へっなにが「テキストがわかりにくい」や

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:09:36

    ちゃんと読めばルールが理解できるように書いてあるんやで
    もちっとリスペクトしてくれや

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:11:24

    あーっ 図がないと何書いてんのかわかんねーよ

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:12:01

    あーっ 何言ってんのか分かんねーよ

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:13:12

    一つのカードでここまで分岐と説明が必要ならクソだろ

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:13:33

    コンマイさん…あなたはクソだ

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:13:35

    これはテキストを順を追って読めば普通に分かると思われるが…

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:14:43

    似た挙動をするカードを知ってたら理解できないことはないーよ
    でも灘神影流"文字数多くて目が滑り"

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:15:56

    >>6

    ウム…コシマとか浅瀬蟲の方がよっぽど分かりづらいんだなァ

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:16:13

    初めて見るなら理解に数分かかりそうだよねパパ

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:16:48

    あのなんかトークン出すトークンを出すやつに比べたら分かりやすいと思われるが…

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:17:27

    最後の分岐(即唱えるorターン中コスト使用で唱える)が文面で見ると間違いそうっスね

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:17:38

    最後以外は理解できるんだよね 最後は意味わかんねーよ
    しっかりマナを支払って唱えてよいって書いてくれよ

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:18:33

    怒らないでくださいね
    文章量が多いだけで起こすアクションはテキストの順番通りだし変な挙動もしないのでだいぶ表記としては優しい方ですよ
    見てみい昔のネクロポーテンスを

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:18:39

    俺は"死亡したとき、青の3/3の魚・チコ・クリーチャー・トークンを1体生成する。それは「このクリーチャーが死亡したとき、青の6/6の鯨・ジョニー・クリーチャー・トークンを1体生成する。それは『このクリーチャーが死亡したとき、青の9/9のクラーケン・シャノン・クリーチャー・トークンを1体生成する。』を持つ。」を持つ。"バッキーだ

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:18:45

    すみませんこれゲーム進行のほんの一部なんです
    理解云々じゃなくてゲーム終わらねえだろうがあーっ

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:19:58

    すいません見せてもらっても良いですか?

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:20:13

    >>12

    唱える際にマナを支払うことは当たり前を超えた当たり前なので特筆する必要は無いと考えられるが

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:20:18

    法律の文章のほうがまだわかりやすい気がするんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:21:08

    これは普通にテキストを順番に読んでいけば分かる気がするんスけど

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:21:15

    いやちょっとまてよ
    この文面で呪文追放→アーティファクト数量より上の場合にターン中の呪文権利が残る分岐ってのはおかしくないスか?
    なんか混乱してきたんだ

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:21:29

    俺は統率者プレイヤーを無条件で尊敬する
    WotCが乱発する統率者向けのややこしいカードに付き合うのは最も難易度の高いプレイ体験だからな

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:21:52

    >>14

    浅瀬虫・フォーか


    とにかくMTGはパッと見で分かりにくくても実際プレイしてみるとカードの性質がわかりやすい良くできたゲームなんだ

    まあ種類別とかヤバいケースもあるんやけどなブヘヘヘ

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:23:08

    なんか疾風のゲイルのテキストを無理やり増やして喜んでた連中と同じ匂いがするんスけど…いいんスかこれ

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:24:45

    >>20

    赤お得意の衝動的ドローそのものやんけ

    むしろ骨子はそっちでファクトを多くコントロールしてたら踏み倒せるのがオマケなんだ

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:26:56

    待てよ 浅瀬蟲は0/1→3/3→6/6→9/9になっていくだけなんだぜ

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:29:13

    最近TCGカテでもタフカテでもMTGの関連スレが建ってそこそこ伸びてる
    俺も嬉しいぜ!

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:31:24

    >>25

    ウム……アイツは理解さえすれば後はもうずっと覚えてられるタイプの分かりにくさなんだなァ…

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:32:01

    ターン最初の呪文で宝物生成+相手からパクる衝動的ドロー
    その追放した呪文より自分の置物が多ければ踏み倒せるボーナス付き

    これだけなんだよね
    相手からパクる部分も猿に散々イワされてる下環境プレイヤーなら間違えないと思われる

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:32:23

    赤歯の執政、イェナのほうがよっぽどややこしいんだよね
    見てみい此の意味不明な1行目を
    日本語訳を名乗るなら直訳にこだわらず意味が通る日本語にすべきと思われるが……

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:33:50

    MTG特有のあなたが~が余計分かりづらくしていると思うのん
    デュエマみたいに無機質な書き方にすればわかりやすくなるのん

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:35:31

    >>30

    「出た時」とか省略しすぎて初見が戸惑わないか心配なんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:37:12

    >>31

    直感で分からない固有名詞が多すぎて「オフチョベットしたテフをマブガッドしてリットにします」と同じ状況なんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:38:01

    >>14

    ふぅん 破壊するともっと強いのが出てくるということか

    割とわかりやすいっスね

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:38:48

    大昔は原文にないかっこを駆使して分かりやすく訳していたのになぁ
    お前は成長しないのかかっこは注釈文だけに使うと決まったんだよ

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:38:48

    いざMDはじめたらテキストは意外とわかるなこれと思った
    それがボクです
    まっ特殊裁定はううんどういうことだに未だになるんだけどね

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:39:55

    近年の遊戯王は書いてあることしか起きないことを理解してたらそんなに難しくないよねパパ

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:40:33

    ちゃんと読めば分かるけどパッと読んで分からない人を愚弄出来るほど分かりやすく書かれては無いと思ってるのが俺なんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:41:53
  • 39二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:44:30

    >>29

    禁断のあなたがコントロールしていて二度うち

    いやこれ二度うちする必要あったんスか?スタン民スけど

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:45:29

    >>39

    最初の「あなたがコントロールしていて」は「エンチャント」にかかってるんだよね

    ボケーっ修飾語は入れ子にするなというたやろが

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:46:58

    この翻訳は誰がやってるんヤンケ
    MTG語録として遊んでるんじゃないですか?

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:52:35

    >>29

    一つしか有していないエンチャントをコピーする、オーラならボーナス付きって効果をここまで分かりにくくするのも凄いと思うんだよね

    なあやっぱり>>34みたいな形式に戻さねえか

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 11:55:36
  • 44二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 18:07:28

    しかし"襲クリーム"や"がぶりんご飴"は気が利いてあるのです

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 18:10:11

    >>23

    MtGは公式でゲイルコラみたいなカード出してるからマイペンライ!

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 18:13:05

    とにかくTCGというゲームは他所のTCGを愚弄する割に自分のところも大概だったりする複雑怪奇なゲームなんだ

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 18:13:28

    すみません
    普通に問題なくわかるんです
    プログラムのフローなんかこの500憶倍複雑なんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 18:13:36

    >>1

    自分MTGよく分からないんスけど、1枚しか追放しないのにマナ「総量」って書いてるのは何か意味あるんスか?


    あと「コストがアーティファクトの枚数以下」に該当しなくても「それを唱えないなら」の方を満たすことになるのは普通に分からねえだろうがよあーーーっ

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 18:15:17

    >>48

    点数でみたマナコストと同じ意味じゃないスか?

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 18:21:18

    コスト払う必要あるのは省略してもまあ仕方ないにせよ「追放する」「それが呪文ならこのターン1回だけ唱えても良い」「コストがアーティファクトの枚数より少なければコストなしで今すぐ唱えていい」とかの順序にするべきだと思うが…

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 18:29:57

    >>48

    すみません「マナ総量」っていうのは「そのカードの点数で見たマナ・コスト」を表す用語なんです

    だからそもそも1枚のカードに対して使う言葉なんだよね

    複数枚のカードなら「マナ総量の合計」みたいな表現になるんだ

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 18:40:53

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 18:41:16

    とにかく”総量”はtotalの訳語だったのにvalueの訳語にもなった危険な言葉なんだ

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 18:55:29

    ねぇ こんな複雑なルールにするならビデオゲームにしちゃえばいいじゃん

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 23:01:52

    >>54

    そしてアルケミーが始まる

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 23:02:14

    >>31

    なぜバトルゾーンに出た時の記述を消したっ

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 23:07:37

    そこまで難しい事は書いてないが読んでる途中でどうでもよくなるカードとしてお墨付きを頂いている

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています