- 1二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 20:04:18
- 2二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 20:36:34
- 3二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 21:34:24
- 4二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 21:38:44
尚文は神だけどリムルもだっけか?
- 5二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 21:42:25
そもそも昭和ライダーからして改造手術によって常人でなくなった存在だからな
- 6二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 22:01:41
- 7二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 22:21:13
盾の勇者の最後のバトルが神以外は時間操作についていけないって展開まんまあったよね確か
- 8二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 22:42:14
正直、転スラと盾のラストは好きじゃないんだよなあ…書籍は変えてくれるんかな
- 9二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 22:44:48
- 10二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 23:35:35
盾の勇者も書籍はラストやラスボス変わると作者言ってるね
方向性はどうなるかわからんけど
webラストの尚文は神と称するのが一番楽だけど厳密には別物なんだよなー
科学や魔法を極めた結果として次元や概念を操り神を僭称するようになった者たちに対抗できる存在になったから、神みたいなものというか神の領域の存在というか神狩りというか
ラフタリアと互いに存在補完してるから力の自由度はそれなりだけど
高い神狩り適正の代償というか理由のせいで自分の本質に気づくとあっという間に消滅するリスクがあるから元康が尚文に因果パワー送る必要も出てたり - 11二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 23:42:42
- 12二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 00:21:01
作者いわく、『神と言えば、盾の世界観における神と神狩りは設定的にはベクトル、方向性が明確に違うのですが、出来る事は近いモノがあります』とのこと
ここで言う神は『超常の力を手にした存在……自称神を名乗る連中』のことなんで、
ややこしいけど自称神側が世界のルールを破る力を持ってる側、自称神狩り側がルール破りへの対抗手段を持ってる側って感じ
ある意味自称神側がいるかもしれない本当の神へのア◯チで、神狩り側は自治orア◯チア◯チ的な?
- 13二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 00:48:10
他にも主人公が神になって終わった作品とかあったっけ?
- 14二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 00:59:58
ゲームだけどデモべとか神座シリーズあたりは神と言っていいんじゃね
- 15二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 01:11:56
インフレの極地みたいな終わり方だよね
個人的に好き嫌いが極端に分かれる。過程で気にならない時と神になって解決して終わりの陳腐さが目立つ時とで
なろうとかはリアルタイムで長い時間かけるからか神になってもそこまでいったかあって感じになること多いな - 16二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 07:17:49
ファンが臭いから嫌い
- 17二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 07:48:54
でも、自前の転生能力で神様になるのは卑怯じゃないですかね?(ラスボス並感)
- 18二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 08:54:36
強くなって全知全能に近づくとね
- 19二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 08:58:22
スレ画の狐さんならむしろ人としての転生を放棄して神格化したかんじでは?
- 20二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 11:48:55
- 21二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 16:37:57
- 22二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 16:52:27
まあライダーの場合最強フォーム手に入れて勝つってテンプレがあるからそれが神だろうがなんだろうが関係ないけど
小説とかだと神になるって伏線とか世界観しっかりしてないとただのご都合になりかねないからな - 23二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 16:56:57