- 1二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:31:34
- 2二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:32:37
下の人間として世の中の土台になってる定期
- 3二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:33:42
そのメンタルで居ろ 俺の世界の脇役として面白く相応しい
- 4二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:34:00
挫折の数かね
上に行こうと思ってるのに失敗しまくった経験により「現状は下だ」と認識した - 5二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:34:34
幼児の頃で友達にだけ幼馴染の女の子がいる時点でうっすら感じてた
- 6二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:35:00
小4
- 7二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:35:07
下なら下なりにやれることはある
自分が下だと気づいたけど、それと同時にもっと下もいるし努力すれば中にはなれると気づけた - 8二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:35:40
Twitterでいいねの差を見せつけられた時
- 9二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:36:05
小学4年生ぐらいのときにあれ?って思い始めて小6の頃に自分は下の人間なんだって理解して悲しくなった
- 10二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:36:36
身内からそう言われて気付いたから、小学生の頃かな
- 11二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:37:12
俺は中2。大抵の人は中学で気付く
今まで仲良しこよしだったのが部活なり受験で戦争になるから - 12二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:37:23
人生が自分のものだと思うなって言われてた
- 13二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:37:53
仲良しこよしなんか存在しなかったです。です。
- 14二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:38:59
学校の修学旅行でさ
大体はバスに乗るじゃん?そん時に左右どっちかに座るじゃんか?
窓際だと景色が楽しめて寝るときもカーテンを閉められるけど通路側だとわざわざ言うか乗り出さないといけないじゃないか。
まぁそんなことはどうでもいいんだよ。重要なことじゃあない
旅行先に着いてさ、宿泊施設で部屋に案内されるわけじゃん?
仲良しなあいつや普段絡まないそいつとかと仲良くここは俺が使う!だの俺が上でお前は下だーッ!とか言うじゃん?
結局じゃんけんして勝って負けて喜んでするのさ
まぁ俺は勝った側の人間なんだけどうきうきしながら二段ベットの上に乗ったらさ まぁそれはそれは怖くて怖くて一睡も出来なかったのさ
だから俺はいつもソフトクリームを下のコーンの先っぽから齧るんだ これが美味しくてやめらんねぇってわけさね - 15二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:40:05
- 16二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:41:24
- 17二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:45:30
明確に察したのは中学の頃だと思ってるけど多分小学校低学年中学年あたりから気づいてたと思う
自分の得意なことがあってもさらにその上を行く存在が1番の親友だったから - 18二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:45:55
テストの順位
- 19二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:59:30
物心ついた時から下だと信じて疑わなかったしそれは間違ってなかった
- 20二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:02:11
大学
どう頑張っても永久に追いつけないなって人が何人もいた - 21二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:04:47
障害持ちだから入院と手術繰り返して既に幼児の時にはメンタル終わってた
- 22二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:11:52
小学校の入学前におたふく風邪にかかって入学式に行けず
やっとで治って学校行った時にはもう既に周りはグループが出来てて馴染めずに虐められ始めた時から - 23>>1423/08/31(木) 22:16:05
- 24二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:27:23
大学の研究室
研究で生きてくの絶対に嫌だな…と思った - 25二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 22:47:28
上とか下とか勝手に個人が思っているだけで実際にはそんなものないな、と徐々に理解していった
理解はしつつもそういうことを気にしてしまうので俺はまだまだ修行が足りない - 26二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:00:10
持久走で後ろにも周りにも誰も人がいなかったとき
シャトルランで真っ先に脱落したとき
ボール投げで10mもいかなかったとき
ドッジボールで一回もボールを投げられなかったとき
二重跳びも逆上がりも一度も成功しなかったとき - 27二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:17:57
大学で挫折したときかな
今はなんとか自信を取り戻せたけど当時は辛かった - 28二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:25:40
小六の後半から中学に上がった位の時
小六のテストであれ?ってなって中一のテストとか成績で確信した - 29二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:36:03
とは言え職場で一緒に働く社員同士なら比較的に近いレベルだろうし同窓会や親戚の集まりとかも頻度はどんどん下がってく訳で自然に意識する機会もそんな無いけどな
- 30二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:40:25
小学三年生でサッカークラブに入った時にチームメイトで一番コーチに叱られて、一番ビンタされて皆の前でサッカーは下手くそですと一番言うように言われて気づいた。
- 31二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:44:20
周りと違って国立大学に奨学金でしか行く選択肢がなかった時
- 32二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:47:30
小学生中学年くらい?
まあヒーローだけが主役とも限らんと思えるようになるから今は自分が主役なんだけどね - 33二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:48:39
中学の頃だから遅い方かな?シンプルに頭脳容姿運動能力コミュ力を周りと比べてみると「あっ俺"下"だな」って気がついたよね
- 34二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:23:51
わざわざそれ言うの、自慢に思ってそう
- 35二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:32:55
まあそれはそれとして持てる手札で生きていくのが人生なので…
- 36二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:34:21
嫌いなものが多いことかなぁ
食べ物を筆頭に好き嫌いが多くて楽しくない。
能力的に人に劣ってるとは思わんがね。 - 37二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:36:36
時期忘れてた、大人になって俺は幸せになれないんだなって感じた
- 38二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:39:17
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:43:50
でもよぉ、下からかじるとゆっくり食ってる間に垂れねぇか?
- 40二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:52:54
気弱な子供だったから人より上って感覚があまりなかったな
調子に乗らない訳でもないしそこら辺はほどよいバランス感覚を得られた気がする - 41二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 03:04:46
LGBT系の創作物とか体験談とかで子供の頃周囲に馴染めなかったとか友達と話し合わせるのに苦労したとか揶揄われて辛かった的なエピソードを度々見た時
そういうのってそんなに可哀想なことだったのかと
誰からも尊重されて他人と自然体で仲良くできて社会に承認されるのが普通なのかと
人間なんていい奴も嫌な奴も変わった奴も頭おかしい奴もいろんな奴がいるんだから世の中楽しいことばっかりじゃないのが普通だと思ってたけどそう考えると自分って結構可哀想な奴だったんだなと思った - 42二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 04:20:57
中学の時に気付いた
そのままなんの取り柄もないカスの出来上がり - 43二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 05:21:40
幼稚園児の頃にはもううっすらと気付いていたよ
- 44二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 06:02:48
小学生の頃には気付いてた
だからといって世の中にいる人間の数考えたらそんな奴は腐るほどいて当たり前だし絶望するほどでもないわな - 45二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 17:11:19
思えば物心つく前から友達とかほとんどできなかったな
たまにできても表面的な付き合いしかできなかったし - 46二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 17:13:05
うすうす勘づいてるけど気づいてないフリしてる
いまだに本当はできるやつなんだと思ってる - 47二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 17:15:45
知識としてはともかく実感としては未だに気づいてない
俺は主人公だ