- 1二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 16:46:26
- 2二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 17:10:30
生身の強さで行ったらシリーズススム毎に落ちていっているまである
- 3二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 17:11:18
荒木先生的にはジョースターで一番強いんじゃなかったっけかな
- 4二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 17:16:18
ストーンフリーは破壊力A勢の中ではパワー低めとはいえ
近距離パワー型並みの力を生身で発揮できるのはやばい - 5二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 17:18:17
波紋の修業を数十年間してきた連中がみなこいつすげぇな…ってなるから素質ありすぎる
- 6二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 17:21:37
- 7二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 17:22:13
波紋習得前の骨折状態で吸血鬼よりパワーあるからね
- 8二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 17:23:12
- 9二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 17:23:31
ゲームだから公式とは言い難いけど、承太郎が全盛期のスタプラよりパワーが上って言ってたし
- 10二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 17:23:49
- 11二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 17:25:12
そりゃあディオも肉体奪いますわ
- 12二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 17:27:10
- 13二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 17:27:21
特殊能力ない状態で吸血鬼に勝ったフィジカルの男だし
波紋ありジョナサンにスタプラワールド承太郎が致命傷を与えるのが厳しくないか? - 14二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 17:29:25
スタンドは物体を透過できるからDIO戦でやったみたいに心臓を握りつぶせばいけるばず
- 15二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 17:34:48
まさに腕を切り刻まれてる瞬間でも
これで相手を本気でぶちのめしたら彼らの家族が悲しむだろうな…と気遣ったりするところとか
精神面でもなかなかぶっ飛んでる - 16二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 17:37:05
波紋無しで吸血鬼とやり合ったよ←凄い
タルカスでも壊せない鋼鉄の首輪を素手で引きちぎったよ←怖い
実はまともに修業したのは旅の道すがら一ヶ月もないよ - 17二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 17:42:29
本来は長い年月かけてやる修行を10日くらいやって吸血鬼に勝ったんだっけ
…(5部を見て)親子だなぁ - 18二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 17:54:14
ジョースター邸の最終決戦を現実時間で見るとどんな風になるのかって動画を見たことがあるが、石仮面被るまでもなくジョナサンも十分人間超越してるぞ。しかも波紋修行無しの状態でな。
- 19二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 18:15:37
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 18:16:41
ジョナサンをスタンド使いに例えるなら
波紋って能力が使える近距離パワー型スタンドみたいなもんだし強いよ、しかも一体化するタイプだから本人狙いみたいな弱点はない - 21二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 18:19:02
多分全員ガチでやったら357の主人公が勝つか皆定助につるつる滑らされて退場だよスタンド見えてないと土台に立てない
- 22二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 18:19:32
本体が弱点にならないってのはスタンド使いよりも有利な点の1つだな
遠距離型は差別化できるから違うけど、近距離型はジョナサンと比較すると能力で差を付けないといかんし - 23二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 18:21:12
波紋でやれることだけで下手なスタンドよりも汎用性高いからな…
- 24二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 18:26:09
ハーミット系のスタンドを腕に巻くだけで近パワー型スタンドと互角以上に殴り合えそうな男
- 25二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 18:26:18
まぁ、時止め状態でジョセフの波紋アーマーにDIOは触れなかったから、もしかしたら時止め状態でもヤバいのかもしれんし
- 26二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 18:26:32
そもそも波紋頭に軽く流されただけで意識飛ぶし
未熟な波紋でも拳に込めて殴れば2ヶ月昏睡なんだよね
強すぎない? - 27二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 18:26:50
(6部までの主人公どうしが戦ったら?の質問に対して)実はジョナサン最強じゃない?
スタプラが最強の「スタンド」
だから額面通りならジョナサンが最強になる - 28二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 18:27:59
- 29二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 18:30:14
一発KOさえされなければ出血した自分の血伝いに遠距離から波紋叩き込むくらいのことはやりそう
そしてジョナサンは余程のことがなければ一発KOはされない - 30二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 18:30:28
ジョナサンの天敵って多分カーズみたいな単純にフィジカル強いやつだろうしな
- 31二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 18:34:05
まあ実際はゲームの話だけどジョナサンは天国DIOに他のジョースター共々異空間転送&もやによる魂収奪でやられたし
その天国DIOを承太郎が倒したんだから歴代主人公でジョナサン最強ってのは話半分って感じはする
- 32二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 18:37:12
小説のオーバーヘブンに「あの時のジョナサンは1〜2週間程度で波紋を身につけたらしい、そんなちょっと努力したくらいの実力で倒しにくるのズルやん」的な事書いてあったけどここは確かにと思ったよ
- 33二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 18:39:14
何なら原作からして喉掻っ切られても死ぬまでの数十秒で相打ちに持ち込むし、死んでもガチガチの筋肉で足止めするからやべーよ
スタプラと同じで単純にフィジカルとメンタルが最強だからどんな状況でも腐らないのが強すぎる
- 34二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 20:10:02
脳に針打ち込んだだけで吸血鬼になってる人に言われたくねえ
- 35二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 20:26:51
DIOが使ってたハーミットパープルは元々ジョナサンの物らしいしゲームとかで実際にジョナサンが行使したりしないかな
- 36二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 20:47:34
- 37二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 20:48:44
- 38二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 21:04:40
なんなら波紋なしの一般人だった時点でも
肉体と機転と精神力だけで吸血鬼になったディオ倒してるからな…… - 39二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 21:11:37
といってもなんだろう
たとえ相手がスタープラチナ・ザ・ワールド相手だったとしても、
あのジョナサンがあっさり負けるところが早々できない
というか承太郎が極悪人だったらむしろ勝ってしまう未来さえ見える - 40二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 21:23:09
時々脳筋みたいな扱い受けてるのを見るけど普通に機転効かせてるよね
- 41二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 21:29:04
波紋パワーをフィジカル強化にぶちこんでるから実質近距離パワー型人間よ
- 42二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 21:42:16
波紋使えるだけでスタンドと同じくらいの能力みたいなもんだしな
スタンド見えないけど生身で攻防一体が完成してるのも波紋使い強みだし - 43二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 21:52:52
ハミパって探索能力とか波紋伝導とかロープ移動とか、ジョナサンが対吸血鬼で欲しかった能力が発現したんじゃなかろうか
- 44二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 00:18:52
世界Dioはわからんけど、直接恐竜化して自分で闘ったり物体を恐竜化して襲ってくる恐竜Dioになら勝つと思う
- 45二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 02:11:25
実質恐竜対恐竜みたいなもんだからな…
- 46二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 02:17:50
一応荒木監修とされるアイズオブヘブンによれば、DIOを倒した直後の全盛期承太郎のスタープラチナと、パワーにおいては互角という。
そんな怪人がダッシュで駆け寄って着たらもうホラーよ
追い付かれたら胴体ごと引き千切られて死んでしまうわ - 47二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 08:22:10
あくまでパラレルワールドの第7部における設定を含むからアレだけど
波紋がスタンドと根源を同じくするような技術だった場合は下手するとスタンドに対しても普通に干渉し始めそうな勢いあるからな…… - 48二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 08:25:21
- 49二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 08:29:15
ウイルス以外でも才能が極まってスタンドが発現することがあるから
波紋を極めればスタンドが発現するので波紋でスタンドに干渉できるとある意味正しいし逆にそうなった時点で
スタンドが発現しているからスタンド能力で波紋い干渉能力が付与されているだけである意味間違っている
- 50二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 09:08:34
流石に承太郎がジョナサンと同じ事出来るとは思えん
- 51二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 09:12:22
鎖破いた件ってツェペリさんの波紋を貰ったからじゃないと思うのは俺だけ?
- 52二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 09:22:23
覚醒後ジョナサンは剣一本でかなりのサイズの崖を切り崩したタルカスですら破壊に手こずる特製首輪を引きちぎったから
理論上はジョナサンも剣があれば同じ事ができるという事に... - 53二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 09:26:12
波紋持ちのスタプラ(みたいなもん)が弱いわけないよな…
- 54二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 09:33:15
1880年代当時プロスポーツは盛んだったのだろうか
あったとしても階級的にジョナサンの進みうる職業ではないのではないか?
プロは労働者階級側だろうし
4. 近代スポーツを生んだ英国の階級文化 スポーツの始まり - スポーツの歴史を知る スポーツとは - スポーツ 歴史の検証 - 特集オリンピック、スポーツの始まりの礎を築いた英国のスポーツ教育。サッカー、ラグビー、陸上競技、ボート、テニスなど、「あらゆる」スポーツが19世紀後半までに英国で誕生し、成長している。www.ssf.or.jp - 55二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 09:34:47
まともな修行受けてないのにその場で「◯◯を伝わる波紋ッ!!」とかやり始めるから、伸びしろもヤバいし「空気を伝わる波紋ッ!!」とか「地面を伝わる波紋ッ!!」とか射程攻撃し始めても納得するわ
- 56二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 09:36:14
- 57二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 09:43:11
- 58二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 09:43:38
初見はまともに喰らって、2回目はエリナが居たから下手に回避行動取れなかったんだよね
ジョセフは事前に情報あったのと、キャラ的にフィジカル面が強くてニューゲームのジョナサン&何でも使えるものは使う性格だから突破できてたけど、
ジョナサンは3回目をタイマンで使われたらどうなるのやら
- 59二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 09:46:23
このレスは削除されています
- 60二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 09:46:55
あれびっくりした最中に放たれた不意打ちだからなあ
確かその上追いかけてきてしまったエリナに気を取られたし、そんな状況で即死になる急所に当たるのだけは避けたわけだしむしろジョナサンが割と速くてスペースリバーのが遅い気がする
- 61二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 10:41:37
作中の描写うんぬんは置いといて
ジョナサンが「ウオー!」って叫んで頑張ったら、大抵のことなんとかなりそうな気がする。
時止めてても動きそう。 - 62二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 10:46:41
ジョナサンがスタンドに対処できるかは疑問だけど
触れたら肉体を操られる波紋を常に身に纏っていれば
相手に触れること前提のスタンドは対処できない気もするし
でも主人公勢がどいつもこいつも紳士とはいいがたい悪知恵が働く連中ばかりで
ナイフやロードローラーみたいなのをぶつけて間接攻撃ばかりしてればいい気もするし - 63二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 10:53:30
スタンドは個人由来の超能力だけど波紋は継承されてきた技術だから、汎用性が高いよね。攻撃、防御、回復、補助、だいたい出来るし寿命も伸びる。普通にスタンドより欲しいよ。
- 64二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 11:09:17
- 65二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 11:37:53
てか波紋覚える前から吸血鬼かしたディオより力強かったよね。
- 66二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:27:18
ジョナサンってパワー型のイメージあるけど頭もいいからな
スタンド使い相手でも一撃でやられなければ何かしら対策練れると思う - 67二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:37:30
- 68二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 13:06:48
- 69二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 13:29:08
- 70二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 13:45:08
質問は(能力込みで)戦ったら、荒木先生は(生身で)戦ったらを想定してそうだな
- 71二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 13:53:24
波紋法は破壊を目的としたものではないってツェペリさんが言ってるから完全に素のフィジカルなんだよな
- 72二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 13:58:58
本体認識、又は探知出来たならスタンド無くても
遠距離なら石でも投げれば致命傷かダメージ
中距離なら伝わる波紋で麻痺
近距離なら真っ直ぐ殴る
で本体狙えば大概のスタンド諸供倒せるのでは
スタンド側からならジョナサン透過出来ても本体狙われたら接触しないとだし
- 73二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:01:23
- 74二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:12:26
ジョナサン。
DIOが時間止めてもなぜか普通に動いて殴ってきそうな感じはある - 75二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:18:05
- 76二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:40:52
EoHで承太郎がスタプラ以上のパワーとか言ってなかったっけ?並だっけ
- 77二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 15:03:15
生身でスタプラ並のパワーがあって一発ズームパンチ入れれば波紋でスタンさせられるジョナサンなら、確かに対他ジョジョならごり押しで勝てそう
- 78二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 15:19:17
片や16世紀以前のイギリスで使われていたチェーンデスマッチ用の凝った作りの首輪
片や21世紀のアメリカで囚人を収容する用の鉄棒
もちろん素手で鉄を引きちぎるジョナサンの膂力は凄まじいが製鉄技術も経過年数も利用目的も全部違うし簡単には比べられないと思う
- 79二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 15:26:52
スタンドが見えないってのがどうしてもネックになるけど仮に見えたらもうそれだけでスタンドバトルについて行けそう
スタンド関係ないフィジカルで本体ぶん殴ってくる化け物の爆誕 - 80二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 16:12:13
アイズオブヘブンだと4部承太郎はジョナサンのパワーをかつての自分と同じかそれ以上と評している一方ジョナサンは3部承太郎に対し凄まじいパワーと評していたから力勝負は大体互角って感じだろうか
- 81二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:12:01
波紋の延長線上がスタンだし
ジョナサンが波紋ゴリラすれば最強なんかもしれん - 82二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:12:39
- 83二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:12:54
- 84二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:16:19
ラグビーやってたらこれくらいできるって
- 85二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 18:37:04
荒木先生の触っていないゲームや小説を、キャラ性能の根拠として提示していいのか?という疑問はある
- 86二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 18:37:32
- 87二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 18:45:33
- 88二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 19:04:31
対承太郎で遊ぶ理由がない
- 89二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 19:08:00
- 90二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 19:23:53
(DIOの)ジョナサンボディだとパワーは互角でもスピードが不足している気がする
スピードワゴン曰くディオは動物のヒョウぐらいのスピードらしいし
光速をも超えるスタープラチナとやり合うには世界の方が向いてそう - 91二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 19:32:39
ジョナサン+波紋とジョナサンボディ+吸血鬼の出力差はどんなもんなんだろうな
- 92二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 20:43:26
俺よか体重軽いはぜってぇ嘘だわ
- 93二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 00:55:10
波紋は痛みを和らげるから筋肉の限界を越えて動かす事が出来る
謂わばリミッターを外してる状態だからスタンド以降のキャラなんて主人公以外でも掠ればひしゃげる
スタンドで完封するかマシンガンで蜂の巣にするしか生身の人間には勝ち目がない - 94二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 01:01:48
対スタンドは見えないのが致命的すぎてねスタンドに攻撃する手段もないし
- 95二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 02:48:37
そもそもスタプラと勝ち負けは置いておいて戦える前提で皆話す時点でヤバさが分かるよね
- 96二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 03:15:01