今年の秋華賞

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 12:19:45

    入場制限なしだけど京都競馬場何人ぐらい来ると思う?
    予想は7万人

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 12:20:41

    参考までにアモアイの時が4万5000人くらい

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 12:22:21

    5万ぐらいじゃね
    菊花賞が7万

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 12:23:10

    >>3

    三冠チャンスでもない菊にそんな集まるかね

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 12:26:12

    >>4

    コロナ前で5〜6万人だから京都改修後初めてのクラシックだし多少は増えそう

    皐月賞馬とダービー馬両方出てくるし

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 12:28:09

    7万もくるかなぁ 三冠つっても牝馬だし無敗じゃねえし

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 12:29:26

    アモアイの時が4.5万なら7万は流石に無くね

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 12:30:06

    改修後初の春天が入場制限ありで4.5万人(入場券4万枚制限)
    コロナ前が3〜4万人

    まあ多くても5万人ぐらいだろうな

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 12:32:09

    5万人
    アーモンドアイの時より競馬が人気であることを考えても7万は流石に無さそう

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 12:36:05

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 12:36:45

    今の時点ならアモアイよりリバティの方が成績がいい(2歳G1勝ちがあるので)し競馬人気回復もあるからアモアイの頃よりは確実に多いと思う

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 12:39:47

    コロナ禍前の春天が
    2015…7.7万人
    2016…7.9万人
    2017…7.8万人
    2018…6.9万人
    2019…7.4万人(令和改元前の10連休)

    菊が
    2015…5.3万人
    2016…5.5万人
    2017…3.1万人(台風接近で大雨)
    2018…5.5万人
    2019…5.5万人

    7万人超えてるのは基本春天だけ

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 12:40:57

    >>11

    競馬場行く人はあんまりそんなところ考えてないと思うよ

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 12:43:18

    気温的にちょうどいい時期だし制限中の春天来れなかった分も加味して5万人が妥当なライン
    菊はメンツ次第で6万ぐらいかね

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 12:44:36

    どう考えても牡馬クラシックである菊の方が来るだろうしなぁ
    前回前々回と違ってクラシックで活躍した馬大体出るんでしょ

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 12:44:44

    Twitterとかで秋華賞見に行きたいって人はそこそこ見かけるからアモアイの頃よりは多いんじゃないかなとは思う

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 12:46:55

    今年の残りレースで7万超える可能性あるの第一候補JCでその次有馬か秋天じゃない?

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 12:48:22

    結局その日の天気とかによるんじゃね
    雨だったら少ないだろうし

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 12:49:59

    >>17

    有馬は入場制限とかない限り7万は行くやろ

    10万行くかどうかが議論になるレベル

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 12:54:41

    >>16

    アモアイの時も秋華見に行きてぇ〜ってツイートは多かったと思うけど…

    アモアイ秋華賞前とリバティ秋華賞前のtwitterを比較してリバティのほうがそのツイートが多かったからアモアイの時より人数多いんじゃないかな?って意見ならわかるけども

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 12:56:38

    >>19

    秋天JC有馬はすでに入場券はネット販売のみって告知されてるから多分去年と同じぐらいの人数になると思う

    もしかしたらコロナ5類移行受けて多少増えるかもしれんが

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 12:58:24

    >>21

    去年のJCと今年のJCが同じくらいの人数ってありえるんかな

    秋天有馬は同じくらいだと思う

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 13:10:55

    >>22

    去年は府中がMAX7.8万人で実際の人数が秋天6.3万JC5.5万人

    有馬がMAX4.7万人で実人数4万人

    入場券の枚数増やしたとしてもMAXで府中8万万中山6万ぐらいに収まりそう

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 14:10:59

    こんな話題でも無敗信仰者わいてくるの驚くわ
    こういうのって現状のトップのスター性と成績だけで決まるんじゃなくて他のメンツがどれだけ民衆の興味引いてるかの方が関係してくるんじゃないですかね…

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 14:12:25

    秋華賞はクラシックじゃない時点で菊超えは無い

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 14:12:47

    >>24

    どこから無敗が出てきたんだ?

    スレ画は無敗じゃないぞ

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 14:15:52

    >>26

    >>6をミュートしてるのか?

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 14:16:50

    京都新しくなったし三冠ロード?みたいな三冠馬エリアとコンちゃん銅像見たいから遠征しようか迷ってるくらいには秋競馬楽しみ。他にも遠征予定の人いるかな?

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 14:16:55

    >>27

    >>6だけで無敗信仰者って言ってたの?

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 14:19:09

    アモアイ秋華賞のときに競馬やってた人間ってここにいる奴のうち何割だろうな
    そういうのは当時全く注目してなかったけど今は必然的に気づくようになったから今の秋華賞の方が話題になってると感じるんでは
    俺もアーモンドアイなんて名前は2年前に競馬始めるまで全く知らんかったレベルだし

    ところで、京都の外ラチの高さってどうでしたっけ
    中山みたいに馬場高すぎスタンド低すぎとかだと写真厳しくなるけど

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 14:21:56

    >>29

    6に無敗って単語あるやんって横から言っただけ同一人物認定されても困る

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 14:23:03

    今年どの路線が注目されてるか次第だな
    たぶん古馬王道は強いとして牡馬クラシック・マイル・ダート中距離にも勝ってておかしくないくらい今年の牝馬クラシックは注目度高そう

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 14:24:25

    >>31

    横から入ってズレたこと言ってそれはマジで意味分からん

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 14:24:46

    >>24

    1頭で菊に13万人詰め掛けさせたディープが鼻で笑うぞそんな理論

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 14:26:34

    >>34

    でもディープレベルはまあないから…

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 14:28:20

    ディープはNHKとかの一般スポーツニュース枠でも最終追い切りとか報道されるぐらいだから別格だよね

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 14:29:18

    >>33

    「その単語どこから出てきたんだ?」に対して単語の所在示しただけなんだがズレてるとは…

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 14:37:52

    >>34

    鞍上の人気が含まれてるとか競馬ファン以外への認知度も高いとか、客集めた理由に成績以外の部分がかなり貢献してると思うけど

    そこらへん考慮して名前出してる?

    なんなら仮に無敗じゃなくてもそれだけ集まってたと思う

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 14:40:29

    >>38

    その一般知名度の大きな要因に「デビューから負け無しで連勝」があっただろ

    あんだけ無敗無敗騒がれてたの知らなかったなら仕方ないが

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 14:42:19

    ディープはルドルフ以来の無敗の三冠馬になれるかもって部分もあったからな

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 14:43:22

    ディープインパクトはそれまでのパフォーマンスがヤバかった+ルドルフ以来20年振りの無敗三冠の可能性大+鞍上が武豊という世間的な知名度抜群の騎手、っていう相乗効果でしょ。

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 14:45:31

    >>41

    これと比較するとパフォーマンスがヤバいのは同じとしても無敗じゃないし牝馬三冠も別に前からそんな離れてないし騎手はメディア露出してるとはいえ武豊には及ばない川田ってところで6万集まるかどうかってところだろうな

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 14:46:06

    あの菊に13万人集めたのはマジで社会現象としか言いようがない
    前年比80%増、90年代の競馬ブーム全盛期抜いて菊花賞観客数レコードだし

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 14:48:24

    何万人集まってもいいけど、その何万もの観衆の前で絶対的本命が負けてみんなが悲鳴をあげるところを見たい

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 14:50:04

    牡馬牝馬同時無敗三冠とかいう客集めるにはピッタリの条件だったのにそれどころじゃなくなったのがね…
    もしコロナ無かったら菊は久しぶりに10万人とか来てたんだろうか

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 14:52:35

    観客いっぱい来るのはいいけど京阪がダイヤ改正するたびにクソ雑魚になっていってるのがな
    春天の時なんか17時台ですら積み残し大量に発生させてたし

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 15:00:37

    >>45

    どうやろうな。少なくとも8月まではオリンピックの話題一色すぎて競馬の話題とかほぼ出ないだろうし、競馬ファン以外の水増しもないから10万人は難しいんじゃない? さすがに普通の菊花賞よりは多くなりそうだけど

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 15:35:25

    >>46

    G1の日は臨時ダイヤとかで運用しないの…?

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 15:37:46

    >>48

    春天の日は快速急行の臨時停車で対応してた

    あとは臨時の淀始発出したりとかもしてたかな


    ただ快急の本数はたかが知れてるっつーか……1時間に1本しかとまらなかったような

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 15:52:03

    >>48

    快速急行臨時停車や臨時列車増発はやってるんだがいかんせん本数が元々少ない上に早めに終わる(17時以降は1本のみ)

    おまけに春天当日はレース後にトークショーやってて観客の退場が遅めだった

    その結果メインレース終了直後の16時台より17時台の方が混雑酷くて積み残し発生という


    大阪淀屋橋方面で15分電車が来ずにホームから溢れそうになる横を車内ガラガラの臨時特急(京都→大阪の観光客帰宅向け列車)通過して行った時は正直「こんなスカスカで走らせるなら臨時停車させて乗せろや」と腹立った

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 16:07:37

    宝塚の時の仁川駅は17時過ぎると割とすぐ乗れたんだけどなあ
    改札目の前だけ混雑してて前と後ろの車両は空いてたし

    淀の場合は観客の帰る方向が京都と大阪の2方向あるってのが面倒な所なんだろうけども
    わざわざ淀屋橋や中之島まで行かずに淀〜枚方市とかでも臨時列車とかやってくれれば特急乗り継いで大阪方面帰るの楽なんだがね(枚方市から寝屋川車庫に回送)

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 20:56:36

    >>51

    阪神は4場の中で1番入場人数少ないのもあるのでは

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 04:32:17

    >>52

    調べたら8万しか入らんのか…

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 04:40:36

    アモアイの方がシコれるから「リバティの方が人気で観客も入る!」との意見には反駁する

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 05:15:11

    >>52

    今年の春天と宝塚はどっちも観客数4.5万で同レベル

    18時前まで5分に1本運転してた阪急と17時以降は臨時列車無しで15分に1本の準急のみだった京阪の差


    京阪はコロナと改修工事で3年半ぶりのG1有観客開催だったからその辺のノウハウ薄れてたのもあるんだろうけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています