- 1二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:44:46
- 2二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:46:28
まさに
"自分で創り出すGenesis(創世記)"ってわけだ - 3二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:47:18
じゃあその神話を潰しちゃおっかなぁ〜
- 4二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:49:00
- 5二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:50:24
最終回を見よう!
- 6二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:51:19
エアプ
- 7二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:51:41
- 8二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:51:46
- 9二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:53:08
勧誘どころか神そのものになった
- 10二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:54:05
- 11二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:55:04
願うってのは神頼みじゃなくて信念を持って挑むとか臨み続けるに近いニュアンスだけどね
- 12二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:58:12
- 13二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:59:31
横からだが神に誓って信じない!
- 14二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 21:59:33
- 15二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:02:21
- 16二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 09:42:56
要は努力が報われる世界になったということだよね
- 17二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 09:47:40
あれって要は願えばそれがいつかは必ず実現する世界であって
叶うタイミングがいつかまでは保証しませんよってことよな
スポーツとかでいう大会に近い、全員が平等に理想を求めてchaseできる場所を作ったというべきか
- 18二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 09:51:08
願いを叶えるのに幸せの総量を使うのにその総量を取っ払う願いを叶えられえる者なのかな?
エースの存在を犠牲に幸せの総量を増やして実質無限にしたとか? - 19二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 09:55:13
そこまで直接的な言及は無かったはず
ちょい違うと思う
幸せの総量がどうのの設定がまわりがフワフワしててよくわからないけど - 20二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 09:58:10
- 21二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 10:18:41
上限なくなってるとすると英寿が消える必要ない気がするから英寿の2000年分をタンクに入れたって感じなのかな?
- 22二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 10:27:53
…?
- 23二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 12:06:56
- 24二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 12:25:40
そういえばケケラの言う幸福保存=幸福の奪い合いを英寿が書き換えた?わけだから、自動的に人の幸福を奪うのが幸福!って人もよしとはされなくなったのか
- 25二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 12:55:28
誰もが幸せになる世界にするにあたって前回のデザグラ最大の欠陥の「強いやつが他者の幸せ奪いたい時どうするの?」って問題があるからな
だからこそ新しいデザグラは「願いの応援」って形になってるんだろうけど - 26二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 14:04:46
願いの上限撤廃したよ
願って努力すればかなえられるよ
って終わり方でいいんだよね?
つまりそれまでは努力しまくってても願いの総量足りないから失敗するとかいう状況だったんだよな? - 27二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 14:55:52
そもそも幸せの総量云々って創世の女神のシステム的な話だと思ってた
- 28二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 15:25:59
幸せの総量云々ってケケラが勝手に言ってるだけだと思ってた
- 29二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 15:29:57
少なくとも女神がいじくり回してる最中のあの世界はテレビの前の現実世界よりも幸福総量論が強い状態に置かれてたんだろう
実際繰り返される世界改変の度に、誰かが知らんところで本来受けなくていい不幸を受けてたってことだろうし - 30二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 15:30:39
単純に女神が限界迎えてたせいじゃねえの?
- 31二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 15:45:43
仮に結婚出来なかったあの人と結婚出来た世界を願ったら叶える前に結婚してた人は不幸になるからなあ
- 32二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 15:52:35
あれ女神の素体が未来人だから最低でもその未来人が発生して過去に干渉する歴史にならないと成立しない=途中を改変するとどっかで帳尻合わせが発生する親殺しのパラドックス問題由来の話だと解釈してたな
英寿は中身はアレでも体の方は現代人だからそこら辺突破可能だったっていう - 33二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 16:00:26
自然災害や自分に全く関わりない人災事故に巻き込まれない、自分が持っている財産を失われない等の条件を付ければ、多少頑張っていれば、👅みたいな捻くれてた人種じゃない限りだいていの人は幸せになるから
- 34二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 16:07:18
誰もが幸せになれる世界が理不尽に幸せを奪われることがない世界と考えると
世界を作り替えて誰かの幸せを奪える神様はその世界にとって邪魔な存在になってしまうのか - 35二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 16:09:38
前半はどうか知らないけど
「つまりそれまでは努力しまくってても願いの総量足りないから失敗するとかいう状況だったんだよな?」っていうのは違くね?
英寿が願い叶えられるのおかしいし
そもそもどっから出てきたのその考え?
- 36二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 16:17:11
上限が無い世界って今までは上限があったから夢を叶えられる人は決まっていたけど、上限を無くしたことで誰でも夢を叶えるチャンスが訪れる世界になったって認識してるわ
- 37二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 16:21:16
幸福が一定だから幸福というパイの奪い合い、どれだけ頑張っても「誰がパイを食べるか」だけであって幸福の量自体は増えないし減らない
…例えば誰かが凄く頑張って椅子の奪い合いとは別に新たな幸せをると自然法則によって誰かが不幸になる
逆に人類すべてが示し合わせてサボっても幸福の総量は変わらない
という状況から現実に近い感じに成った…のだとは思う - 38二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 16:23:40
なんか脳内設定をさも公式設定みたいに語ってる人は何…?