- 1二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 19:06:11
- 2二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 19:08:27
- 3二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 19:19:38
- 4二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 19:21:12
小豆洗いとか古杣とか、音だけの妖怪も結構いるぞ
- 5二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 19:22:01
すねこすりちゃん
- 6二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 19:23:39
- 7二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 19:25:46
- 8二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 19:27:44
子泣き爺は限界まで耐え切ったら幸福がもたらされたとか同じ重さの金塊になったとかの伝説もある
- 9二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 19:30:00
妖怪(ヤオグァイ)には気をつけろ
子供でも知ってることだ - 10二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 19:34:23
- 11二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 19:47:42
ぬりかべ、子泣き爺、一旦木綿とかいう現実ではパッとしない妖怪なのに鬼太郎では有能なやつら
- 12二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 19:50:01
通せんぼするだけの塗り壁さんはマシな方かな…
夜道で見えない壁に当たって進めないとか普通に怖いけど - 13二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 19:50:25
- 14二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 19:53:56
- 15二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 19:58:22
- 16二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 01:02:33
アーサー王伝説とか親のいる子を勝手に親元から攫って育てたり
妻がいる男に横恋慕して魔法で誘惑して連れ去ったり
ちょくちょく妖精による誘拐と誘惑があるな
妊娠中に王を横恋慕した妖精の魔法で誘惑されて
嘆きながら王を探すも出産後死亡した王妃とか出てきて可哀想
王が正気に戻って帰ってきた時には妃は亡くなり母を失くした赤子が残されてたというオチ
- 17二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 01:04:33
- 18二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 01:06:28
- 19二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 01:06:43
- 20二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 01:14:24
- 21二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 01:17:43
- 22二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 01:18:30
水木しげるのぬりかべのおかげで生きてた話好き
- 23二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 01:20:44
- 24二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 01:22:02
狐憑きてんかん発作説は見たことある
- 25二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 01:40:35
えげつない創作の怪奇が現代ではボロボロあるから別に妖怪ひとつみて怖くないなーとおもうのはある
- 26二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 01:47:43
- 27二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 01:48:48
なんなら赤い座敷童は一発アウトだぞ
- 28二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 03:38:07
- 29二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 07:51:50
枕返しとかいう下手すりゃ永眠させてくるやつ
- 30二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 08:21:20
本来は『雨の日に足にまとわりついてこけやすくする妖怪』だけど6期鬼太郎では生命エネルギー吸い取るやつになってた 集中して吸われるとマズいって設定
- 31二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 09:51:02
京極夏彦とか読むと妖怪が生まれた時代や文化的な背景とか考えるようになって面白い
- 32二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 09:56:39
- 33二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 10:19:54
ぬりかべは下の方を棒で払うと消えるらしいね
- 34二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 10:51:16
「提示された条件を達成すれば何かしら見返りをくれる」タイプの妖怪もいる
代表的なのが姑獲鳥で、どんどん重くなる赤ん坊を死ぬことなく明け方まで抱ければ怪力にしてくれる(女性の場合安産の加護がもらえることもある) - 35二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 10:59:50
- 36二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 11:06:35
- 37二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 11:11:32
- 38二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 11:12:29
- 39二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 11:15:26
- 40二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 11:18:33
実際昔は奇形児が産まれると寝ている間に河童に孕まされた子だと信じられたりしたそうだよ
- 41二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 11:37:17
スレ画をモデルにして作られたのがうしおととらの衾なんだっけか
あっちもトラウマやけど - 42二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 11:41:01
佐渡島に出没した類型だね
- 43二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 11:42:10
ヤマビコは地方によってはザラキみたいなことやってくるやつがいる
- 44二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 11:44:14
ヒダル神やジキトリはハンガーノック説もあるよね
- 45二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 11:49:45
奇形児はチェンジリングもあったな
取替子と取り換えられた人間の子は妖精の国で永遠の命を得て幸せに暮らすことができるけど取替子の方は病弱でほどなく亡くなってしまう
自分の子どもは妖精の国で幸せに暮らしてるっていう慰めもあったとかなんとか - 46二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:23:11
実はザシキワラシも一般的なイメージと実際がだいぶ違うって聞いたことあるな
- 47二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:18:00
- 48二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:27:43
- 49二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:29:16
ありがと
- 50二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:05:44
- 51二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:11:53
- 52二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:49:45
- 53二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:52:14
あれ本当に妖怪じみてるんだよな
- 54二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:55:00
ぬ〜べ〜はギャグチックな話が多いけど怖い時はめちゃくちゃ怖いんだよな…
- 55二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:48:10
- 56二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 00:03:20
子守りしてた近所の人とかいう優秀すぎる存在
- 57二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 01:53:19
- 58二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 09:14:07
小松左京の件は顔の方が牛で身体は人間の女児で苦しみ泣きながら予言をするだけで無害だったけど
怪異蒐集家の木原浩勝が収集した牛顔の女の目撃談だと口から血を滴らせたり犬を引き裂いて食んでたりする話もあったな(現代百物語「新耳袋」第一夜)
- 59二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 09:41:09
- 60二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 17:46:27
ホラー創作とか見てると民俗学の教授と妖怪に関する文献探しとか合宿とかめっちゃ憧れるよね
- 61二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 17:47:04
俺はむしろ、一反木綿が地元の妖怪だったってことに驚いた口だわ
- 62二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 17:54:37
実は優等生ぽい鬼太郎よりねずみ男の方が好きな水木先生
それはそれとしてラバウルで世話になった人達が文明に毒されて欲張りになってたらがっかりする - 63二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 18:38:59
- 64二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 18:41:09
べとべとさんなんかも不審者感すごいよね
- 65二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 18:43:26
- 66二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 18:43:30
- 67二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 18:45:56
- 68二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 18:47:31
- 69二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 20:17:29
水木しげるとかいう妖怪界のレジェンドオブレジェンド
たまにオリジナル妖怪を生み出してる
がしゃどくろやバックベアードは御大のオリジナル妖怪 - 70二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 21:01:42
豆腐小僧は江戸時代発祥で新設定追加はマジで近年なんだすげーブランクがあるんだ