ゴーマ族ファンスレ

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 07:58:42

    不気味でシュールでクール

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 07:59:25

    人間に近い存在っぽいのが戦隊では比較的珍しい

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 08:01:16

    怪人達の独特な名前が癖になる
    紐男爵とか鍵道化師とか歌舞伎小僧とかハニワ腹話術師とか

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 08:08:13

    格好いい…けどこの人組織としてのゴーマには属してないし種族としてのゴーマに含まれるかどうかも怪しいぞ

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 08:09:11

    現代の日本人から見て奇抜な格好をした人も多いので異民族らしさが出てる

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 08:12:10

    >>5

    生贄の儀式であるニードロブードロもいい味出してるよね

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 08:14:07

    >>5

    皇帝が仏教の僧侶みたいなの好き

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 08:16:17

    前線の幹部達が最高幹部ではなくて現場監督に過ぎず、その上に前線に出向かない政治家の集まりである元老院がいるのがやけにリアル

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 08:20:20

    目の意匠が印象に残る
    やっぱり自分って共通のパーツやシンボルマークがある組織や種族好きだな

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 08:23:47

    かっこいい

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 09:05:02

    怪人達も気力転身ならぬ妖力転身してる人間だったんだろうか

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:45:03

    >>8

    ドンブラザーズドン5話で元老院の存在が明かされた時にゴーマ族を思い出した

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:57:01

    最終回で何百年後かにまた復活してたけど当時はどう思われたんだろう

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 12:05:20

    >>13

    主人公たちの孫世代だから50年そこらあとだったかも

    果たしてその年になったら何かダイレンイベントはやるだろうか

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 12:12:02

    >>14

    ダイレンジャーは一人鬼籍に入ってしまったからなぁ…

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 12:13:29

    ザイドスが泥に戻って崩れる時の「俺の出世が~」が事態分かってない感あって好き
    全体は陰陽思想で超然としてるけどゴーマ族は人間臭い

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 12:38:06

    泥になって崩れるのトラウマ過ぎる

    最期だけ毛色違いすぎない?

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 12:41:31

    泥人形として崩れていく幹部達はみんな恥も外聞もなく助けを求める中、ガラだけは最期まで怨嗟の言葉を吐き続けたの好き
    1番改心フラグあったのが余計に

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 15:36:27

    ガラって孔雀と共に天国?にいるのがガラの魂でお前はただの泥人形展開じゃなかったっけ?
    その辺りストーリーよく覚えてないな…

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 20:04:55

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 20:06:06

    結局敵は全員泥人形で黒幕が最後まで不明で終わるのは正直嫌いだった

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 20:24:47

    >>19

    孔雀が死んだ時天国に行ったら既にガラがいて

    じゃあ現世にいるガラは何だ?ってなって調べたらシャダムが作った土人形でしたって展開だった

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 20:26:23

    >>21

    まさかラスボスのシャダムすら土人形だったの驚いたな

    ホント誰が生み出したんだろ?

    やっぱりジュウレンの後の戦隊だからプリプリカンと同じような粘土職人が生み出したのかな?

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 20:28:22

    皮肉だよな
    人間よりも高貴で優れたゴーマ一族がまさか唯の土人形に良いように踊らされ振り回されてたという

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 20:44:24

    >>11

    怪人体は正体じゃなくて妖力の鎧を纏った戦闘形態だったか?

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 22:48:53

    >>23

    繰り返す世界観だから最初の職人はいるけどいつの間にか泥人形が泥人形作ってたと思う

    SFのクローンが自分をオリジナルと思い込んで色々なクローン作り出してる展開の泥人形版

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 23:35:54

    >>26

    スワンプマン的な…?

    確か理論が提唱されたの87年辺りだったから取り入れようと思えば取り入れる事は可能なんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 23:41:16

    >>15

    この間の盆にも4人集まって「アイツも含めて揃ってるぜ」ってなってたのよかったなって

    早すぎるご逝去だった…

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 23:49:17

    >>19

    そうなんだけど、その泥人形のガラが「ゴーマのガラ」としてプライドを捨てなかったのが好印象だった

    これで「そんなっ…!」みたいな反応されると可哀想になっちゃう

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 07:47:30

    ノコギリ大僧正は3幹部より格上だけど将軍だからサボテン将軍も3幹部より格上だったのだろうか?
    ゴーマ怪人は幹部とタメ口で会話するから有り得ると思うんだけど

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 08:22:11

    >>7

    天上の間が天井裏の骨組みに見えるから年老いた猫に見える

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:06:09

    >>30

    他にも公爵とか女帝とか居たから怪人名はコードネーム的なのじゃないかな?

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 18:08:34

    >>32

    デルザー軍団みたいだな

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 20:03:48

    >>25

    それが真実だとするなら彼は見た目の通り少年だったのか少年のふりをする大人だったのか気になる

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 07:49:42

    >>5

    ローマ風の言論の間で色々な国の服装の元老院とかカオス感があって好き

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:42:12

    ギミック面白い

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:45:14

    出たぞ出ましたがま口法師〜!のフレーズが頭から離れない

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 13:15:04

    >>34

    歌ってたのがヒモ男の歌と聞いて第一話の敵から攻めてんな…ってなった

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 19:53:06

    >>25

    変身する力の根底で同じ構造

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 07:29:56

    >>7

    赤い部屋と白い服装が不気味さと神々しさを演出している

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています