- 1二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 15:15:57
- 2二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 15:16:48
ぶっちゃけ一定以上の企業は国立私立理系文系問わなくなってくる(経験談)
- 3二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 15:17:22
そりゃ作者もボロクソに言われると共に自分のポストも問われる可能性あるからな・・・
- 4二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 15:18:19
実際は四年制大学卒なら受験資格があるぞ
ちなみに年収は300〜400万
編集というと漫画や小説の誤字脱字管理と思われがちだが、新聞記事を作ったり雑誌インタビューなども編集として一括りにされることもあるぞ - 5二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 15:18:41
というか一人の作家に一人の編集とは言うがその編集も一人ずつでは無いから器用さも求められるだろうな
- 6二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 15:19:23
- 7二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 15:20:24
クロエがまさにそうやな
- 8二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 15:20:25
実はガチSFの編集者はガチガチの理系と聞く
- 9二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 15:21:17
- 10二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 15:21:55
はっきり言って狂人がつく職業だぞ
- 11二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 15:22:47
コナンの編集者はマジで求められるスキル高いらしいな
アイデア出しはともかく知識も半端なく求められるらしい
あとこれはどこにも言えるけど人脈関係も - 12二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 15:26:56
倍率どれぐらいなんだろな
- 13二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 15:29:49
- 14二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 15:32:53
読者側が求める作家へのアドバイスをガンガンするレベルの編集だと何作品も担当持てないよな
並行して複数の作品の事を把握し続けないといけないわけだし - 15二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 15:34:18
そういえばTYPE-MOONにとっての編集は誰なんだろ
アニプレ?それともTYPE-MOON自身? - 16二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 16:10:28
社長がケツ叩いたりより売れる方針掲示したりしてる(主に女体化)
- 17二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 16:32:27
そもそも岸本先生も割と編集者が手綱握ってないと暴走するタイプっぽいからな。
コピペだけどナルトの初代担当編集がやったこと
・説明パートを悉くカットする
・サスケを入れさせる
・カカシ先生のござる口調をやめさせる
・小太郎を我愛羅という名前に変える
・波の国編を作る
・火影や師匠キャラが動物だったのをやめさせる
・中忍試験時に同期を一斉に出させる ・同期キャラとリーの原型を考える
・読み切りでは狐設定だったナルトを人間にするようにアドバイス
・桃地桃太郎という名前だったキャラを再不斬と命名
・再不斬のパートナーの熊を人間(白)にするようにアドバイス
・当初法則性のないバラバラだった術名を世界観を固める為に一貫性のあるものにするべく何度もボツに
って結構あるからな。そもそも売れる漫画って基本的に編集が有能なことの方が多いし(最近だとスパイファミリーもそれ)