に変わる嫁は一応見てから変わっていたが、歴史が繰り返されてガワしか知らなくてもなんとなく好きなら推し(嫁)ってことになったんだろう

  • 186二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 09:46:47

    >>3

    ガチャ入手した途端にやめるやつやん

    そっから居着くかどうかは結局推しだけの話じゃなくなる

  • 187二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 09:48:01

    >>183

    そもそもアニメ漫画ゲームに興味ない人間性だった人達が無理に輪に混ざろうとワタワタしてるだけだと思う

  • 188二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 09:53:18

    ゲームでキャラ推しから入った人がめげていくのをけっこう見る
    性癖命でとっつき難いタイプのゲームならさもありなん…だけど結構デカめでとっつき易いと評判のタイトルでめげてるとちょっと驚く
    でも実況動画に逃げないオタク根性は最高に強いと思うんだ俺

  • 189二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 09:58:06

    一目惚れだったり、じんわり遅効性だったり、明確に推しができなくても好きな作品だったりきっかけは様々

  • 190二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 10:05:35

    プレイ後(読了後)作品にハマってから推しが出来るタイプだから推しを探すって発想が理解出来ない
    それで作品にハマれなかったらどうするの?推しと言って近寄っておいて思ってたのと違うって離れてくのは都合良すぎない???

  • 191二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 10:11:58

    でも好きキャラがいると高難易度だったり難しくてもめげにくくなるのはあるかもね
    モチベーションはなんだっていいよ 俺のジャンルが儲かるなら

  • 192二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 10:25:23

    >>190

    縁がなかったと思って他に行きゃいいやん

    都合よくてお前がなにか困るんか?

  • 193二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 10:28:36

    作品で推しの扱いが思ったより悪くて界隈で暴れるのもキャラ厨だから作品があってキャラがある下の存在だとわきまえては欲しいよね

  • 194二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 10:31:12

    >>192

    まあ推すって財布のでかさやらなんやら関わってくるし

    自分は推しコンテンツのために身を削って応援してるのに一抜けするんかいみたいなのは山ほど見てきた

  • 195二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 10:31:55

    >>192

    Xとかで○○が推しになりそうなのでこれからプレイ感想あげてきます!って言ってゲームもキャラも思ってたのと違ったってキャラdisして作品に砂かけして他に行かれたらイラッとするじゃん

  • 196二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 10:34:17

    他人を気にしすぎ

  • 197二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 10:38:42

    囲いがエアプで叩いてて鬱陶しいとかはある
    推し活を言い訳に推されてる人の素直な感想に圧かけてるのに気付いてなくて嫌なもん見たなって思う

  • 198二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 10:38:58

    推しって言葉にこだわりすぎて、それ使う人間にまで何か要求するようになると行き過ぎとしか思えんわな

  • 199二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 10:39:20

    >>196

    >>1からして他人の振る舞いに物申すスレなんだからレスも200に近づいた今更に言われてもね

  • 200二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 10:39:40

    おわり

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています