仕事でしんどいこと教えて欲しい

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:24:07

    営業、飲食、出版、公務員、サービス業、金融…
    転職したいけど、どの業界で検索してもサジェストに「辛い」「辞めたい」て出てきて気が滅入るわ
    職種と、仕事の中で大変なこと・しんどいこと教えてほしい

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:26:35

    人によるおじさんがくるぞ

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:27:03

    公務員
    客を選べないこと

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:28:37

    >>2

    そりゃ人と職場によるよな

    個人の生の声を知りたいからそれでいいんだ

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:33:42

    >>3

    公務員は窓口とか福祉系が大変そうなイメージあるわ

    定時には帰れるんか?

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:37:37

    >>5

    勤務時間でいえば閑散期は残業月10時間未満の超絶ホワイトだよ

    繁忙期もまあ月40くらいには収まってるよ

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:38:51

    公務員(税徴収・福祉・なんかようわからん雑用窓口)
    やべーの(893とか)相手にしても警察を呼べないどころか上司が日和って逃げる
    割と頻繁に病むやつが出てそのフォローに回る羽目になる
    転職したいけど潰しが効かない
    誰か需要あるとこ教えてくれ

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:39:38

    結局一番しんどいのって時間に縛られることだと思う
    ホワイト企業(8時間⁺1時間休憩で拘束9時間)っておかしいですよ…

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:39:52

    繊維工場勤務
    給料が低い
    給料が低い
    給料が低い
    以上

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:45:28

    >>7

    身の危険を感じるのは嫌だね…

    そんなん相手出来るだけでスキルだとは思うけど、民間の面接では重視されないのかね

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:49:00

    事務員が俺しかいないから超ワンオペだし上司にストレス解消で殴られるし

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:52:05

    >>8

    そもそも法律的には「最大8時間まで」ってことで決まったらしいな…

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:52:34

    残業が多いのは嫌だが反対に残業がほとんど出来ないからからこそどれだけ仕事があろうと勤務時間内で絶対に終わらせなければならないという辛さ

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:53:42

    職場内の雰囲気と人間が良かったら仕事のキツさは割とどうとでもなる

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:54:22

    >>11

    業種どうこう以前に上司がやばくないすか…

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:57:01

    司書だけど借りた本早く返せと本の弁償しろって電話するのが個人的にしんどい

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:57:04

    コールセンターに勤めてた時、客にボロクソ理不尽な文句を言われた後、電話の内容を聞いてた上司から「今のはもうちょっと上手くやれただろ」って説教された時は辛すぎた

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:57:14

    >>14

    割とマジで同じ職場内の雰囲気大事よな 自分の胃がキリキリするような所にはいたくないわやっぱ

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/31(木) 23:57:31

    中も良くない別都合の人とコミュニケーションとること
    バイトだと基本は同じ都合で動くからやりやすい所はあるんだけどこれが本当に辛い辞められるなら1秒でも早く辞めたい

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:06:38

    >>16

    司書さん憧れるなあ

    給料低いという噂も聞くけど、職場によるのかな

    本の返却日にはめちゃくちゃ気をつけますね

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 00:18:49

    金を稼ぐ手段!て割り切れたら良いけども、人生の大半を費やす場所だからな 対人関係でストレスあるとキツい

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 01:59:18

    プラスチック成形工場3交替勤務

    マシンパワー以上の発注を受け入れるせいで休日出勤が当たり前
    土曜夜勤のあと月曜から昼勤の流れだと日曜昼前帰宅→月曜昼出勤とかいう休めてない休日が発生するのがとにかくキツイ

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 08:00:28

    仕事を楽しいって言うと頭おかしい扱いされること

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 08:27:56

    >>7

    国家一般職ワイと変わらないか

    変なやつと対面しないしまあまあホワイトだぞ

    まあ地方が限定されてるとはいえ転勤あるけど…

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 08:37:24

    霊柩車の運転手、仕事は色々あるけど病院→自宅か会館に搬送が多い
    病院から運ぶのは楽なんだけど警察が入る案件(自宅での死亡、行方不明や事故)が面倒で遺体を警察が調べるんだけど終わったら全裸のままでこっちに仕事が来るから服着せないといけない
    おまけに24時間待機

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 09:17:55

    上司A「これやってほしい」
    上司B「これはやらなくてもいいよ」
    上司A「は?なんでやってねえんだよ」

    以下ループ

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 09:25:40

    コールセンターというか架電業務ついてた時のこと
    「要らないから」って即ギリされるのは全然いい方でぜんぶ聞いといて「要らない」って言われると上司から「せっかく聞いてくれたのに貴方の押しが足りないから」ってことになるのが面倒くさかった
    それと架電業務中は「架電してない=仕事してない」になるから休みなくかけ続けなきゃいけないのが辛かった

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 10:40:58

    介護職

    既に施設に馴染んで穏やかに暮らしていた利用者が、帰宅願望やワガママや不穏の激しい新規の利用者に影響されて同じ様になっていくのがしんどい

    そしてそんなモンスター利用者をバンバン入れられるのも、いざ本格的に暴れたり常に監視しなきゃいけない様な状態になった時ただただ耐えてろくな対処もできないのがよりしんどい

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 10:56:43

    コールセンター

    マジで人間の限界突破した何かから電話くる

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:03:52

    >>20

    ありがとう

    給料はめちゃくちゃ低いけど残業ないから続けてる

    あとは自治体次第

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 15:16:29

    障〇者施設職員
    会話が成立しなかったり1人相手にすると全員かまってほしがったりするのが大変
    気持ちと体力に余裕ある時は耐えられる
    軽度の人ばっかりのとこだから仕事自体はむっちゃ楽

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 15:23:25

    >>18

    新人とお局×2の折り合いが悪くてストレスめちゃくちゃ溜まってるからなんか分かるわ

    新人は良くも悪くも鈍感で後者は繊細なのが原因

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 16:09:45

    やっぱ福祉系と接客辛そうだな…
    営業あにまん民とかはおらんか?

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 17:53:42

    会社の内外問わず厄介な人間の相手が始まると地獄だぞ

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 18:28:49

    コールセンターはバイトでの経験しかないけど、それでも毎回ノルマ超えられるかのプレッシャーがすごかった。社員でやるなら余程電話接客向いてないと辛そう

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 18:35:17

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 18:37:16

    毎日障害.者扱いされて人格否定され続けてる土方辞めたい

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 18:42:56

    薬品系の工場勤務
    プレハブみたいなとこで機械動かすのがメインだから夏はクソ暑くて冬は寒い
    ただ作業は締め切りさえ守るならペース配分は自由にやってくれみたいなスタンスだし報連相しとけば
    変に世間話とかしなくていいから気楽ではある(繁忙期は死ぬ)

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 20:05:31

    >>24

    むしろ転勤大歓迎だわぜひ変わってくれ…

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 20:29:15

    どれだけホワイトでも、夜勤や24時間勤務があるだけでけっこう負担だよな

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 20:32:26

    名乗らんおっさん共氏ね
    ええ〜誰だかわかんないの〜?じゃねんだわ名乗れやカス氏ね

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 21:44:18

    ライター
    「そこまで文章直して個性消すならバイトの大学生かAIにでも書かせろよ…」みたいなレベルのリテイクがきたとき

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 22:15:17

    >>26

    これまじで腹立つ

    「でも〇〇さんにこう言われました」は言い訳がましく見えるかなと思って結局何も言えないことが多い

    統一しとけや

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 00:02:34

    転職したいけど、転職先の人間関係ガチャ外れたら詰みなんだよな…

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 02:30:28

    食品工場
    季節のイベント時(クリスマス・正月・花見・雛祭り・GW・端午の節句・お盆・彼岸・ハロウィンあたり)とか祝日とかに仕事量が跳ね上がってキツイ

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 02:44:14

    ところで>>1の動機だったら自分の仕事が好きな人に話を聞いたほうがよかったのでは?

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 02:57:44

    学校勤めだけど校納金未納の催促は色々すげーやりづらい
    口では「払う」って言いながら一度も払わんような親を相手にするってのがまずイヤだよね

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 03:28:12

    元バーテンダー

    所詮ただの飲食だしまじで誰でもできるから潰しが効かない
    当然ガチ貧乏だしほとんどの同業者や上司はモラルやコンプラが平成初期で止まってる
    やばい奴が酔っ払った状態で何時間もマンツーマン強いてくるのはよくある

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 09:49:25

    むかし働いてたホテルは
    朝6時出勤
    10時〜17時 休憩(周辺に何もないからひたすら休憩室で時間潰す)
    22時退勤
    (実働9時間)

    という理不尽シフトがよくあった。
    ナイトも入る人は繁忙期はナイトからのチェックアウトで朝9時退勤、その日は公休日扱い(帰って寝たら休日終わる)、もしくはそのまま日勤の地獄シフトもあった。

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 09:57:30

    人間関係はまあまあだけど突発休の常連が複数いるのがしんどい
    体調の問題だったり家族関係だったり本人達には悪気も責任も無いがだからといって
    「今日は誰も休まず来てくれるだろうか」
    「今日はどこまで予定通り出来るだろう」
    と毎日心配しなきゃいけないのも、いざ休まれた時その皺寄せがくるのも、休まれても大丈夫な様に出来るだけ前倒ししておかなきゃいけないのも本当にしんどい

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 10:24:08

    金融系のシステムでバグでて調査してたら8年前に自分が仕込んだバグだったときかな
    過去にタイムトラベルして自分を殺したくなった

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 10:29:03

    金がないと言い張る相手から金を徴収するのは正直キツイ
    嘘ついてるなら強制的に取り立てて終わりだけど調べてホントにないと強制的に取り立てた上で倒産させないとだし

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 10:38:57

    コミュ力ない奴と豆腐メンタルな奴はどこ行っても辛いぞ

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 10:52:24

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:03:18

    20時退勤なのに19時30分からしかできない作業
    作業自体は10分だけどトラブった場合残業確定
    早くやらせるように変更してくれって何度も言ってるけど通らない

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:05:57

    デザイナー
    仕事は好きだけど激務
    あと専門職で向き不向きがはっきりしてるから新人の辞め率の高さが悲しい

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:10:00

    ツールで業務管理してて全体共有だし、毎日確認してて上長から何か言われたこともないけど、常にやり残し・見落としがある気がする&休日が苦痛で有給を余らせる

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:31:22

    >>50

    わかる

    コロナで保育園が休園になってーってのを2ヶ月で3回やられた時はかなりしんどかった


    仕方ないのは分かるんだけど親戚頼ったりとか出来ないんか…?

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:35:50

    それまで特に人間関係とか業務内容で大きな悩みはなかったけど
    産休した人の引き継ぎや復帰後のフォローに入った時は地獄だった
    シンプルに残業時間増えるだけならまだしも妙なご機嫌伺いまでさせられて最終的に上司にキレて異動したわ

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:08:54

    転職前の客先常駐エンジニア
    最初の契約時点では設計書や仕様も準備出来ているからそれらを元に読み込みながらシステムの開発をしてくれてって話だったのに、いざ来たら仕様は未確定で設計書もまだ出来上がっていなくて今も作っている真っ最中なのを告げられた
    しかもその作っている未完成の設計書を依頼元の要件に応じつつ、こちらで中身の詳細も含めた大幅修正と言う名目で実質設計書作成を手掛けることになった上に開発期間は当初の予定以内になるべく収めるとか、とにかく話が違うことや予想外のことが連続して起こったことだな
    残業はあまりしない様にするのを本社側に言われていたけど、どうしても残業してしまうし、精神的な負荷も大きくて疲労度が定時上がりでも凄まじかった
    一緒に常駐していた先輩に当初の話とやることが違うことについて聞いたら「このくらいは良くあること」って言われて、それを機に悪い未来しか見えなくなって嫌気が差したから転職した

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:56:37

    予定していない突発的な夜勤対応はマジで勘弁してくれ

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 15:07:13

    >>46

    どの職種にも「辞めたい」「辛い」って部分はあるみたいだから、せめてどういう辛さがあるのか具体的に知って自分に適性あるかの参考にしたいんよ

    社会的なやりがいはどんな仕事にもあるだろうし

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 15:08:02

    >>62

    自レスだけど、単純に人の仕事の愚痴聞きたいってのもめちゃくちゃある

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 15:09:47

    施工管理だけどまさに「板挟み」を体現した仕事だと思う
    みんながルールに則って約束守って言われた事キチッとやれば
    何事もトラブルなくスムーズに終わるのに・・・

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 15:44:30

    >>57

    休日が苦痛ってすげえな

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:10:04

    コールセンター
    ノンストップ架電がつらい
    時間の進みが遅く感じる

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:42:24

    >>58

    親戚「自分が仕事休めよ…」(実家の実話)

    主婦は雇わないしかないんだよなぁ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています